goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道へ 2011年

北海道を 2011年に山旅したときの 山の写真です。
写真は摩周岳から摩周湖を望む。

ニセイカウシュッぺ山

2011-09-12 21:20:54 | 北海道の山旅

9月10日 ニセイカウシュッぺ山 1879m



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ニセイカウシュッぺは人気の山です。理由は晴れた日には近くの「東大雪山系」



の山々がすぐそこに見えること、高さが高い割には、登山口の標高が高く



割と短時間で(二時間半)で登れる、というのが理由らしい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



登山口への古川林道にはゲートがある。電話で「上川森林管理所」に許可をもらい、ゲート鍵の番号を聞く。



上川森林管理所 01658-2-2001



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



最初「古川林道」と間違えてすぐ東隣の「トイマルク林道」へ入り



道路真中でヒグマに遭遇した。すごい迫力だった。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



19_2



国道273号線中越しの古川林道。少し走ってから分岐がある。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



291



林道終点の駐車場にはすでに20台以上の車が駐車していた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



3



10名近いツアー客が来て、支度を始め、次々に出発し始めた。



それを見て何人かが、決心して雨の中後を追うように出発した。



私もかなり時間をおいて出発を決心、後を追う。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



47



泥んこの山道はまるで田圃だ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



5



しばらく歩くと雨は止んだ。尾根道の展望台に着くも雲の中で何も見えない。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



6



登山道標識。全長は5.5kmある。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



7



雲の中から「大槍」が現れた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



813



山頂も雲の中。一緒に登った人に撮ってもらう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



9



下山中に雨が上がり、少し晴れてきた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



10



振り返ると、山頂付近が少しだけ見えてきた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


北海道山旅 2011年トップページへはここから戻れます。
http://blog.goo.ne.jp/yochanh1947-kitae2011

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


山歩きトップページへはここから入れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


峰の記憶「私の百名峰」はこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/minenokioku/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ウエブのトップページへはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。