よさこいクーポン券

消費者とお店と非営利団体をつないで、元気にする「よさこいクーポン券」の活用を図るブログです。

地元のお店で買い物をして、地元のPTAやNPOなどの非営利団体へ“プチ献金”

2009-12-30 | 運営事務局からのお知らせ
地元のお店で買い物をして、地元のPTAやNPOなどの非営利団体へ“プチ献金”ができる 「よさこいクーポン券」!

同じ買うなら、“心が豊かになれて”地元が元気になる お買い物しませんか!


「よさこいクーポン券」の使えるお店(参加店)は、原則として、収益を全部県外に持ち出さない、地元のお店を対象にしています。
プチ献金が、地元の小学校のPTA子ども図書文庫などに活用されたら・・・

“高知を元気にする”「よさこいクーポン券」の仕組みは、以下の通りです。


登録団体(高知県内のNPOなどの非営利団体・公益法人・PTA・ボランティア団体など)
①「よさこいクーポン券」のウラに、団体名を記入して、広く配布する。
②「よさこいクーポン券」の使えるお店等を増やすことにも協力する。

支払金額の1%を支援金として、1月に振り込む(5,000円以上で、未満は次年に繰越す)


登録団体の会員・支援者・消費者は
①「よさこいクーポン券」を持って、参加店に行くと、クーポン(ない場合もある)のサービスを受ける。
②どうせ買うなら、自分の応援したい団体にお金を出してくれるお店を選んで“心が豊かになれる”お買い物。

ブログ「よさこいクーポン券」
携帯電話などで、参加店を50音で、業種で、市町村で探せます。携帯を使わない方には、登録団体等がこの一覧を印刷して渡せます。

代表ブログ「高知ファンクラブ」
参加店の紹介ページを作成し掲載。
毎日数件の記事がアップされ、大きく動いているので検索エンジンに掛かり易い。


参加店は、原則として県内資本で、収益を全部県外に持ち出さない地元のお店や会社を対象にします。
①新たな客層が期待できる。
②ほとんど手間を取らず、“利用者名”を記入のお客様と、ゆるやかなつながりができる。
③非営利団体等を支援する社会貢献のお店。

支払金額の1.5%を協賛金として、12月に一括支払う(5,000円以上に運営事務局より請求書を発送します)


「高知ファンクラブ」運営事務局が運営管理を担当し、支払金額の0.5%を運営事務局費と致します。(会計を含め運営の流れは、ブログ「よさこいクーポン券」に公開し、いつでも誰でも閲覧出来るようにしています)



「よさこいクーポン券」こちら!へもどる  五十音でさがす!  市町村でさがす!  業種でさがす!  登録団体一覧  「よさこいクーポン券」の印刷はこちら


最新の画像もっと見る