ぷじょり~ぬさん が夏休みで神戸に帰省され、足を延ばして讃岐うどんを食べ歩きたいとのリクエストがありました。
私、地元は海を挟んだお向い(岡山)さんなので、当然讃岐うどんのお勧め店なんて知りません。
“うどんオフ”で行ったお店を何点かピックアップして食べ歩きしようかと企画(“裏”の始まり)してたら、本家うどんオフ(所謂“表”)の幹事さん達が先導役を引き受けてくれて、晴れて“ぷじょり~ぬさん迎撃裏の裏は表うどんツアー”の開催です。
うどんオフの時の、いつもイントロ的な写真の瀬戸大橋を渡る絵です。
いつもは太陽に照らされた瀬戸大橋ですが、この日は前日のTOHMの様な訳に行かず、雨の瀬戸大橋です。
9時半、瀬戸大橋の香川側のふもとの瀬戸大橋記念公園駐車場に集合。
私が到着した時には、既に参加者が全員集合してました。
この時、一瞬太陽が顔を出しましたが、顔を出したのはこの時だけ・・・・
自称「晴れ女」のzuzukoさん の神通力は2日連続のご利益はありませんでした。
病み上がりだったからね・・・・
主賓の“ぷじょり~ぬ号”には、例のごとく・・・・
今回も、ぷじょり~ぬ劇場の始まり始まり
と言う事で、1軒目へ向けて全車発進。
目的地は、“雑煮うどん”の『かなくま餅福田』です。
白味噌仕立ての雑煮うどんは冬季限定なので、今回はスマシの雑煮うどんです。
開店直後くらいの時間に到着。
駐車場もスムーズに停められました。
てくてくと店舗の方へ行って唖然。
定休日(毎週月曜日)
ここは、2回に1回しか食べられません。
何か因縁めいたものがあるのでしょうか???
私は、これで2勝2敗の5分です。
これでまた“リベンジ”を口実にオフ会が・・・・【爆】
定休日と言う想定外のサプライズがありましたが、表の幹事さん達の機転で次のお店に向かう事が出来ました。
私が幹事だったらと思うと・・・・ 定休日の3文字を見て気絶してたかも・・・・
と言う事で、2軒目(と言うか1軒目B)
長田 in 香の香
ここは、釜あげうどん専門店です。
とにかくシンプルなうどんです。
食べ終わった頃が、お昼前とあって、お店は徐々に混雑してきました。
ETC車休日1000円の効果で、香川のうどん屋は凄い人出が続いているそうです。
昼時には凄い数のお客さんの様です。
車列は次のお店に向かいます。
山下饂飩
「これぞ讃岐うどん!」って感じの店構え。
製麺所の一角で、お店を出してる様な感じです。
狭い道の奥の方にお店があって、民家の敷地の中に入って行く様な雰囲気です。
店内は、異常に活気があります。
本当に釜で茹でてます。
そして、値段にも注目。
小150円(所謂1玉です。)
竹輪てんぷらをトッピングして、230円也
これに生醤油を掛けて食べます。
これが、めちゃ美味い
このシンプルさが讃岐うどんの肝なんでしょうね。
ぷじょり~ぬさんのこの日の宿が高松市内と言う事で、高松をゴールと設定してスタートした“裏うどんツアー”、高松でピックアップしたお店にスイーツのお店があります。
菓子工房 ルーヴ
TVチャンピオンで連覇したスイーツのチャンピオンのお店です。
家族へのお土産のケーキを買って、二階のカフェでケーキセットを頂きました。
アイス・カフェラテと手焼きチーズ・フルーツ載せを頂きました。
美味しかったです。
(諸事情により、ケーキは半分しかお見せできません。【爆】)
ニャンギャラスも頂いた様です。
手提げカバンから、ぬいぐるみを出し入れする姿は、万引き犯みたいと言われてました。
言われてみれば・・・・ 万引き同様、動きが怪しいですもん。
ここも人気店です。
外へ出ると、駐車場が大変な事になってました。
8台の車列で、1台に多くて2人。
お店にしてみれば、「乗り合わせて来い!」ってなもんです。
営業妨害になりそうなので、そそくさと退散。
次の目的地へ。
次の目的地。
ひたすら食って走っての繰り返しの“うどんオフ”です。
実は、これが“うどんオフの醍醐味”なんです。
と言う事で、また食って頂きます。
次のお店が、うどんの締めとなるお店です。
セルフうどん キリン
倉庫跡を利用したセルフうどんのお店です。
ここはメニューによっては、茹でる事からセルフのお店です。
みなさん、茹でてます。
これも醍醐味のひとつです。
私は自分で茹でない“温たまうどん”と、トッピングにエビの練物と竹輪てんぷらです。
うどんの締めと言う事で、トッピングも奮発です。
こちらも諸事情により、一部モザイク処理させて頂きます。【爆】
ひたすら食って走った“裏うどんツアー”も佳境に入りました。
解散するには、少し時間が早いので、「食ったんなら動きましょう!」って事で屋島の『四国村』に観光です。
園内には、昔の四国の生活様式を再現した建物や道具が展示してあります。
入って直ぐにあるのが、“かずら橋”のレプリカです。
これを渡って行くのですが、407全国オフの犬山城を思い出し腰が引ける引ける・・・・
足元の木の間隔が広い所もあり、安全の為ワイヤーのある部分しか歩けません。
犬山城で釘が打ってる所しか歩けないのと一緒です。
ぷじょり~ぬさんご夫妻、流石にぬいぐるみを出して写真を取る勇気はないようで・・・・
リアル人生最大の危機ですニャ!状態です。
二人とも腰が引けてるでしょ。
昔の歌舞伎小屋なんてのもあります。
座席も整備されて、時々演舞もあるようです。
この辺りから、雲行きが怪しくなって来ました。
四国村入村時は、あがっていた雨がパラパラと・・・・
当然、みなさん雨具を車に置いて来てます。
その内、雨足は徐々に強くなり、みなさんズブ濡れに・・・・
写真を撮るような余裕もなくなり、そそくさと園内を一周して出口まで辿り着きました。
時間も良い感じになって来たので、ここでお開き。
ぷじょり~ぬさんは、翌日に『かなくま餅福田』をリベンジするそうです。
無事、リベンジ出来たでしょうか???
