9月11日 二ペソツ山 2012m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
登山口は林道の終点だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いきなり、渡渉する必要あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩を巻くポイントに差し掛かる。実際はこの方の頭の上の岩を回り込むほうが安全だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天狗のコルから前天狗岳を見たところ。ここはキャンプ適地でもあり、キャンプの跡が新しかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天狗尾根から見えた、昨日の「ニセイカウシュッぺ山」がよく見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前天狗を超えて行く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わかりにくいルート。雲の中では無理だろう。このあたり「ナキウサギ」が多い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このわかりにくいところもジグザグに登る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歩き始めて三時間ちょっとで、やっと天狗平に到着。ここからまだ一時間半
かかる。二ペソツが正面に見える。
この日はここにツアー客がテントを二張りはって、山頂めざして出発した後だった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天狗平から見た「二ペソツ山」。
手前に見える「天狗岳」を超えて一度降りてから再び登るのがよくわかる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目前の二ペソツと目前の天狗岳。天狗岳の尾根に向かって歩き続ける。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二ペソツがいよいよ近くなった。山頂の人影が見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
振り返ると天狗岳の尾根を次々に人が登ってくるのが見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂到着。晴れなので周りがよく見える。
正面は一昨年、登ろうとして道を聞いたおまわりさんに「あそこの山だけはやめときなさい。クマがうようよいるから。」
と止められた「ウペぺサンケ山」だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大雪の山々。正面に旭岳。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トムラウシ、美瑛岳、十勝岳、上ホロカメットク、などがよく見える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰路のルートを見ると、すごいルートをとおってきたのがよく分かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
紅葉が始まった二ペソツの斜面と、向こうにトムラウシ山
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正面は前天狗。あれもまた越えていく。紅葉がきれいだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天狗平直下付近はナキウサギがとても多い。
「ピッ、ピッ」とあちこちでしきりに鳴いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここでもあそこでも、鳴き合っている。あまり人を恐れていない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
森にはエゾリスがいた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北海道山旅 2011年トップページへはここから戻れます。
http://blog.goo.ne.jp/yochanh1947-kitae2011
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山歩きトップページへはここから入れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
峰の記憶「私の百名峰」はこちらです。
http://yochanh.sakura.ne.jp/minenokioku/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウエブのトップページへはここから戻れます。
http://yochanh.sakura.ne.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー