goo blog サービス終了のお知らせ 

寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

第6回 『埼玉北部地域技術交流会』 開催のお知らせ

2009年11月07日 12時00分00秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちは。笠原です。

本日は、来週の11日(水)に埼玉工業大学の大乗殿で開催される第6回「埼玉北部地域技術交流会」開催の話題です。

 「埼玉県北部地域技術交流会」の前回の記事

「埼玉県北部地域技術交流会」とは、県北部地域内の中小企業の新規受注の獲得・技術のPR等を目的とし、地域内の企業間ネットワーク形成による新たなビジネスチャンスの創出の場として開催する展示商談会です。

今回は、73社の出展が予定されています。

寄居町商工会の会員は、9社出展します。

 ㈱アールディエス ㈲拓海モールド 4U合同会社㈱アタゴ ㈱シバサキ製作所㈲田上製作所日東精密工業㈱井田紙業㈱㈱グローバル

 当日は展示会のほか、現在注目されている次世代自動車の開発動向について特別講演会を開催します。

 【講演会】14:00~15:30

 「ホンダの環境技術開発について」 ~CVCCからハイブリッド・燃料電池車へ~

講師:株式会社本田技術研究所 執行役員 新村光一 氏

 ※合わせてハイブリッド車のカットモデル等の展示及びエコドライブシミュレータの体験もできます。

 入場料は、もちろん無料です。

 是非、この機会に、埼玉北部地域技術交流会にご来場下さい。

 第6回「埼玉北部地域技術交流会」

 日時:11月11日(水) 10:00~16:40

 ※講演会は、14:00~15:30です。

会場:埼玉工業大学 大乗殿

 

投稿:笠原


無垢デザインの家「一想住宅」の展示場へ行ってみよう!

2009年11月06日 16時57分46秒 | 会員事業所紹介

こんばんは! 寄居町商工会の杉山です!

 

明日11月7日(土)オープンの無垢デザインの家「一想住宅」の展示場! 福島ハウジングさんの住宅への強い想いからできた住宅会社「一想住宅」

本日、オープン前日慌ただしいところを失礼して取材してきました。 住宅の中に入るとビックリ感動です! 私も「もう一度家を建てたい」って思っちゃいました。 ぜひ、展示場に足を運んでみてください。

 

「一想住宅」

由来
お客様の理想の住宅にかける、溢れる「想い」を余すことなく拾い上げ、弊社と心を「一つ」にし、最高の住宅を創っていくことを込めて「一想」を表現。

家づくりのテーマ
「人が自然と同居」し、心・体・家族を癒す家づくりを行います。

家づくりの特徴
無垢材、自然素材を提供します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■地図(寄居町立桜沢小学校入口です。)

 

■お問い合せ 福島ハウジング http://www.fukushima-h.com/

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


農商工連携プロジェクト、講義研修編が終了しました。

2009年11月05日 12時38分38秒 | 農商工連携事業
こんにちわ。寄居町商工会の白川です
今日は、9月4日の農商工連携オープニングセミナー【田中義剛氏】から2ヶ月間に渡って開催した農商工連携プロジェクトの話題です。


JAふかやの皆さんや農家の方、中小企業経営者の方、主婦の方々、計24名の受講生にご参加いただき、22名の方々に最後までご参加いただきました。


最後の講義研修【第11講】は、観光振興と地域経済の活性化についてと題して、立教大学観光学部教授の小沢健市氏にご講演いただきました。


最後は、柴崎商工会長より挨拶をいただき、無事に終了となりました。

11月19日からはいよいよ、佐賀県武雄市へ実地研修に向かいます。
農商工連携プロジェクトの今後にご期待ください。





投稿:白川

ふるさとの祭典市、イベント情報

2009年11月04日 21時54分04秒 | ふるさとの祭典市
こんばんわ。寄居町商工会の白川です
今日の午前中、役場で「ふるさとの祭典事業担当者会議」がおこなわれました。
今年も、寄居町役場駐車場、アタゴ記念館、中央公民館などで盛大に開催されます。


今日は、「ふるさとの祭典事業」についてご説明します。

ふるさとの祭典事業とは、下記のイベントの総称です。
【寄居町産業文化祭・寄居町合同表彰式・フリーマーケット・ふるさとの祭典市

一般的には、産業文化祭と言われていますが、各事業によって担当部署が違うので、ご注意ください。
商工会は、ふるさとの祭典市を開催し、賑わいを演出するのが役割です。

さて、ふるさとの祭典市といえば、恒例の若手芸人によるコントですね!

2007年からの歩みをご覧ください。


2007年 セブンbyセブン【吉本興業】


2008年 ものいい【吉本興業】


2009年 ヒデヨシ【ホリプロ】

今年も、山栃丸太さんの4トン車荷台の上で、下積みコントを午前・正午・午後の3回おこなっていただきます。
11月15日(日)は、寄居町役場駐車場にお集まりください。





投稿:白川

「第4回木のくにときがわまつり」に行ってきました!

2009年11月03日 16時15分41秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

今日はきれいに晴れ渡りましたが、風の冷たい日となりましたね。 秋から冬へ・・・

そして今月はイベント月間! 産業祭、文化祭などを中心としたイベントが各地で開催されています。 寄居町も11月14日、15日を予定しています。 コマーシャルは後日に!