そんなこんなの“裏うどんツアー”、完全に“表”となって、無事開催できました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
そして、先導役を引き受けてくれた“表”の幹事のお二方(どろゑびす特急さん、3プーさん)、本当にお世話になりました。
お陰で“裏”なのに充実した“うどんオフ”となりました。
また次回、宜しくお願い致します。
最新の画像[もっと見る]
-
最終回です。 14年前
-
Thanks 407 14年前
-
Thanks 407 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
-
週刊 マクラーレンMP4-23 第22号~第27号 14年前
おつかれさまでした。
何かと宿題を残してくれますね。
ま~これで次回の口実が出来たと!!
結局出張は回避出来ましたが、もっと早くに決断してよ!!って感じです。
ま~あの地獄の様な所に行かなくて済んだだけ良しとしましょう。
隣へ駐車されてた407まさかと思ったりしてました
久しぶりのブログへ書いてます
失礼しました。
スタートから波乱万丈の1日を予感させましたね
しかし、そのお陰で?色々なお店にチャレンジできて良かったですね
まさか雨にダシが効いてませんでした?【爆】
お疲れ様です。
かなくま餅福田の『定休日』は残念でしたね..(^^;
うどんオフの2日前に、ぷじょり~ぬさんと銀座で飲んでいたので、高松でうどんを皆さんで食べているのが、不思議な光景に見えます..(^^)
しかし、よっちゃんさん..最後の最後までトッピングするとは..流石です..(^^;
次回「表」オフではリベンジ&参加したくてもなかなか来られない某甘党n.d氏の都合の良い日取りで開催ですね。
次回はその足で本物のかずら橋渡りに行きます?
かなくま餅福田・・・・
あそこは何かが起こる場所です。
皆勤賞の私が、2勝2敗の5分ですから。
まぁ、これで“リベンジ”確定ですので次があります。
次回は、アメリカ出張をキャンセルしてでも参加と言う事で!【爆】
>pmasさん
407SWとツーショットだったんですね。
普段、407は殆ど見かけませんから、目にするときっと良い事がありますよ。
特に“青”に出会うとね。(^^♪
>takotinさん
雑煮うどん、我々の中では“幻”になりつつあります。
takotinさんは運が良いのかも???
今回は新しいお店にも行けたので良かったです。
さすが地元の方の先導があると、行程も完璧です。
雨、最後の土砂降りは・・・・ 汗が混ざってしょっぱかったです。【笑】
>LUKEさん
不思議な光景・・・・
西組では良くあることです。
さっきまで一緒に遊んでたかと思うと、東京の方のオフ会へ行った人や、行こうとした人が居ますので。
いずれもクーペ系のプジョーに御乗りの方ばかりですが、やっぱり距離計が壊れてるんでしょうね。
最後のキリン、トッピングの具が美味いです。
前回訪問時に確認済みでした。(^_^)v
>どろゑびす特急さん
お疲れ様でした。
そして、幹事業務丸投げ、すみませんでした。
でもホント、助かりました。
私が幹事だったら、福田の定休日の看板見たら泡吹いて気絶してたと思います。【爆】
かずら橋までのツーリングも良いですね~!
賛成!
おかげさまで香川うどんを満喫できました。
一人ではこうは行けませんね~。
これで香川に足掛かりが出来ました。次は岡山?
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
お疲れ様でした。
そうですね。
なかなか一人では無理ですよね。
それとやっぱり地元の人の引率が無いと・・・・(^^ゞ
隠れた人気店などを、良くご存じです。
岡山の方にも是非いらして下さい。
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。
2日間お疲れ様でした。
やっぱり「かなくま餅福田」の雑煮うどんリベンシするしかないですね。
また次回も参加しますのでよろしくお願いします。
雑煮うどん、リベンジあるのみです。
負けっ放しって訳には行きません。
とりあえず、1勝1敗の5分に!
私は3勝2敗の勝ち越し目指します。(^^)v
また宜しくお願い致します。