1ヶ月ほど前から、407SWのオーディオが不調となりました。
急にボリュームが下がったりしてコントロールが上手く機能していないようです。
症状から、ヘッドユニット(カロッツェリア・DEH-P810)の内蔵アンプの故障と思われます。
一旦は、修理の段取りをしましたが、お盆前で修理完了の目処が立たない。
で、同一機種を買いなおして、再インストールするか、別の機種を買い替え&交換も考えました。
同一機種の買い替えでは、既に同モデルは生産終了となっており、通常ルートでの購入は困難。
ネットで探すしかありませんが、某オクでは中古も含めて殆ど出品がなく、ネットショップでも「在庫なし」の表示ばかり。

DEH-P810は、5.1chDSP(DEQ-P9)のコントロール機能があったり、ディスプレイの日本語表示、携帯電話をBluetoothで接続してハンズフリー機能等、私的にはお気に入りの機種でした。
ただひとつ難点を挙げれば、iPodアダプター(CD-IB10Ⅱ)を接続した際に、iPodからコントロール出来ないので、収録している膨大な音楽ファイルから検索する場合、DEH-P810のディスプレイの3行表示の中でチマチマと探さないといけません。
当然、こう言う行為は運転中は危険ですし、殆ど不可能に近いです。
そこで候補のユニットとして挙がったのが、DEH-P650です。

この機種は、本体前面にUSB入力端子とAUX入力端子を備え、CD、USB、iPodにおいて日本語表示に対応。
iPodから操作するコントロールモードもあるので、曲検索もiPod側から可能。
USBメモリーも使えるので、ドラッグ&ドロップでPCから音楽ファイルを手軽に持ち出す事も可能。
更に、Bluetoothアダプター(CD-BTB10)を接続すれば、携帯電話のハンズフリー機能とBTオーディオにも対応可能です。
使い勝手としては、格段に良くなります。
が、しかし!
DEH-P650には、5.1chDSP(DEQ-P9)をコントロールする事が出来ません。

5.1chシアターシステムを生かすのなら、DEQ-P9をコントロールするマスターユニット(AXM-P9)が必要となります。

そこで、現状のシステムを簡素化する事を検討しました。
最近の音楽DVDは、2chPCM音声のみの物が多くなり、車内で映画を見ることも少ないので、2chオンリーのシステムでもOKかと・・・・
そうなると、センタースピーカーや、5.1chDSPも不要となり、某オク等で転売すれば新システムを構築する財源
にもなります。
一気にこの線で進みかけたかと思うと、この方から「悪魔の囁き」が・・・・
「DEH-P650だと、簡易なDSPも内蔵されていないし、タイムアライメントも取れないし、前方定位にすらならない。絶対不満が出るで~!」と・・・・
「何なら、オイラの車で2chでDSPを通した音と、素の音を聞き比べてみたら」って・・・・
その悪魔の囁きに誘われるように赤い館(車)へ入る私・・・・【爆】
もうね。
ホント、悪徳商法ばりに口が上手い。
で、試聴の結果・・・・
全然違う!
やはり、長らくDSPを通して聴いてた為か、素の音では満足できない自分が居ました。
と言う事で、要再検討 に。
って言うか、素直に修理に出せば良いだけの話なんですけどね。
すんなりと行かないのは、周囲の環境というか、持って生まれた性格というか・・・・
その2 へ続く・・・・

急にボリュームが下がったりしてコントロールが上手く機能していないようです。
症状から、ヘッドユニット(カロッツェリア・DEH-P810)の内蔵アンプの故障と思われます。
一旦は、修理の段取りをしましたが、お盆前で修理完了の目処が立たない。
で、同一機種を買いなおして、再インストールするか、別の機種を買い替え&交換も考えました。
同一機種の買い替えでは、既に同モデルは生産終了となっており、通常ルートでの購入は困難。

ネットで探すしかありませんが、某オクでは中古も含めて殆ど出品がなく、ネットショップでも「在庫なし」の表示ばかり。


DEH-P810は、5.1chDSP(DEQ-P9)のコントロール機能があったり、ディスプレイの日本語表示、携帯電話をBluetoothで接続してハンズフリー機能等、私的にはお気に入りの機種でした。
ただひとつ難点を挙げれば、iPodアダプター(CD-IB10Ⅱ)を接続した際に、iPodからコントロール出来ないので、収録している膨大な音楽ファイルから検索する場合、DEH-P810のディスプレイの3行表示の中でチマチマと探さないといけません。
当然、こう言う行為は運転中は危険ですし、殆ど不可能に近いです。
そこで候補のユニットとして挙がったのが、DEH-P650です。

この機種は、本体前面にUSB入力端子とAUX入力端子を備え、CD、USB、iPodにおいて日本語表示に対応。
iPodから操作するコントロールモードもあるので、曲検索もiPod側から可能。
USBメモリーも使えるので、ドラッグ&ドロップでPCから音楽ファイルを手軽に持ち出す事も可能。
更に、Bluetoothアダプター(CD-BTB10)を接続すれば、携帯電話のハンズフリー機能とBTオーディオにも対応可能です。
使い勝手としては、格段に良くなります。
が、しかし!
DEH-P650には、5.1chDSP(DEQ-P9)をコントロールする事が出来ません。

5.1chシアターシステムを生かすのなら、DEQ-P9をコントロールするマスターユニット(AXM-P9)が必要となります。

そこで、現状のシステムを簡素化する事を検討しました。
最近の音楽DVDは、2chPCM音声のみの物が多くなり、車内で映画を見ることも少ないので、2chオンリーのシステムでもOKかと・・・・
そうなると、センタースピーカーや、5.1chDSPも不要となり、某オク等で転売すれば新システムを構築する財源


一気にこの線で進みかけたかと思うと、この方から「悪魔の囁き」が・・・・

「DEH-P650だと、簡易なDSPも内蔵されていないし、タイムアライメントも取れないし、前方定位にすらならない。絶対不満が出るで~!」と・・・・
「何なら、オイラの車で2chでDSPを通した音と、素の音を聞き比べてみたら」って・・・・

その悪魔の囁きに誘われるように赤い館(車)へ入る私・・・・【爆】
もうね。
ホント、悪徳商法ばりに口が上手い。
で、試聴の結果・・・・
全然違う!

やはり、長らくDSPを通して聴いてた為か、素の音では満足できない自分が居ました。

と言う事で、要再検討 に。

って言うか、素直に修理に出せば良いだけの話なんですけどね。
すんなりと行かないのは、周囲の環境というか、持って生まれた性格というか・・・・

その2 へ続く・・・・
