Y;の備忘録

 自由気ままにつづってます。最近は登山記事多めです。初心者山登りの参考になれば・・・

蝶ヶ岳ヒュッテからの常念岳(2857m:日本百名山)

2013年08月20日 | 
7月28日(日曜日) 

■コースタイム 4時間15分+5時間
蝶ヶ岳ヒュッテ(7:30)~(11:45)常念岳(12:10)~(17:10)三股駐車場

■朝4時起床。
まずは天気の確認。う~ん微妙・・・。
奥穂高・槍ヶ岳は見えず、日の出は雲の切れ目からちらほら。



中央のピークは四阿山(あづまやさん)らしい。こういうのみると、登りたくなる。


ちょい右奥が浅間山。綺麗。



  八ヶ岳。今度シマッチが登るみたいね。

うっすら富士山も見えてたけど、この位置じゃあまり綺麗じゃない。

妻もいびき大合唱で眠れなかったらしく、出発時間を1時間遅らせることに。
蝶ヶ岳ヒュッテの外トイレは臭すぎる!途中でホントに吐きそうになった。



■常念岳に向けて出発 7:30




 見えそうで見えない!う~んもどかしい・・・

■蝶槍到着 8:10


 蝶槍ピークから。槍ヶ岳~~あらわれろ~

蝶槍までは、ゆるやかなアップダウンで楽勝です。
ここを過ぎるとお花畑。そこから先が険しくなっていくのです。




 ハクサンシャクナゲ


 テガタチドリ


 シナノキンバイ?


 黒い花。なんだこれ???


 ゴゼンタチバナ。かわいい。


 チシマギキョウ


 コバイケイソウと常念岳 


 おなじみニッコウキスゲ



岩だらけの中、ルート選択が重要になってくる。下を見ると怖くなってくる箇所が何カ所か。
これがアルプス登山か~。

■常念岳到着。11:45



山頂は思ってた以上に狭いのね。
曇ってきて展望はさらにイマイチ。


 ツバメが何度も旋回!

カップヌードルとヒュッテのお弁当を平らげ、そして食後のホットレモン(これが最高♪)を飲んでる途中で本降りの雨に・・・。
止みそうにないので、ゆっくりする間もなく下山。

■常念岳~三股駐車場 12:10~17:10
常念岳から前常念岳の稜線上を歩き、特に前常念岳からの岩場下りが辛かった~。
岩が大きい大きい。妻の登山靴(メレルのカメレオン)はビブラムソールとはいえとっても滑るらしく、岩場も対応できるもっとソールの固い靴をチョイスすべきだったと反省。
可愛さだけで選んじゃダメだね。

岩場を過ぎてからの林間歩きも長い長い。
ずーっと同じ景色の繰り返しで嫌になる。
登山口に着いた時間は想定より遅くなり、結局ほぼコースタイム通りでした。

■総括
アルプスは稜線上に着くまで長いねぇ。
でも、昨日今日歩いた道を日帰りで登っちゃう強者が結構いるみたいで、ビックリ。

帰りは、と~ってもいい場所にある温泉「ほりでーゆ」で汗を流して帰りました。
(蝶ヶ岳ヒュッテで100円割引券もらえます。)
槍ヶ岳・奥穂高岳を眺めるのを目的としての今回のルート選択となりましたが、
どちらも隠れたままで残念!
また次回のお楽しみということで。


初めてのアルプス縦走登山:蝶ヶ岳~常念岳

2013年08月17日 | 
初めての北アルプス縦走登山(蝶ヶ岳→常念岳)

1日目 5時間
三股駐車場(11:20)→蝶ヶ岳ヒュッテ(16:20)
2日目 4時間15分+5時間 
蝶ヶ岳ヒュッテ(7:30)→(8:12)蝶槍→(11:45)常念岳(12:10)→三股駐車場(17:10)

---山行地図リンク---

--------------------------------------
7月27日(土曜日)

前日、新潟県柏崎花火大会に行ってからの松本入り。




柏崎から松本ってけっこう遠いのね・・・甘くみてたわ。
途中、北アルプス方面は時折雷で光っている。
松本のホテルについたのは、午前1時半くらいだったか。
ホテル(松本スマイルホテル)はとても年季が入っていたが、この時間までチェックインして
くれることに感謝。値段も安い!(2人で5300円くらい)

■起床9時
栃木→新潟→長野と移動・運転の疲れから、ついつい寝過ごす。
天気は曇り。今日の予報もあまり芳しいものではない。
日帰り登山なら諦める起床時間だけれども、今日は山小屋泊。
予定通り三股駐車場に向け出発。

■三股駐車場到着 11:20



11時20分頃到着。駐車場は意外とまだ数台空きがある。
天候は・・・う~ん時折蝶槍らしきピークが見えるがあまりパッとしない。
市街地の方は晴れてきてるんだけどな。
雷だけは勘弁してね。



■登山口 11:50
管理人が登山カードの記入を促してくる。山小屋泊なのかテント泊なのか等けっこう詳細に書かなくちゃいけない。
縦走予定を記入すると、翌朝悪天候の場合は常念岳には行かずに今日の道を引き返してくるようアドバイスしてくれる。常念岳→三股登山口ルートはやはり結構危ないのね。



■力水 12:10

最後の水場と書いてある通り、この後水場は見当たらなかった。
自分が持っている地図には中間地点を過ぎた辺りにもう一カ所書いてあるんだけど涸れたか?


