ユーカリの木がみるみる大きくなってます
おっちゃんがなかなか切ってくれないから。。。
私じゃもう手が届かないよ~
待ってろ待ってろ。。。今度の土曜日ね。。
セダムのむこうがタイム
どっちの花も大好き
このごろ気付いたんだけどね
ばあちゃんのご飯茶わんの持ち方
常に左手にもってるの
右手に箸はいいけど
左手からご飯茶わんが離れてないんですよ
昔からそうだったかな~?
こないだ来た叔父さんと同じにしたのかな
(いいと思ったことは自分のものにするから)
それとも、茶わん置いたりもったりがめんどうになった?
(なんでもめんどうになったと言うから)
けっこう美味しそうに食べてるからいいんだけどね
サーモン・ロベリアファン
春とは違う夏な裏庭になってきました
おっきくなりますよ♪
ウチはお茶碗もそうですが、箸をなかなか置かないんです。
私の左側に座っているんですが、箸の先が私の方に向いてて危ないんです!
そう云われてみれば、子供の頃もそうだったような。
両手で物を持つのが億劫になってきているようです。
ちなみに息子はおばあちゃんと同じで、お茶碗をなかなか置きません。
ま、彼の場合 お茶碗を持ってるのがシアワセって感じですけど。笑)
いずこも同じって感じですねぇ。
梅雨はまだあけていないと思うけど夏ですね~
この暑い中、梅ジャム作りをしています
歳をとるとくせみたいなのがつよくなりますよね~
我が家のお婆ちゃんは箸を置いて薬も飲んでから
かならずまた一箸何かを食べますね
私はとってもそれが気になりますが・・・・・
そうそう、いずこも同じ
ユーカリの木ってコアラの好物のあれですか?
ばあちゃんに聞いてみたら(ぷぷ)
癖っていろいろありますね、
話し方なんか必ず同じフレーズを言ったりとか、、、。
見ていてすごく食べることに集中してそうに思えていいんだけどね。
なんか急にそうなってしまったような?気がしてます。
おばば様はお箸ですか~
それはじいちゃんと同じですね。
元気なころのじいちゃんはお箸は一度もおろさなかったな。
いっぱい食べるの大好きだったから。
ユーカリ、大きくなるよね。
届くうちに若い枝を切ってほしかったのに。。。
どうなるかな~
いいねいいね!
すっぱ甘な味を想像しますね。。。やるね!
お年寄りといっしょに暮らしていると
いろんなこと見たり聞いたりして
自分もこうやって歳とっていくのかなぁ~?って思っちゃいます。
そういう自分も若い人から見れば
もう年寄りなんだけどね。。。
しっかりした人間にならなきゃ、
いつまでも若い気分なのか。。。そろそろ自信がないのか
わからない私です。
一本200円で買った小さな小さな木が
でっかくなっちゃいました~ キャタツでまにあうか?
ばあちゃんに聞いてみたら。。。いっぺんに気にしだしてしまいそう。。
話方で一番おもしろいのが
近くの歯医者さんが言う言葉。。
”痛くなったらまた来てください。。。そいうノリですね。。”
”痛くなるかもしれない。。。そういう世界ですね。。”
わかりますか?
この先生を”ノリと世界の歯医者さん”と呼ばせてもらってます。