峰々の記憶

今まで歩いた峰々の心に残る風景写真です。
「私の百名山」編集中です。

峰々の記憶  甲信越の山 燕岳、御嶽、甲斐駒、仙丈、焼岳、常念、八ヶ岳、谷川、白馬、鳳凰、北岳、爺、蓮華他

2015-02-24 00:07:10 | 山頂からの景色
甲信越山旅で見た峰峰の記憶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燕岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂直下の尾根道はきれいな眺めの道だった。
道のあちこちに投薬リンドウの花が咲き乱れていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道行く人に聞くと「イルカ岩」というのだそうな。
まさにイルカやなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

縦走尾根道に立つ燕山荘は女性に人気の山荘だ。
中もきれいで私はパスタランチをいただいたがおいしかった。
ここは山の上でフレンチのコースが食べられるらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

燕山荘付近から見た槍ヶ岳。すごい迫力だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御嶽山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御嶽山摩利支天から見返した継子岳と五の池山荘。
そのはるか向こうには北アルプスが連なっていて 忘れえぬ景色だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御嶽山三の池トラバース道から見下ろす三の池。神秘的なながめだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御嶽山賽の河原から見上げた剣が峰。
ここから賽の河原を横断して登っていく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲の途切れた二の池をみる。その水源は雪渓なのがよくわかる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
甲斐駒ケ岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲斐駒への登山道仙水峠からみた仙丈ケ岳。明日はあの頂にたつと思うとわくわくする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駒津峰からは甲斐駒、摩利支天がすぐそこに見え出した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

摩利支天を正面から見る。荒々しい雰囲気だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仙丈ケ岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小仙丈から仙丈ケ岳目指して歩く尾根道も眺めがよく気持ちがいい道だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仙丈ケ岳から見る鳳凰三山。よく見ると左端に地蔵岳のオベリスクが見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北岳がすぐそこにみえている。その左には富士山が。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大仙丈ケ岳がすぐそこに見えたが、
帰りのバスの時刻が気になって往復しなかった事が今でも悔やまれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
焼岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

焼岳展望台から見た焼岳への尾根道。とても荒々しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あちこちに噴煙が上がっている中を足早に進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂付近も荒々しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から覗き込むと火口池があった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から西穂独標がすぐそこにみえる。その足元に西穂山荘の屋根も見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
常念岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常念乗超しまで登ってくると、常念小屋の屋根の向こうに中央アルプスの山々が迎えてくれる。
感動の一瞬だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なだらかな常念尾根を山頂へ進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂からはまず槍ヶ岳が目に飛び込んでくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

富士山も遠くに見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

穂高連邦の峰峰も正面だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常念小屋の荷物を運ぶのか、ヘリが槍ヶ岳の前を飛んでいった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
八ヶ岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中岳から赤岳への道はなだらかだ。しかしこの先は急峻になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤岳にくると急に険しくなる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山ルートの文三郎道も険しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すごい荷物を持った人にすれ違った。
赤岳頂上小屋へ缶ビールや飲み物を担ぎ上げる人だ。
35kgの荷物を四時間で担ぎ上げるとおっしゃっていた。
普通の人には まねのできない事だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
谷川岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天神平から見ると正面に朝日岳と案内板に書いてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

天狗のたまり場という大きな岩場の上から見返す。
熊穴沢避難小屋と天神平駅が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

尾根道から見ると 今日の目的地の 一の倉岳が左端に見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しかしあれだけ晴れ渡っていた空も急変し、猛吹雪になった。
前後も見えないほどなので、オキノ耳でやむなく引き返した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
栂池天狗原
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湿地帯の一面に綿菅が揺れていた。
はじめてみた光景なのでとても印象に残った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

湿地帯の木道を歩くと様々な秋の花が咲いていた。
その先には大きな雪渓が見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白馬岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蓮華温泉からスタートしてすぐに雪の残る山が見える。
雪倉山だ。もう10月だというのにこの雪だ。
さすがに越後の山は雪深い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白馬大池の雪渓はまだまだ大きかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なだらかな尾根道を進む。
この尾根道がとても長かったが景色がいいので楽しく歩けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子供連れの方に出会う。
夕べは山小屋に泊まったそうだ。三千メートルの山道を歩くとはすごい子供だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂にやっと着いて振り返る。長かったなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蓮華温泉への帰路で白馬大雪渓を覗く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鳳凰三山観音岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から見ると地蔵岳の先に甲斐駒ケ岳が見えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