力水美味かった~。元気がでる。



■蝶ヶ岳新道名物:ゴジラみたいな木 12:18


  NHK百名山シリーズにも登場していたゴジラみたいな木。納得!





途中雨が何度かパラッと来ては止み、降りそうで降らない状態が続いていたが、森林限界を越えヒュッテ目前で本降りに。レイン仕様に替えて10分もせずに蝶ヶ岳ヒュッテ到着。
体が重く、雨も降ったりで途中で写真を撮る余裕がぜんぜんなかった・・・。防水コンデジが欲しいな。

■蝶ヶ岳ヒュッテ到着 16:20


7500円(夕食付き)×2+1000円(お弁当代)=16000円也


雨が止み、夕食までの時間で蝶ヶ岳を散策。
奥穂高、槍ヶ岳は見えず・・・


  蝶ヶ岳ヒュッテのすぐ裏が山頂です。とってもなだらか。


  山頂。


  山頂から見る常念岳方面。蝶槍が存在感ある~


  シナノキンバイ?ミヤマダイコンソウ?


  イワツメクサ


  なんでみんなで手を振ってるのかなと思ったら、なんとブロッケン現象でした。初めてみた。


  蝶になった妻


■星空は・・・
夜8時。星空を見に外に出てみるも曇りで全く見えず。
TVのダイオウイカ特集を見、チューハイを飲んで就寝。酎ハイは1缶500円
夜はいびき大合唱で眠れず・・・

     翌日に続く。

日本一高所にある湿原、鬼怒沼へ 2013/7/6

2013年07月15日 | 


日本一高所にあると言われる湿原、鬼怒沼へ夫婦で行ってきました。

到着が遅れたこともあり晴天とはいきませんでしたが、その分誰も居なく、
湿原を独占することができました。
栃木県側からは女夫渕温泉駐車場からのアクセスが一般的ですが、
日光沢温泉からの登りが結構しんどかったです。

■コース
女夫渕温泉駐車場(10:00) → (10:35)コザ池の滝(の下流にある滝)(10:40)  →
(11:04)八丁の湯 → (11:16)加仁湯
-----------------
加仁湯(12:00) → (13:10)オロオソロシの滝展望台(13:15) →
(14:20)鬼怒沼(15:03) → (16:00)オロオソロシの滝展望台(16:03) →
(16:56)加仁湯(足湯) → (18:00)女夫渕温泉駐車場

■霧降高原経由で女夫渕温泉駐車場へ

2013年7月6日
今回は、以前白根山に登って以来ずっと行ってみたいと思っていた鬼怒沼を目指しました。
朝4時に宇都宮の自宅を出発し、ナビの言う通りに霧降高原を越えるルートを選択。


  途中の霧降高原では、雲海が綺麗でした。


霧降高原を越えたあたりで、だんだんと気持ちが悪くなってきました。
寝不足が影響しているのか、CW-Xを履いたまま出てきてしまったのが悪かったのか、単に車に酔っただけなのか・・・
途中にある公衆トイレで何度か休憩し、やっとのことでたどり着いたのは7時過ぎ。



駐車場には半分以上既に停まっていて、登山準備をしている人々がちらほら。
着いてからも調子が思わしくなく、ちょっと仮眠することに。
温泉に入ればスッキリするかもしれないと思い、女夫渕温泉ホテルをのぞいてみるもやってない。
帰ってきてから調べてみると、今年2月25日に起きた地震の影響で建物にダメージを受けて以来休業しているらしい。
温泉の匂いがプンプンしているだけに、なんとか復旧していただきたいですね。


  休業中の女夫渕温泉ホテル。なんとか復旧していただきたいですね。

せっかく車で3時間以上かけて来たので、ちょっと歩けば元気になるかもしれないと思い、
ここから歩いて1時間20分ほど先にある奥鬼怒温泉郷まで頑張って行ってみることにしました。


  立派なトイレが有ります。嬉しい。

■ストックを忘れたことに気付き、20分のタイムロス



一般車侵入禁止のゲートをくぐり、橋を渡ると右手に急な階段が見えてきます。
ここが奥鬼怒温泉郷への入り口になるのですが、ここから歩いて約10分後、下りになって初めて
なんとストックを忘れてしまったことに気づきます。
このまま進んでしまおうか迷いましたが、安全第一を考えて引き返すことに。やっちまったー。

■10時に再出発・・・鬼怒沼まで行けるのか?
再度登りはじめて約15分後、土管で出来た橋を渡ります。
立派な歩道橋もかかっていますが、通行止めで迂回させられてます。地震の影響でしょうか。


  奥の橋が「鬼怒の中将乙姫橋」。とっても立派だけど通行禁止

遊歩道を歩いていると、いたるところで山が崩れています。
それに伴って遊歩道も迂回させられているようです。
実際今にも落石が落ちてきそうだなと思うところもあります。





■コザ池の滝(の下流にある滝)が素敵



ここの遊歩道、結構時間がかかりました。1時間20分のコースタイムは伊達じゃない。
送迎付きの宿泊者が羨ましい・・・。
でも温泉郷との中間くらいにちょっと素敵な滝がありました。
地図を見ても名前が分からないけど、落差は小さい割に豪快に流れ落ちてます。
この滝を見てちょっと元気になりました。

■奥鬼怒温泉郷到着 加仁湯で白濁の湯を堪能



まずはじめに八丁の湯が見えてきます。
奥鬼怒温泉郷は、八丁の湯、日光沢温泉、手白沢温泉、加仁湯がありますが、今回は事前に
下調べしてあった加仁湯に向かいます。


   ニッコウキスゲ


   加仁湯に到着

日帰り入浴は9時から15時まで、大人一人500円でした。
普通なら帰り道に入るところですが、今回は帰りだと15時まわっちゃいそうなので先に入りました。
ここの温泉は、主に3カ所お湯がありますが、2ヶ所は混浴になるので女性は注意が必要です。
(特に手前側の露天風呂は何も書いてないので、更衣室から外に出たときにばったり出会ってしまうかもしれません。)
男性の目が気になる方は迷わず女性専用に入りましょう。
ここのお湯は湯の花が大量に浮かんでいて、とってもいいお湯なんですが、
落ち葉や虫ちゃんもけっこう浮かんでいて、もう少し頻繁に掃除していただけると嬉しいかなと
思いました。
露天風呂にはカランもありませんので、頭や体を洗うことはできません。

温泉のおかげで体はぽっかぽっかになり、体調も回復。
が、とうとう昼12時をまわってしまいました。
雨が心配でしたが、YAHOO天気の雨雲レーダーを見るかぎり大丈夫そうなので、沼を目指すことにしました。

■ヒナタオソロシの滝との分岐から、急登が続きます。

日光澤温泉から登山道をくぐり、工事現場を通過してから
だんだんと急な登りが続きます。


   地震の影響か台風の影響か、ひどい土砂崩れ


   途中にあるノシ滝。飲めるらしいですが・・・

久々の急登からか、とっても疲れました。妻に置いて行かれる・・・


  オロオソロシの滝展望台で休憩。この辺りが一番しんどい。


  音は聞こえますが、ちょっと遠いですね。


  中央に見える白根山らしき山は山頂が既に曇っています。

■加仁湯から2時間20分でようやく到着・・・

オロオソロシの滝展望台からも急登は続き、途中の展望も良くないので、ちょっと折れそうになりましたが、
加仁湯から2時間20分でようやく到着しました。



到着は14時をまわっていたので、着いてから出会ったのは1組だけでした。
根名草山は綺麗でしたが、白根山は見えませんでした。残念~。
鬼怒沼を独占していて気持ちよかったのですが、帰りが遅くなることにだんだん妻の機嫌が悪くなってきたので、早々に帰ります。



帰りは18時までに到着したかったので、加仁湯で無料足湯に浸かった以外は寄り道せず帰りました。
足湯気持ちよかった~~~。
ヒナタオソロシの滝展望台も気になったけど、そこはまた次回ということで。
お疲れさまでした。

そういえば、加仁湯で露天風呂に入ったときに温泉好きのおじさんと一緒でした。
日帰り入浴だったので、1時間20分かけて夫婦で来たらしいです。
面白かったのが、それぞれ夫同士、妻同士で露天風呂で同じようなオススメ温泉話を聞いていたことでした。
また別の温泉で出会えるといいですね。



丹波山ののめこい湯 いいお湯です。★★★★★

2013年07月12日 | 温泉★★★★★


2013/6/22
日原鍾乳洞の帰りに、丹波山まで足をのばして、温泉に入ってきました。

丹波山の道の駅併設の温泉、のめこい湯です。

入浴 午前10時00分~午後7時00分(最終受付:午後6時00分)
食事処 午前11時30分~午後7時00分(ラストオーダー:午後6時30分)

入浴料金
大人:600円(3時間まで)
子供:300円(3時間まで)

どうやって時間管理をしているのかはわかりません。

ヌルスベ系のいいお湯でした~♪


   駐車場から、吊り橋を渡った所にあります。




東京都にある鍾乳洞:日原鍾乳洞 2013/6/22

2013年07月11日 | 


東京都にもあるんです。鍾乳洞。
奥多摩地方にある鍾乳洞、日原鍾乳洞に行ってきました。

車で行きましたが、国道から鍾乳洞までの道は結構狭く、ドライバーにとってはヒヤヒヤする
道が続きます。駐車場も狭いです。




鍾乳洞に入ってみると、意外に広いことに驚きます。



この日、奥多摩地方は不安定な天気でした。
そして鍾乳洞内で、一時真っ暗になりました。
最初は子供か誰かのいたずらかと思いましたが、なんと落雷で停電したみたいです。
15秒くらいで復旧しましたが、自家発電があって助かりました。



関東にお住まいの方は、東京らしからぬこの場所に
ぜひ行ってみることをオススメします。ドライバーは大変だけど・・・