テスト(本文) . . . 本文を読む
ブログのスタンスとして、ほとんどの人物に敬称を付けます。
「氏」や役職・職制の他にd・ds(同志)など。
投稿者には強要しません。
個人名なども、本名・組織名・ペンネイムその他が雑居するでしょうがそれも「実態」に合いそうです。
当方もたまに混乱して書き間違いすることもあるでしょうが、他意は無いものと…。 . . . 本文を読む
荒川氏の周囲では、4月まで(?)「反党分子」としての糾問などを経て、除名・追放でケリがつくもの付いたものと思われていたという話を聞く。 中央が「スパイの疑い」を抱いた経緯や断定の経緯がいま一つ分からない。ねつ造説まで広くある。 声明はあまりに拙くて美辞麗句と「カネ」への執着を除けば、荒川氏のスパイ活動の実像は浮かばない。特にその「前半」も何一つ語られていない。何をなぜ隠し続けるのか。 それほどまでに今の中核派には不信・怒りが蓄積している。内部の危機も広く深い。「内部のメンバー以外の誰もが知る事実」をも隠蔽し続けるその体質。その中での、それに見合った報告・釈明なしに、「中核派そのものの総スパイ化」あるいは「中央による許し難いカウンタークーデタ」との評価も十分成り立つ。 《上》も《下》も内外からの吊るし上げ・袋叩き状態は避けられない。 中核派の各級・戦線配置・諸個人も、自らの去就をはっきりさせるべき時だ。思考停止や「偉大な勝利」などの大言壮語・美辞麗句で逃れることはできない。 周囲のひともそれぞれのスタンスでいざない、迫るだろう。 希代・極悪・大物そして党内外の広範囲にわたるスパイ活動。ならばそのスパイ活動の全範囲が関係する内外のすべてのグループ・個人に知らされなければならない。 まず必要なのは事実と深い真剣身のある謝罪だ。そして「自らを糾す」「進退を明らかにする」ことだ。 「一定の目途が立つまで」「自分は潔白で別」「百年安心の非合法体制の確立」「遺憾」「革命を(?)取り戻す」‥‥(?) . . . 本文を読む