goo blog サービス終了のお知らせ 

南の島の風景 海外の島

海外の島旅の写真です。

1.はじめに

2015-07-06 23:36:04 | 海外リゾートの島

このブログの内容は以下の通り



 1.はじめに



2.-1バリ島 (インドネシア)



2-2バリその2 ムンジャガン、シンガラジャ、ウブッドゥ

 3.コロール島 (パラオ共和国)



 4.パンコールラウ島 (マレーシア)



 5.ティオマン島  (マレーシア)




 6.ティニアン島



 7.サイパン島



 8.おまけ サイゴン      以上です。




2.バリ島

2015-07-06 23:35:42 | 海外リゾートの島

2. バリ島 (インドネシア)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2_2

バリ島の地図

インドネシアの大半の国民はモスレムだが、ここ神々の住む島と呼ばれる

バリ島は「バリヒンドゥー」と呼ばれる 敬虔なヒンドゥー教徒の島だ。

世界中から観光客や、ヒッピー、絵描き達が集まる。

そのため超高級ホテルから、安宿、下宿屋まで様々な宿がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チャンディダサ   Chandidasa Beachhotel

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_chandidasa_6

海辺の町チャンディダサは、数軒のホテルがある。

ここ「チャンディダサ ビーチホテル」はクラシカルな造りのホテルだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_chandidasa_06

ホテル内のどこへでも、飲み物や食事を運んでくれ、風に当たりながら

一日中寝そべってまどろむと、時間がゆっくり流れる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_chandidasa07

プールに浸かると、海と一体化する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_chandidasabeach_beach6

敷地内のどこからでもビーチへ降りれる。敷地内のデッキチェアーに

寝転んで風に吹かれていると、楽園だあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジンバラン   Fourseasons Resort Jinbalan

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_fourseasons_jimbalan_erraceroo

Bali_fourseasons_jimbalan_terassroo

ジンバランはデンパサール空港近くの海辺の町。このホテルの

各コテージには複数の建物があり、もちろんプールも複数ある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_fourseasons_jimbalan_privatepo

ベッドルームから直接行けるプール。

Bali_fourseasons_jimbalan_terras_ro

各部屋のあちこちに置いてあるデッキチェアーに寝転んでいると、潮騒が

風に乗って聞こえてきて ついまどろんでしまう。

時折、風に乗りジェット機の音や 潮騒が聞こえてくる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サヤン     Fourseasons Resort Sayan

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_fourseasons_sayan_3

サヤンはバリ島の山の中、ウブッドゥーの近郊にある。

このホテルはエントランスを入ると広いロビーと大きなオープンエアーに

出迎えられる。周りの椰子の原生林が目に飛び込んできて とても美しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_fourseasons_sayan_barcounter7

いきなり バーカウンターがお出迎え。ウエルカムドリンクサービスだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_sayan_2

蓮の花が咲き乱れる池の真下が、各プライベートスペース。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_fourseasons_sayan_4

各プライベートスペースにはコテージとプール。この上が蓮池だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_sayan_5

夜の外出から帰り、自分のコテージへ行く廊下。

灯りがとてもきれい。ガムラン音楽や虫や蛙の声が聞こえ

つい立ち止まって しばらく聞いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_fourseasons_sayan_7_2

夜のリビングルーム。調度品にも品がある。

Bali_sayan_terraceroom_5

今朝の朝食はこのテラスに運んでもらい、鳥の声を聞きながら食べよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クタ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クタは下町の歓楽街だ。昼間は静かだが夜になると一変し、たくさんの観光

客があふれて とても賑やかになる。

数年前、過激派モスレムによる爆弾テロが起きたのもクタだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_imperial_kuta_43

クタビーチを散歩する人々。白い人、黒い人、黄色い人、さまざまだ。

Bali_imperial_kuta_51

ビーチのあちこちにカフェが。散歩しながら ちょっと一息、バリ珈琲。

Bali_imperial_kuta_50_2

ビーチの漁船も昼間は 寂しそうだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Imperial Hotel Kuta

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_imperial_kuta36

このホテルは各部屋が独立したコテージになっている。

通路の両側が各戸の入り口ドア。

Bali_imperial_kuta31

入り口ドアを入った庭。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーBali_imperial_kuta_028

各コテージには建物とプールが付いている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_imperial_kuta_024

Bali_imperial_kuta026

各部屋のプールはきれいだ。色とりどりの花びらがたくさん浮かせてある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_imperial_kuta_022

部屋のダイニングルームから庭を眺めながら食事する。

Bali_imperial_kuta_20 

各部屋の庭には、花が咲き乱れ 散歩していても 楽しい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バニュウエダン   Matahari Resort&Spa Banjuwedan

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_mataharibeachresort_banjuwedan

このリゾートの売りは「プールとその背後のシンガラジャの山並み」の景色だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Bali_mataharibeachresort_banjuwed_2