 

さて本日は私の第3の故郷である「ときがわ町」のイベントへ行ってきました。

第4回木のくにときがわまつり ~みんなで力を合わせて笑顔あふれるまちづくり~

 

ときがわ町は旧都幾川村と玉川村が合併した町。 私は平成3年から平成8年まで旧都幾川村で働いていました。 営業もしていましたので、土地も建物も、そして人も懐かしい~ 第3の故郷です。

ときがわ町は昔から建具で有名な町。 多くの建具屋さん、木工屋さんがあり「木のくに」として知られています。 そんなときがわ町の「第4回木のくにときがわまつり」では産業祭、文化祭の他に「木のくにまつり」が開催され、木の香りが溢れているイベントです。 

寄居町商工会でも材木屋さんや建築屋さんが中心となっている「木とのふれあいフェスタ」を開催しています。 その参考になればという思いもあって本場ときがわ町へ行ってきました。 なつかしい商工会の職員のみなさま、木工協同組合の職員のみなさまとも会えて楽しい一日でしたよ。

 

ときがわ町は観光スポットとしてもオススメ! ぜひ週末はときがわ町で癒されてはいかがでしょうか!

 

▲模擬上棟式も超本格派です

 

▲木くずプールは子供に人気

 

▲産業祭も賑やかでした

 

▲お昼の食べた「雀川」の豚丼

「雀川」は私のオススメ店です。 が・・・・13年振りです。。。

 

 

県道寄居飯能線から山間部へ入ると埼玉県とは思えないほどの癒しスポットへ! お蕎麦やうどんの美味しいお店がありますし、農村、山村体験施設、キャンプ村、温泉施設などがあります。

 

▲ここは100年以上前に立てられた民家を移築した農村体験交流施設

 

▲秋桜も見頃でしたよ

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「学校応援団」に参加しよう!

2009年11月02日 13時04分46秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

 

みなさん、「学校応援団」に参加しましょう!

 

「学校応援団」とは?

小・中学校での教育活動を支援するボランティアの集まりで、これを継続的に活動するため組織化したものです。

■学習活動
  ゲストティーチャー、補習手伝い、学校ファーム

■安心安全
  登下校の安全確保、あいさつ運動

■環境整備
  花壇手入れ、図書館の整理

■部活動
  部活動指導の補助、郷土芸能の伝承 

※各学校で活動内容が違います。

 

寄居町商工会では「学校応援団」に積極的に参加、および協力していきます。 未来の寄居町の担い手である子供たちの活動を応援していきます。 それが寄居町の活力を向上させるものであると考えています。  

現在、中学生の総合的な学習の時間「地域貢献ボランティア」への協力。 学校応援団外ですが、寄居城北高校インターンシップや会社見学への協力。 などなどを実施しています。

 

みなさん、「学校応援団」に参加しましょう!

 

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


寄居町商工会報2009秋号(第21号)

2009年11月02日 09時43分30秒 | 寄居町商工会からのお知らせ

おはようございます! 寄居町商工会の杉山です!

 

寄居町商工会報2009秋号です! 画像をクリックすると拡大画像にとびます。(とんだ画像をクリックすると拡大します。) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


情緒あふれる「寄居秋まつり」の山車&お囃子

2009年11月01日 15時37分22秒 | よりい再発見(地域の魅力をご紹介)

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

スポ少野球を終えて、すぐさま「寄居秋まつり」へ! 

「寄居秋まつり」はど派手な賑やかさはありませんが、情緒あふれる素敵なお祭りです。 一眼レフのカメラを持ってくればよかった・・・・って思う、山車&お囃子です。(お囃子の音はカメラにはおさまりませんが・・・) 慌てて携帯カメラでパシャリです。 伝統を守るってことの大切さと難しさを感じます。

 

▲逆光でパシャリ

 

▲市街地を7台の山車が練り歩きます

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「スポ少野球埼玉県北部ブロック結成記念大会」準優勝にサプライズなご褒美がつきました。

2009年11月01日 14時23分24秒 | 商工会職員の休日的話題

こんにちは! 寄居町商工会の杉山です!

朝にモバイル生中継でアップしましたが、今日は「スポ少野球埼玉県北部ブロック結成記念大会」最終日。 3週にわたった大会も今日が最終日。 私が代表を務める寄居町桜沢地区のチームは、なんとなんと準優勝しちゃいました。 30チーム参加する大会での準優勝ですから、子供たちは素晴らしい想い出を作ったと思います。 子供たちより保護者のみなさんのほうが想い出になったかな。。。。

そして準優勝の栄冠に華を添えてくれたのが、寄居町出身のプロ野球選手「原口文仁さん」 出身チームに挨拶に来ていたようで、グランドに顔を出してくれました。 子供たちはうれしかったようですよ。(もちろん私も興奮、話しかけちゃいました。。。) 準優勝にサプライズなご褒美がつきました。 原口文仁さん、ありがとうございました。 そして、阪神タイガースにいってもがんばってください。

 

▲原口文仁さんの出身チーム

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

経営に関する相談は寄居町商工会まで

寄居町商工会は中小企業の応援団です

▲ 寄居町商工会ホームページリニューアル中


【お問い合せ】

〒369-1203 埼玉県大里郡寄居町寄居1267-2 
 048(581)2161  info@yorii.or.jp

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


寄居町商工会は地域貢献も積極的です!

2009年11月01日 07時32分53秒 | 寄居町商工会からのお知らせ
おはようございます!寄居町商工会の杉山です!

今週も朝からスポ少野球大会の準備です。我がチームは勝ち上がっていて、今日は準決勝です!


3週間連続の早起きは大変でしたが……子供たちの輝かしい未来のために!



商工会は地域密着型です。本日、白川は消防団の大会のようです。地域の子供たちのため、地域の防犯のため、地域の安全のため、地域のコミュニティーのため!寄居町商工会は地域密着型です!





モバイルブログ生中継で失礼しました!今日も一日がんばります!