やじうまトーク

いろいろな事

水曜日ジョグ散歩

2015-11-12 13:01:47 | 日記
アシックスのシューズその後2回目近場を走るとなんか硬く感じ足に響くような気がした。
その後色々調べるとアシックスは他よりソールが硬く出来ているらしい。なるほど。

前回足痛になった時にだめもとで使用したゲルの2ミリくらいの中敷をいれて3回目
夕方いつもの山方面へ。意外といいかも知れない硬さも弱まり足に響く感じも少なく感じる。
バイク的には硬いサスのイニシャルをぬいて少し乗りやすくなった感じかな?。

靴には体重のセッティングは出来ないので人によっては感じ方も違うと思うけどこう言う事も
自分的に合えばベースとして良いのかもね。プロの契約選手はたぶん色々違うと思う。
ちなみにこの中敷で前回足痛は直ら無いけどね。

で、もう少しロングにスロージョグでデストに行った。
毛呂山の山方面奥に桂木寺(桂木観音)と言うのがある地図で大まかな距離を測ると家から往復で23キロ位あるランドベンチャーで走ったことがあるがズット登りで急勾配も沢山ある。
走れない所は歩くと言う事で・・・

朝8時に出たかったがバイクを取りに来る人いて10時頃に家を出た。
今回は小さい背負うバッグに500のペットボトル補給のゼリーとバーのカロリーメイトのような物。薄手のナイロンの上着タオル小さなウエストバッグにデジカメ。
背負うバッグはジョギング用なのであまり入らないし重いのもいやだしね。

走り出すとなんか重さは感じるけね。そうちだんだん慣れてきたけど。
ウエストバッグもゆれが気なると思ったがそれほど気にならなかった。

山道を走り毛呂本郷の信号から来た道に合流して左方行へくと大きなY字路がある

左の道を行く、何かあったらのぞいたり写真撮った撮ったりしながら走る散歩でもあるし。
山道になってゆるい坂道がずっと続く進むと道は細くなり坂道はきつくなって行く。
あまりきついと少し歩いたり走ったりしてあまり足に負担かけないようね。





山は下より寒い気がする気温はわからないけど吐く息が白くも見える。
寒くても汗はかくメッシュのロングシャツを着ているが途中でぬいて汗を拭き又着る。
バッグを背負う背中は汗が乾かないのでしばらくバッグを前にして走る、すこしいいか?
たぶんここが頂上付近?落ち葉と道はぬれている
この手前もヘアピンの様なカーブやキツイ登りが連続した。


登り下りを繰り返しやっと桂木観音左250メートルの看板の所にきた。
ここから又急勾配で歩いている人と少し話しをしたその方は鶴瀬のほうからだとか。
オレが走って来たと言うとすごいですねと言われたけど・・・
フォーキングの人は結構厚めジャケットを着込んでいるがオレは薄手のロンティー一枚。
回りと違和感はあるけど。他にも何人か歩きの人はいた

寺の境内に上りおまいりした後はゼリーと水分補給してシャツぬいて又汗をふく。
メッシュのシャツとぼうしタオルを少しのあいだ乾かすが気温は低いので乾かない。
もう少し吸汗性乾燥のいい物を選択しないとダメそうだね。
汗で体が冷えてあまりいい事は無いようだ。



少し休んだ後乾いていないシャツとメッシュの帽子(冷たい)をつけバッグを背負い走り出す。
急な下りなので気をつけないと危ない、歩けばいいけどね、なんとなく休んだ後はね。

少しずつ走っていく平地に出ると少し暖かいような気もする。


途中にベンツのウニモグが置いてある家があった車庫に入れてあったが前だけ見える。
写真は確認もしていないのでとらなかった。
しばらく走ると始めのY字路の所に来る一山回ったんだねと実感する。

毛呂の街中に出て時間は1時半近くで昼飯食べるか考えて先に某牛丼店があるのはわかって
いたので寄って並盛を食べてしまったけどこれはあまりよくなかったかな。
店を出て走ろうと思うが牛丼分からだが重い?少し歩いて様子見ながら又走り出し来た道を
もどり2時10分位に帰宅した。一応歩数計は25キロ越えていたがまあその前後か?
筋肉痛はあるが足の激痛はない。少しうれしい。

翌日も全体に軽い筋肉痛はあるが特に足が痛いと言う事はない
バッグはそれほど違和感はなくストレスも無かった。
ただ汗対策は考えないとダメかなその様な物を買わないとね。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョギングシューズ2 | トップ | 水曜日群馬珍スポット探索 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事