プールサイドにも南国の花々が咲き乱れている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海外の南の島トップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minaminosima/resort-top.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2-1.バリ島その2 ムンジャガン島、シンガラジャ、ウブッドゥ

2015-07-06 22:59:41 | 海外リゾートの島
ムンジャガン島
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ムンジャガン島へはマタハリリゾートからボートで約40分。
海上の景色もすばらしい。沿岸には新しいリゾートが次々に出来ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいなビーチで、皆思い思いにシュノーケルやダイビング。
時間があっという間に過ぎる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠くに隣の島 ジャワ島の「ジャワ富士」がそびえるのが見える。
高さは3千メートルあるという。

※連れて行ってくれたイギリス人のツアーガイドが「ジャワ富士」と教えてくれた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シンガラジャ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かつて、バリ島の中心だった「ブレレン港」にはインドネシア独立記念碑が立つ。今は静かな港町だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

港周りの漁船。人影はまばらだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シンガラジャの「ソルロビーナホテル」はクラシカルなホテル。
ビーチに面して、きれいで大きなプールが魅力だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

屋外のテラスで、潮風に吹かれながらランチを頂く。
気分がとてもゆったりする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

庭も広く、散策も楽しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヌサドゥア
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヌサドゥアは、近年開発された 大型観光ホテルの集積地だ。
バリの大型ホテルはほとんどここにある。たくさんのパッケージツアー客が
ここにつれてこられ、スケジュールに振り回され、そして帰国する。

少し離れた場所には、あの有名な「アマングループ」の超豪華な
「アマヌサ」もある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヌサドゥアのビーチには観光客は少ない。みんなお決まりの観光地へ
連れ出されているからだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビーチで凧を売っているおばさん。客が少なくなんとなく、手持ち無沙汰だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここはたくさんの大型ホテルの一つ、Grand Hyatt Nusadua。
夜のロビーでは、ガムラン音楽が流れ、池の蛙、庭の虫が合唱する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バリ島の山の中
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タンパクシリンのティルタエンプル寺院。
バリ特有の「割れ門」の向こうには、ヒンドゥの学問と芸術の女神
サラスワーティが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寺院境内には豊富な湧き水。巨大ウナギもいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

寺院を見下ろす大統領の別荘。
大統領はモスレム、ここはヒンドゥー寺院。丘の上で権力を見せ付けている
のだろうが こんな事しなくてもいいのに。なんか罰が当たりそう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キンタマーニ高原は高地にあり、涼しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深く大きい バトゥール湖
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

雲に隠れたバトゥール山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウブッドゥ

たくさんの芸術家(絵画)が集まるウブッドゥは、長期滞在の外国人が多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

街の大きな寺院 毎年ここで大祭が実施される。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「レストラン wayan'scafe」は観光客に人気。wayanは男の名。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「レストラン&カフェ 影武者」は日本食。店内は日本の雑誌がずらり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たくさんの芸術家が集まるウブドゥは、このような「バンガロウ」、「ロスメン」、
「ゲストハウス」などと呼ばれる 長期滞在者用の宿がたくさんある。
一泊3ドル(US$)から、さまざまだ。

もちろんウブドゥの近郊には、一泊1500$から4000$クラスのリッチな
「アマンダリ」などの豪華ホテル(女優桃井かおりの常宿)や、昔の王様の家を
ホテルにした「クプクプバロン」などもあり、ウブドゥの宿は低価格から高価格
まで さまざまだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウブドゥの街にはいたるところカフェがあり、外国人(含日本人)で賑わう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


海外の南の島トップページへはここから戻れます。

http://yochanh.sakura.ne.jp/minaminosima/resort-top.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ウエブのトップページへはここから戻れます。

http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3.パラオ

2012-03-04 09:40:57 | 海外リゾートの島

3. コロール島  (パラオ共和国)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Mapline

パラオの地図(パラオ政府観光局)

首都コロールは、コロール島にあり(移転計画もある)、アラカベサン島などの

隣の島へは橋でつながっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau

「マツシマ」 あまりの絶景に日本軍が名づけた松島。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau_4

ミルキーウエイは観光客のほとんどが訪れる水域。

水底の砂が真っ白なので、海水が こんな色だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau770

ミルキーウエイではシーカヤックツアーも盛んだ。

きれいな海をすぐそばで見れるので、人気がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau14786

ボートが出てくるのを待つ。中へ入るためだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau80

洞窟の中は広い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau_2

岩島の間をカヤックで進む。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau794

ターザンごっこをして遊ぶ大人。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ンゲルメウス島

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau41

Palau740

ンゲルメウス島は船で渡る無人島。シュノーケルやダイビングで人気の島だ。

Palau_5

Palau_water16

ちょっと潜れば、餌をねだりに魚が集まる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パラオのホテル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau0041

