弁理士試験・弁理士受験対策講座  全員合格!吉田ゼミ

頑張るぞ!弁理士試験
370万PVを誇った吉田ゼミのブログ。OCNのサービス終了により、こちらに引っ越してきました!

平成30年度 論文ゼミ第2期(2018年1月~3月)のご案内

2017-12-06 21:45:45 | 2018ゼミ情報
年明け2018年(平成30年)年明けからの論文ゼミ第2期のご案内です。
1月から3月に開講する論文ゼミです。

※第2期は、当初予定は1月5日(金)(金曜クラス)、1月6日(土)、1月7日(日)からとしておりましたが、都合により開始を1週間遅らせます。
※第1期と同じ時間帯で第2期も開講します(金曜夜、土曜午前、日曜午前のクラスがあります。)
※短答免除者用に、4月5月も継続して【論文ゼミ第Ⅲ期(2018年4月~5月)】を行う予定ですが詳細は後日掲載します。
以下、開講内容、開講クラス、申込み方法を記載しています。

【論文ゼミ第2期(2018年1月~3月)全12回】
内容
 論文試験に向けた本試並みかそれ以上の内容の問題演習と解説を行います。毎年のように本試験でほぼ同じ問題が出題されています。
 論文試験の出題傾向を踏まえて、狙われやすいポイントや、必要な知識を十分に提供します。
 来年短答試験から受験される方にも、役に立つ条文のポイントや短答的に注意しなければならない事項についても十分に触れます。

☆進行予定
・第1回特実、第2回意匠 第3回商標 第4回特実、第5回意匠…のように週ごとに科目を回します。特実→意匠→商標で1ラウンド、合計4ラウンド回します。
特実(第1回、第4回、第7回、第10回)各回2時間答案用紙2枚
意匠(第2回、第5回、第8回、第11回)各回1時間30分答案用紙1枚
商標(第3回、第6回、第9回、第12回)各回1時間30分答案用紙1枚

・範囲は、第1ラウンドは各科目概ね前半、第2ラウンドは各科目概ね後半、第3ラウンド、第4ラウンドは各科目それぞれ全範囲です。
・2ラウンド終了までは、年明けの短答演習ゼミを論文ゼミの進行と合わせて進めますので、短答演習ゼミとの併用で同時に短答の準備もできます。
・短答から受験される方も論文の準備を3月まで並行して行い、一気に合格されているケースが多数あります。

※祝日は時間変更になる場合があります。
※申込者が少ないクラスは解説をVTR放映として質問をその場で受ける形態とする回がある場合があります。(とはいえ、昨年度にもそのようなことはありませんでした。)
※講師は吉田です。

☆開講クラス
・渋谷ライブクラス
金曜クラス(1月12日(金)~3月30日(金)毎週金曜夜18:45~21:45)
土曜午前クラス(1月13日(土)~3月31日(土)毎週土曜午前10:00~13:00)
日曜午前クラス(1月14日(日)~4月01日(日)毎週日曜日10:00~13:00)

・通信受講クラス

※祝日は時間変更になる場合があります。
※申込者が少ないクラスは開講しない場合もあります。
※講師は吉田です。

☆定員・会場・受講料
定員各24名(VB、通信受講には定員はありません。)
渋谷ライブ会場 TR-IP研究所会議室
 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-19-16 U-natura 402
(渋谷駅地下鉄13番出口から徒歩3分(13番出口はハチ公前の入口から地下道で直結です。))

☆受講料
渋谷通学 全12回57000円
通信受講 全12回69960円
(CD貸与の場合は76440円)

※さらに、短答免除者用の第Ⅲ期論文ゼミ(2018年4月~5月)を開催する予定ですが詳細は後日掲載します。

【申込み方法】
1.メールタイトルは以下のいずれかでお願いします。
 「第2期論文ゼミ参加希望」
 ※他のゼミを併用受講される場合はそれぞれのゼミ向けに申込メールを別途送信して下さい。

2.メール本文には、
(1)氏名
(2)希望クラス(金曜、土曜、日曜、通信)を明記して下さい。
 ※希望クラスは複数ある場合には、第1希望 ○○クラス、第2希望 ○○クラス・・・のように記載して下さい。
 ※通信受講を希望する場合には通信クラス希望であることを明記して下さい。
 ※辰已法律研究所との提携は3年前に解消しております。ビデオブース等の受講はありません。
(3)連絡先住所・電話番号
 ※資料を郵送で発送する場合等、弊所での登録住所への発送となりますので、吉田ゼミ受講生の方で、住所が変わった方は「転居した旨を必ず付記してください。(ヤマト便での発送となるので、郵便局に転居届を提出されていても有効ではありません。)
(4)初めての方は、吉田ゼミを何で知ったかをお知らせ下さい(ネットで偶然(いつ頃?)、受験雑誌から、書籍から、受験生の友人から、合格者から、試験会場でのパンフレット、チラシ等)。吉田ゼミの受講経験がある方は、何年度の何ゼミを受講したことがあるかを明記して下さい。本年度受講中の方は記載省略で可です。
(5)通信受講希望の場合は、
 ①送付先住所が上記住所と異なる場合はその住所
 ②音声ダウンロードか、CD送付希望かの別(途中で変更可能)
  ※記載がない場合には、音声ダウンロードとみなします。
 ③資料は郵送希望かPDF送信希望かの別(途中で変更可能)
  ※記載がない場合にはPDF送信希望とみなします。
 を明記して下さい。
(6)その他任意のメッセージがあれば記載して下さい。

申込みメールは、
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
又は、
yoshidazemi☆yoshidazemi.com(☆を@に変えて下さい。)
にお願いします。

3.その後の手続
 申込みメールを受信した場合、「ご案内メール」を差し上げますので、その「ご案内メール」に従って、手続を進めて下さい。(水曜定休)
(仮に2営業日以内に返信がない場合には、メール不着の可能性があるため、お問い合わせ下さい。)

4.注意点
・通学クラスについては、参加希望者が教室の座席数を超えた場合には参加できない場合がありますので、通信クラスをご検討下さい。(基本は各クラス24名です。)
・メールタイトルによってメールを自動振り分けしますので、メールタイトルが適切なものでない場合には、当方で申込みメールであると認識できない場合もありますので予めご了承願います。

申し込み、お問い合わせはメールで
yoshidazemi☆hotmail.com(☆を@に代えてください)
又は
yoshidazemi☆yoshidazemi.com(☆を@に変えて下さい。)
にお願いします。
ご質問がありましたら、メールでお問い合わせ下さい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日、平成30年1月からのゼミ... | トップ | 平成30年度 論文過去問講... »

コメントを投稿