反対側を見ると薬師岳がすぐそこに見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地蔵岳直下まで行ったけど、砂の急斜面で何人か滑って転んでいるのが見えたので
地蔵岳へ回らずにそのまま下山した。
結局青木鉱泉から観音岳往復で標高差は1700mあり、12時間かかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広河原から見た北岳。ここから往復する。標高差は1600mだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂から振り返ると、後から後から人が登ってくるのが見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北岳山荘と縦走路を見下ろす。いつか縦走してみたいものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山開始すると北岳肩の小屋がちょうど雲に包まれるところだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
爺ヶ岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南峯で雷鳥親子にお出迎えされた。
私を恐れず、2,3メートルのところをうろうろしていたので
間近で写真を撮れた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南峰から見た中央峰と北峰。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北峰付近からは 紅葉の先に黒部の峰峰が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央峰付近から 剱岳三の窓大雪渓が見える。日本で始めて確認された氷河らしい。
通りかかった女性が教えてくださった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
木曽駒ケ岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

木曽駒から歩いてきた中岳を振り返る。
しきりに雲が流れて手とても寒い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宝剣岳への鎖場は順番待ちだ。小学生でも登っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

くだりの浄土乗超しから千畳敷カールへの道は大渋滞だ。
「ごめんやっしゃ、ごめんやっしゃ」と追い抜かせてもらった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蓮華岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蓮華岳へ針の木大雪渓を登る。
振り返ると昨日登った爺ヶ岳が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大雪渓の「のど」下部をトラバースする。
恐ろしそうな口を開いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

針の木峠を過ぎて振り返ると、針の木小屋と針の木岳が見える。
針の木小屋のラーメンもおいしかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蓮華岳への尾根道も長かった。
ピークを超えるとまた次のピークが現れる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いくつものピークを超えてやっと祠が現れて山頂と思いきやピークはその先だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蓮華岳から見た針の木岳。今日は時間が遅くあの山へはいけそうにないなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蓼科山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蓼科山は下から見上げると穏やかな山に見えたが山頂付近はゴロタ石の重なりだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

蓼科山を越えて縦走する。
双子岳まできて見返すと あの蓼科山頂の荒々しさは見えない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
越後駒ケ岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前駒から越後駒山頂へ向う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右下に駒の小屋を見下ろしながら 気持ちの良い尾根歩きだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この山は越後の豪雪地帯なので 標高2千メートルの渓筋に真夏でも雪渓が残る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下山中 道行山から越後駒を振り返る。
遠かったなあ。しかもアップダウンの連続だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
越後三山のうち 八海山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

不動岳から次の岩稜を見たところ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白川岳から次の岩稜を見たところ。これも厳しそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

巻道を先行者が行く。巻道も鎖場の連続だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロープウエーの山頂駅に戻り降り返ると先ほどの八つ峰岩稜が雲の間にそそり立つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
浅間山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

浅間山は活火山の為入れません。黒斑山から鋸岳まで縦走してお鉢の底へ下りました。
お鉢の底から 浅間山手前の前掛け山の黄葉を見上げたところです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鋸岳まで縦走すると 前掛け山の左奥に 浅間山がはっきりと見えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

黒斑山からの岩尾根縦走路から見た 浅間山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お鉢の底を縦断して 草すべのコースでトーミの頭へ戻る途中に見た剣が峰です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
四阿山(あずまやさん)と根子岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四阿山へは 菅平牧場から登りました。白樺の素晴らしい黄葉の中を歩きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中四阿山に到着すると 奥にやっと四阿山が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四阿山直下の尾根から見上げた四阿山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四阿山山頂です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

四阿山から一旦下り 次は分岐点から根子岳へ向います。はじめはなだらかな笹原ですが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次第に岩場が多くなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後はなだらかな山頂になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

根子岳は花の百名山(百か二百か知りませんが)に選ばれているらしく
花が有名だそうです。下山コースは 展望も良く菅平牧場が広く見渡せて素晴らしい紅葉でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
斑尾山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

斑尾山はスキー場の中を登ります。この山は「信越トレイル」という
人気のトレッキングコースの出発点だそうで、平日でも沢山の人でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

紅葉真っ盛りの斑尾山です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

斑尾山からは 機能歩いた 左四阿山、右根子岳が良く見えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

斑尾山から少し歩くと 大明神岳があり、そこからは野尻湖の先に
妙高山が良く見えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金峰山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山頂へは長い尾根歩きでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ようやくたどり着いた山頂です。登山口から5時間半かかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
瑞牆山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

途中の峠からみた山頂です。岩の山ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初私が山頂と間違えて登った岩山です。山頂から見下ろしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
甲武信岳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

甲州、武州、信州の国教の山甲武信岳は千曲川源流の道を歩きます。
素晴らしい源流地帯の道でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

途中から同行したおじさんと山頂の向こうの山小屋へご飯を食べに行き又戻り
この日二回目の山頂です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前日歩いた金峰山の向こうに甲斐駒と北岳が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
峰の記憶トップページはこちらから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/minenokioku/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエブのトップページへはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