Palau046

アイライビューホテルはクラシックな感じのホテル。

落ち着いた雰囲気のホテルだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau4755

Palau019

Palau0017

PRP(パシフィックリゾートパラウ)は海辺のきれいなホテル。

ダイバーが多い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau_3

パレイシアホテルは大きな観光ホテル、中国系だ。

客も中国人が多く、うるさい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

戦争の遺物

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

60

日本軍司令部跡 弾丸の痕跡が痛々しい。

Palau062

日本軍の戦車、機関砲など あちこちにそのまま野ざらしだ。

Palau9

浅い海中に沈んだゼロ戦闘機。日本軍のボートもたくさん沈んだままだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パラオには、我々の父母世代の日本軍属の方の遺骨が今も、野ざらしのままだ。今でも、「遺骨収集団」のツアーが組まれ、多くの遺族が訪れる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロールの街

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau_koror049

Palau_koror048

博物館のファサード。伝統の模様がレリーフに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau_koror027

マカラルビーチ、建物はレストラン。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau_koror038

海の道で島を渡る。

Palau_koror30004

日本が作った「友好の橋」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau_koror0055

船着場や岸壁を現地の言葉で「ハトバ(波止場)」という。

この波止場も日本軍が作ったという。

日本統治時代の名残がほかにもいろいろある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Palau_koror03

私が借りたレンタカーのナンバー。

日本の免許証で借りれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海外の南の島トップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minaminosima/resort-top.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


4.パンコールラウ島

2012-03-04 09:39:25 | 海外リゾートの島

4.パンコールラウ島 (マレーシア)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Pl_map

※地図はホテルの公式ホームページより

パンコールラウ島はマレー半島の西側でほぼ中央、ペナンとマラッカの

中間にある。港町ルムットまでは、クアラルンプルから 飛行機(40分)また

は車かバス(4時間)で移動し、ルムットからは専用ボートで約1時間。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1pancol_rumut29

ルムットの街 クアラルンプルから高速道路を車を飛ばして4時間弱。

この街で、ホテル専用ボートが待っていてくれる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

129

パンコールラウ島の専用桟橋に着いた。トロピカル雰囲気満点だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2pancolraw_hillvilla32

3pancolraw_hillvilla_92

このホテルのコテージは3つに分かれている。

ここは「ヒルビラ」で丘に建つビラだ。コテージがとてもきれいだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4pancolraw_spavilla20

ここは「スパビラ」、部屋には温泉があるのだろうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

562

一番人気は「シービラ」だ。なかなか予約が取れない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6002

夕暮れのシービラ風景。ロビーから音楽も流れてざわめいてくる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホテル内の施設

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

738

シービラの珈琲ハウス。天井もマレーらしい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9pancolraw_08

ビーチに面した「マッサージハウス」。風に吹かれて揉んでもらうと

気持ちよくて すぐに寝入ってしまう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8pancolraw_flower_201

あちこちにお花のつぼが置いてある。プルメリア、ハイビー、ブーゲン。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10pancolraw68

シービラのバーラウンジ。もちろんどこのビラの施設でも利用可能だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10pancolraw87

メインプール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1040

シービラのプール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

11pancolraw_pool_34

12pancolraw_pool8

13pancolraw_4

海に面したプールに入ると、どこでも海と一体化して見えるよう設計してある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シービラの生活

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

14pancolraw_watervil58

シービラへの渡り廊下。夜も明かりが灯って雰囲気がある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

15pancolraw_watervill48

ベッドルームの調度も落ち着く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

17pancolraw_watervil41

夕暮れの海を見ながら入るお風呂。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

16pancolraw_watervil29

朝ごはんは部屋まで運んでくれる。(テーブルに載せるのはセルフだ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

18pancolraw_watervil49

昼寝をしていたらなにやら騒がしい。見ると子供がカヤックで遊んでいた。

浅いので親は安心だ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

19pancolraw_watervil48

従業員の交代のボートが通り過ぎる。歌を唄い手を振っている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

103

日が暮れると、あちらこちらのコテージに明かりが灯る。

さあディナーだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エメラルドビーチ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20075

2172

78

島の反対側のエメラルドビーチへは、シャトルバスが定期的に 泊客を運んでくれる。とてもきれいなビーチだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

島の動植物

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

31pancolraw_hillvil63

放し飼いにされている孔雀。ヒルビラのベランダに止まり餌ねだり。

人になれていて、レストランへも入ってきて餌をねだる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

32pancolraw_hillvil25

Horn Bill ホーンビルという鳥はこのホテルのマスコット。

この鳥の絵が書かれたTシャツやマグカップが売られている。

頭のたんこぶが、嘴が2段に見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

33pancolraw_seavill51

ワニのような、お散歩中のシーイグアナちゃん。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3038

きれいなグラデーションのプルメリア。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Pancol_31

ハマユウの花

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Pancol_60

ブルーの睡蓮も変わっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

海外の南の島トップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/minaminosima/resort-top.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ウエブのトップページへはここから戻れます。 http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー