よしくんブログ

気ままに出来事を書いてます。

 今日は何があったかな~~

デアゴスティーニ Robi

2014年03月23日 18時48分16秒 | Weblog
再刊行版 Robi(ロビ)の定期購読を申込んだ
創刊号、2号、3号が一緒に届きました。

組立てると中途半端に未完成部品が残ります。
無くさないように保管



総額は約15万円也 高いですね

それと、消費税が4月から8%に
計算したら、3%加算で4,000円位余計に払うことに
2号分が買えてしまう。

そう考えると 消費税アップ 大き~い

消費税は、有意義に使って欲しいですね
でも、私欲の塊の政治家
みんなで注意深く見守りましょう

サイバーポリスから連絡

2014年03月16日 16時21分04秒 | Weblog
ネットショッピング詐欺について、地元の警察サイト
に通報しました。

その後、サイバー犯罪対策課から返答があったので
参考まで 

―抜粋―

既に商品代金を入金済みの場合、被害にあわれた方が直接、
詐欺業者の預金口座を管理する金融機関に連絡し、
被害状況等を説明の上、対象口座の凍結依頼を行うこと
で被害額の一部が還付される可能性がありますので、
早急に当該金融機関(支店)への連絡もご検討ください。

 >銀行には、メールで連絡しましたが。。。
 >暴力団と太いパイプがあると報道された銀行なので、
 >個人的には期待していないので、ここまで

 当府警においては、このような詐欺サイトに対する対策として、
悪質サイトに関する情報をウイルス対策ソフトウェア開発企業等
のセキュリティ事業者に提供し、善良なインターネット利用者が
悪質サイト等を訪問した際に「詐欺等の被害に遭うおそれがある
危険なサイトである」旨の警告メッセージ等が表示されるように
する『悪質サイト等のブロッキング対策』を推進しております。

 本件相談内容のサイトについてもブロッキング措置の対象として
情報セキュリティ事業者に情報提供可能であると判断しましたので、
各セキュリティ事業者に情報提供させていただきます。
 しかしながら、ブロッキング措置実施の可否については、
各セキュリティ事業者が判断することとなっておりますので、
本件サイトに対して、全ての事業者において確実にブロッキング
措置が実施されるとは限らないことをご了承下さい。

 >と言うことで、ブロックされて被害者が少なくなるのを
 >期待するしかないです。

私のような間抜けな犠牲者にならないでくださいね。





ネットショッピング詐欺

2014年03月09日 14時27分18秒 | Weblog
まさか自分が。。。
ネットショッピング詐欺にあってしました。

何気なく、スマホでWebを見ていると
安くて、良さそう時計を発見
注文して、銀行に振込んでしました。

オウクンと言う怪しげな口座名義でしたが
頻繁にネット購入しているので気が緩んでました。

あとで、PCで見るとおかしい日本語を多数発見

連絡なし、当然商品も届かず
 被害額 11,000円
でも何人も振込めば相当な金額

---詐欺---注意---

腕時計専門店 VM-WATCH
www.search2watch.com

---詐欺---注意---

間抜けなことに、アカウント登録で個人情報を記入

<重要>
 これは、ログインする度に他のいろいろなメールアドレス
 へ転送されるようです。
 状況確認のため、ログインしないでください。

それと、海外サイトのサーバーのためHPを閉鎖することは
難しと思います。

しばらくしたら、別な会社名で同じようなHPで
出すはずです。

注意してください。

一人でも、多く被害者がでないことを祈ります。

今更ながら、勉強になりました。