このブログの内容は以下の通り
1.はじめに
2.-1バリ島
(インドネシア)2-2バリその2 ムンジャガン、シンガラジャ、ウブッドゥ
3.コロール島
(パラオ共和国)4.パンコールラウ島
(マレーシア)5.ティオマン島
(マレーシア)6.ティニアン島
7.サイパン島
8.おまけ サイゴン
以上です。このブログの内容は以下の通り
1.はじめに
2.-1バリ島
(インドネシア)3.コロール島
(パラオ共和国)4.パンコールラウ島
(マレーシア)5.ティオマン島
(マレーシア)6.ティニアン島
7.サイパン島
8.おまけ サイゴン
以上です。2. バリ島 (インドネシア)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バリ島の地図
インドネシアの大半の国民はモスレムだが、ここ神々の住む島と呼ばれる
バリ島は「バリヒンドゥー」と呼ばれる 敬虔なヒンドゥー教徒の島だ。
世界中から観光客や、ヒッピー、絵描き達が集まる。
そのため超高級ホテルから、安宿、下宿屋まで様々な宿がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャンディダサ Chandidasa Beachhotel
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海辺の町チャンディダサは、数軒のホテルがある。
ここ「チャンディダサ ビーチホテル」はクラシカルな造りのホテルだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホテル内のどこへでも、飲み物や食事を運んでくれ、風に当たりながら
一日中寝そべってまどろむと、時間がゆっくり流れる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プールに浸かると、海と一体化する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
敷地内のどこからでもビーチへ降りれる。敷地内のデッキチェアーに
寝転んで風に吹かれていると、楽園だあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジンバラン Fourseasons Resort Jinbalan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ジンバランはデンパサール空港近くの海辺の町。このホテルの
各コテージには複数の建物があり、もちろんプールも複数ある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベッドルームから直接行けるプール。
各部屋のあちこちに置いてあるデッキチェアーに寝転んでいると、潮騒が
風に乗って聞こえてきて ついまどろんでしまう。
時折、風に乗りジェット機の音や 潮騒が聞こえてくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サヤン Fourseasons Resort Sayan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サヤンはバリ島の山の中、ウブッドゥーの近郊にある。
このホテルはエントランスを入ると広いロビーと大きなオープンエアーに
出迎えられる。周りの椰子の原生林が目に飛び込んできて とても美しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いきなり バーカウンターがお出迎え。ウエルカムドリンクサービスだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蓮の花が咲き乱れる池の真下が、各プライベートスペース。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各プライベートスペースにはコテージとプール。この上が蓮池だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜の外出から帰り、自分のコテージへ行く廊下。
灯りがとてもきれい。ガムラン音楽や虫や蛙の声が聞こえ、
つい立ち止まって しばらく聞いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜のリビングルーム。調度品にも品がある。
今朝の朝食はこのテラスに運んでもらい、鳥の声を聞きながら食べよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クタ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クタは下町の歓楽街だ。昼間は静かだが夜になると一変し、たくさんの観光
客があふれて とても賑やかになる。
数年前、過激派モスレムによる爆弾テロが起きたのもクタだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クタビーチを散歩する人々。白い人、黒い人、黄色い人、さまざまだ。
ビーチのあちこちにカフェが。散歩しながら ちょっと一息、バリ珈琲。
ビーチの漁船も昼間は 寂しそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Imperial Hotel Kuta
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このホテルは各部屋が独立したコテージになっている。
通路の両側が各戸の入り口ドア。
入り口ドアを入った庭。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各コテージには建物とプールが付いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各部屋のプールはきれいだ。色とりどりの花びらがたくさん浮かせてある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
部屋のダイニングルームから庭を眺めながら食事する。
各部屋の庭には、花が咲き乱れ 散歩していても 楽しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バニュウエダン Matahari Resort&Spa Banjuwedan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このリゾートの売りは「プールとその背後のシンガラジャの山並み」の景色だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プールサイドにも南国の花々が咲き乱れている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外の南の島トップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minaminosima/resort-top.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3. コロール島 (パラオ共和国)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パラオの地図(パラオ政府観光局)
首都コロールは、コロール島にあり(移転計画もある)、アラカベサン島などの
隣の島へは橋でつながっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「マツシマ」 あまりの絶景に日本軍が名づけた松島。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミルキーウエイは観光客のほとんどが訪れる水域。
水底の砂が真っ白なので、海水が こんな色だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミルキーウエイではシーカヤックツアーも盛んだ。
きれいな海をすぐそばで見れるので、人気がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボートが出てくるのを待つ。中へ入るためだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
洞窟の中は広い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩島の間をカヤックで進む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ターザンごっこをして遊ぶ大人。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ンゲルメウス島
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ンゲルメウス島は船で渡る無人島。シュノーケルやダイビングで人気の島だ。
ちょっと潜れば、餌をねだりに魚が集まる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パラオのホテル
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイライビューホテルはクラシックな感じのホテル。
落ち着いた雰囲気のホテルだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PRP(パシフィックリゾートパラウ)は海辺のきれいなホテル。
ダイバーが多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パレイシアホテルは大きな観光ホテル、中国系だ。
客も中国人が多く、うるさい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦争の遺物
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本軍司令部跡 弾丸の痕跡が痛々しい。
日本軍の戦車、機関砲など あちこちにそのまま野ざらしだ。
浅い海中に沈んだゼロ戦闘機。日本軍のボートもたくさん沈んだままだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パラオには、我々の父母世代の日本軍属の方の遺骨が今も、野ざらしのままだ。今でも、「遺骨収集団」のツアーが組まれ、多くの遺族が訪れる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コロールの街
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
博物館のファサード。伝統の模様がレリーフに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マカラルビーチ、建物はレストラン。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海の道で島を渡る。
日本が作った「友好の橋」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
船着場や岸壁を現地の言葉で「ハトバ(波止場)」という。
この波止場も日本軍が作ったという。
日本統治時代の名残がほかにもいろいろある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が借りたレンタカーのナンバー。
日本の免許証で借りれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外の南の島トップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minaminosima/resort-top.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.パンコールラウ島 (マレーシア)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※地図はホテルの公式ホームページより
パンコールラウ島はマレー半島の西側でほぼ中央、ペナンとマラッカの
中間にある。港町ルムットまでは、クアラルンプルから 飛行機(40分)また
は車かバス(4時間)で移動し、ルムットからは専用ボートで約1時間。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルムットの街 クアラルンプルから高速道路を車を飛ばして4時間弱。
この街で、ホテル専用ボートが待っていてくれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パンコールラウ島の専用桟橋に着いた。トロピカル雰囲気満点だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このホテルのコテージは3つに分かれている。
ここは「ヒルビラ」で丘に建つビラだ。コテージがとてもきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここは「スパビラ」、部屋には温泉があるのだろうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一番人気は「シービラ」だ。なかなか予約が取れない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夕暮れのシービラ風景。ロビーから音楽も流れてざわめいてくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホテル内の施設
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シービラの珈琲ハウス。天井もマレーらしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビーチに面した「マッサージハウス」。風に吹かれて揉んでもらうと
気持ちよくて すぐに寝入ってしまう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あちこちにお花のつぼが置いてある。プルメリア、ハイビー、ブーゲン。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シービラのバーラウンジ。もちろんどこのビラの施設でも利用可能だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メインプール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シービラのプール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海に面したプールに入ると、どこでも海と一体化して見えるよう設計してある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シービラの生活
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シービラへの渡り廊下。夜も明かりが灯って雰囲気がある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベッドルームの調度も落ち着く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夕暮れの海を見ながら入るお風呂。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝ごはんは部屋まで運んでくれる。(テーブルに載せるのはセルフだ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昼寝をしていたらなにやら騒がしい。見ると子供がカヤックで遊んでいた。
浅いので親は安心だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
従業員の交代のボートが通り過ぎる。歌を唄い手を振っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日が暮れると、あちらこちらのコテージに明かりが灯る。
さあディナーだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エメラルドビーチ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
島の反対側のエメラルドビーチへは、シャトルバスが定期的に 泊客を運んでくれる。とてもきれいなビーチだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
島の動植物
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
放し飼いにされている孔雀。ヒルビラのベランダに止まり餌ねだり。
人になれていて、レストランへも入ってきて餌をねだる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Horn Bill ホーンビルという鳥はこのホテルのマスコット。
この鳥の絵が書かれたTシャツやマグカップが売られている。
頭のたんこぶが、嘴が2段に見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワニのような、お散歩中のシーイグアナちゃん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きれいなグラデーションのプルメリア。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハマユウの花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブルーの睡蓮も変わっている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外の南の島トップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minaminosima/resort-top.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー