やなせ家具工房の日々

アナログおっちゃんが取あえず始めたのだ

仕事場のイス その3

2014年11月28日 | 日記
 軽量化にと、細身の材で作ってみたもの。

   

    幕板の胴付間は三角断面。

   さすがに強度が心配だったので

     脚に補強用丸棒を付ける。

    着色オイルで塗装したのだが

    主に使ったブナ材はむらが出る。

     当初は休憩時に使っていたが

        今は物置き...

        まだまだ現役。

                      
                        <これも2000年生まれ>

     今日は久しぶりにいい天気。

今年最後かなとチャッピーに乗ってホームセンターへ。

      ついでに本屋で立ち読み。

「カーマガジン」の記事写真(ラ、フェスタ ミレ ミリア)に

    レルヒさんが出ているではないか。

        なかなか手広い!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木馬ができるまで」にしようとおもったが...4

2014年11月25日 | 日記
    つづき

 つかまり棒

 

    つかまり棒(頭部品に開けた穴に差し込む)の

    両端に丸みをつける。(ルーターに丸面ビット)

   すべての部品を、鉋やからとぎペーパーで仕上げ

         その後組立てるのだが

        写真を撮っている余裕は無く



        いきなり塗装終了の図である。

       オイルは身体にやさしいリボス社の

    アルドボス(クリアーオイル)を使用(3回塗り)。

         

       ビーチ材は均一な表情や色であるが、

       カエデ材は波状の杢や赤身が出たりで

            表情豊かである。



       付属品として、床の傷み予防のため

    そりの下面に貼るパンチカーペットを用意しておく。

     

           これにて終了である。

               が

       これでは「できるまで」シリーズには

            なってないなぁ.....

               反省!



  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木馬ができるまで」にしようと思ったが 3

2014年11月21日 | 日記
  つづき

そり部分の加工。

     型紙からかたどり。(帯ノコ、ベルトサンダー)

 

     貫?用のホゾ穴を角のみで開ける。(通しホゾ)

  

     貫材に脚のホゾを差し込むホゾ穴を開ける。

     そりに差し込むホゾの胴付を横切りで入れる。

 

       ホゾの幅と厚みをホゾ取り盤で切る。

   

          トリマーでR面取り。

 

     通しホゾに打ち込むクサビとホゾに切れ込み。

              つづく

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木馬ができるまで」にしようとおもったが...2

2014年11月18日 | 日記
     つづきである。

 

 胴体部品に座板をのせる部分の

    切りかきをつくる。

      そして....

 

         いきなりこの画像になる。

         時間がだいぶ空いてしまい、

          作業を再開した頃には

            写真に残すなぞ

          すっかり忘れていたのだ。

 <事後報告>

  胴体...   背もたれ部品を入れ込む溝をほる。(トリマー)

         型紙に合わせて切る。(帯ノコ、サンダー)

         面取り。(トリマー)

  頭.....   型紙に合わせて切り、面取り。

         眼をウォールナットで象嵌。

         耳、あごのライン彫り。(トリマー)

  脚....    四角く木づくりして、ほぞ加工。

         型紙に合わせて切り、面取り。

        

  座と背もたれ... 寸法、角度を合わせて加工。

             面取り、ダボ穴開け。

            

        頭、胴、脚は位置をあわせ

       ダボ穴を開けて表面を仕上げる。

                       つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木馬ができるまで」にしようと思ったが...

2014年11月17日 | 日記
        5月頃だったと思うが

         木馬の製作過程を

        写真に撮ろうと思い立つ。

      カエデとビーチ(ブナ)の板から

       それぞれ部材を木取りする。


               <仕様変更で使わなかった材も>

       無駄がでないように線引きし

     丸ノコや帯ノコを使って切り分ける。
      

              
            <片手なのはカメラを持っているため>

                   手押しかんな盤で

                  1面の平面を出します。



 自動かんな盤で厚みを出します。

          

                    木端が直線の部品は

                   手押しで直角に削ります。

                    この後、四角い部品は

                   昇降盤や横切り盤を使って

                   幅や長さの寸法を出します。



         カエデには虫穴が

        避けられなかったものも。

          他に転用する。

                     つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする