
今日の晩御飯
酢豚
トマトのかきたま中華スープ
健康定食BLOG版 「黄金の酢豚」へTB。
甘酢のレシピ参考にさせていただきました。
蜂蜜がいい味出してます。おいしいかった♪
そういえば酢豚家で作ったのはかなり久しぶりでした。
そういえば酢豚ってお店にいくとパイナップルが入ってたりしますが、賛否両論ありますよね。私は入れない派ですよ。
トマトのかきたまスープはトマトの酸味がいい味出してます。さっぱりなのでお勧めです。
作り方はトマトざくざく切って、鶏がらスープの素、塩(味の足りない方はちょっとお醤油)入れたスープに入れて、溶いた卵を流しいれてかき玉作って仕上げにごま油ちょこっと入れて完成です。トマトの食感を残したい人はあんまり火を通さない方がいいかも。
☆追記☆
7/24 えっけんにいさまのブログ@むだづかいにっき 「Blogの話題探し」でこちらの記事を取り上げていただいたのでTB送ってみました。
酢豚
トマトのかきたま中華スープ
健康定食BLOG版 「黄金の酢豚」へTB。
甘酢のレシピ参考にさせていただきました。
蜂蜜がいい味出してます。おいしいかった♪
そういえば酢豚家で作ったのはかなり久しぶりでした。
そういえば酢豚ってお店にいくとパイナップルが入ってたりしますが、賛否両論ありますよね。私は入れない派ですよ。
トマトのかきたまスープはトマトの酸味がいい味出してます。さっぱりなのでお勧めです。
作り方はトマトざくざく切って、鶏がらスープの素、塩(味の足りない方はちょっとお醤油)入れたスープに入れて、溶いた卵を流しいれてかき玉作って仕上げにごま油ちょこっと入れて完成です。トマトの食感を残したい人はあんまり火を通さない方がいいかも。
☆追記☆
7/24 えっけんにいさまのブログ@むだづかいにっき 「Blogの話題探し」でこちらの記事を取り上げていただいたのでTB送ってみました。
あれは肉を軟らかくするためですよね。
http://www.shinoby.net/essay/2003/07/14.html
本場では入ってないんだそうです。
パイナップル自体は大好きなんですけどね。
今日もパインのジェラート食べました。
写真撮る前に食べちゃったのですよ。
暑くて溶けちゃうのでね~。
酢豚って、わりと手間がかかるんですよね。
その割りには、家族にはあまり評判良くないんですよ~。
美味しいのにね!
入っていても食べられますがね。
パイナップルだけて食べたい!って感じです。
久しく食べてないなぁ、酢豚…。
あ!冷蔵庫にパイナップル冷やしているところでした!
切って早速食べなくちゃ~。
あ、でもトトロ~。
私もパイナップルは入っていればいたでそれはそれで好きなんですよ。パイナップルって肉を柔らかくする話はスパスパ人間学で見ました。確か分解酵素が入っているんですよね。
私も本場の酢豚は食べたことがありますけど、確かにパイナップルは見ませんでしたよ。
酢豚って人によって好き嫌いの分かれるものなのですよね。うちも一番下の妹は酢の入ったものが嫌いなので酢豚なんて出したらたちまちむくれ顔ですよ。
パインのジェラートおいしそうですね。こんなに暑いと食べてるうちにどんどん溶けてきちゃうから食べるのも一苦労ですよね。一気に食べると頭がキーンってなるんですけどね。
パイナップルやっぱりあったかいのよりも普通に冷たい冷えたパイナップルの方がおいしいですよ。
私もかなり久しぶりに酢豚食べましたよ。おいしかったのでご飯食べすぎちゃいましたよ。(苦笑)
私は,パイナップルない方が好き派です。
自分で作るなら,もちろん入れません。
栄養や肉の柔らかさの観点からすると,
パイナップルありなんですけど,自分の
味覚はパイナップルない派なんです。
でも,人が作って饗してくれるものであれば
あっても,なくても感動して食べます。
トットロ~トットロ~♪
トトロとパイナップル、どちらも捨てがたいですね。今頃トトロを見ているのかなぁ。
私、小学生の頃、先生がパイナップルの苗をもらってきて教室で育ててましたよ。パイナップルかわいいですよ。生えてるのも。
ninoさんは入れちゃ嫌なんですね。温かいパインよりもやっぱり冷たいパインですよね。
ようこそ食いしん坊のブログへいらっしゃいました。気ままなブログではございますがよろしくお願いしますね。
今のところパイナップル賛成派はいないんですよ。私も入れない方が好きなので自分で作るときは入れません。
確かに彩りや栄養や肉の柔らかさからいくと入れたほうがいいんでしょうけどね。今日はかなり上出来な酢豚でしたよ。お肉も柔らかかったですし。
私も人が作ってくれるものは残さず食べる派ですよ。もっとも私の場合「食いしん坊」ですのでいっぱい食べ過ぎちゃうんですけどね。(苦笑)