ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

200円の扇風機 さて 動くかなぁ?

2011年08月11日 17時11分35秒 | 日々雑感
数日前のこと


残業で仕事も、もうすぐ終わろうかという時間になって やってもうたぁ・・・『あっ 扇風機がぁ』


ガッチャーン


部品箱を移動させるとき 箱の方が大きくて その前に置いてあった Hさん 愛用の扇風機が


ひっくり返ってしまい 扇風機の羽が粉々に割れてしまいましたよ


この クソ暑いさなか 申し訳ないやら どうしたらよいものか 迷った挙句 


まあ やってしまったものは しかたがありませんね
 

Hさんに 翌日 事情を説明し・・・ 『本当に申し訳ない ごめんなさい』

もう 誤るしかないっすね



でも 会社の扇風機が 家庭用の小さな扇風機って どうなのよ? 他の数台は大型の工業なのに


Hさんの所 暑くて 暑くてたまらないにねぇ で・・・今まで 余っていた家庭用小型扇風機で我慢していたんだけど

つい 私のへまで 壊してしまった  でも羽がプラスチック製だったので割れてしまっただけなので

羽が どこかで手に入れればいいんだけどなあ と 考えていた矢先


会社も休日となり  本日 もしやと思い あの場所に 行ってみたのです


あの 場所とは ・・・・



最近 よく見かける 『金属・電化製品なら 何でも無料で引き取ります』の店?

店?というか 空き地にいらなくなった電化製品やら自転車やら 所狭しと置いてある あの店です


最近 ちょくちょく 我が家でも処分に困り 利用させていただいているので チョイ顔なじみに


『ねえ 扇風機の羽だけ 譲ってくれない 羽だけ欲しいんだけどなぁ』と・・・私


『羽だけなら 100円でいいよ』 好きなの持っていきな ・・・店


『おっ ありがとう じゃ 200円で2枚もらっていくよ』と・・・私


『羽もって行くんなら 3枚羽のじゃなく 5枚羽のやつにしな その方が 静かだよ』・・・店


『あっ そうなの へぇ~ それじゃあ そうするね でも これ会社で使うんだ』と・・・私


『へぇ~ 会社でねえ  じゃあ 扇風機 そのものを持っていきなよ 1台200円でいいよ』と・・・店


『えっ 200円でいいの じゃあ 扇風機 1台と 羽一枚だけ もって行くね ハイ300円』・・・私


で・・・結局 扇風機の山の中から 一番綺麗で5枚羽タイプで壊れそうになさそうなボタン式の扇風機を選び


扇風機1台と 羽を1枚 購入して帰ってきました


帰りがけに 店主が 内部のホコリだけは、しっかり取るようにと アドバイスもあり


帰宅後 電源を入れる前に 扇風機を分解し・・・ (外のカバーを外しただけですけどね

って言っても ほとんどホコリもなく (チョビットあったくらいで)内部は綺麗でした。

でも 回転旋回部の箇所はグリスが塗ってあったので ホコリがついていたので 除去

再度グリスを塗りなおして カバーを取り付け 掃除終了



店屋で買えば 2000円ぐらいで売っているタイプですね



一応 電子制御式は内部が劣化しているのが多そうなので ボタン式の簡単なタイプでよかったです

これなら 油の素手で 操作しても 壊れにくいしね 

で・・・コンセントを刺し  電源 ON  カチャ  

ありゃあ 回りませんねぇ 通電してないのかな?

もう一度 コンセントを刺しなおし スイッチ ON プルプルプル

おっ 今度は しっかり回りだしましたよ 



プルプルプル   向きを変えてみよう ヨイショッと と 向きを変えたとたん ストン・・・・


ありゃあ またまた 止まってしまったぞぉ 何じゃあ こりゃあ 


今度は しっかりと調べてみる事に・・・ テスターも取り出し 電源ケーブルから 追っていくと


なんと コンセントの先端で 角度を変えると 電源が流れなくなるみたいです


こりゃ コンセント部分変えないとなあ




どうも 前のオーナー コンセントを抜くときに しっかり持ち部を持って 抜いていなかったみたいで

コンセントの差込口が変形しているし 中で断線しているみたいですよ

たまにいるんですよね このようにコンセントの根元ではなく コードの適当な場所を持って えいやって抜く人

これって コンセントの先端部が変形するし 中のコードが断線してしまう原因なんですよ




で・・・結局 コンセントのオス部を交換してみたら 難なく 直ってしまいました



夏休みが終わったら 会社に持っていき Hさんの持ち場に そっと置いてこようっと

だって まだまだ暑さは続きそうだし 会社も扇風機 買ってはくれないでしょうからねえ


で・・・もう一枚買った 扇風機の羽 どうするんだ?って  


そうなんです 実は この日 もう一台 扇風機が壊れてしまったんです

それも 私がしでかしてしまった 扇風機で 自分の持ち場に設置してあった家庭用扇風機

これも 先ほど紹介した事件の ほんの少し前に 台車で倒してしまい

あっという間に 扇風機の羽が 粉々に

こちらは 私専用って言うことで  まあ 羽を交換すれば まだまだ使えるんで 羽だけ 購入してきたんです

これは 夏休み明けに 羽の交換をして 活躍する事でしょう

----------------------------------------------------------------------------------------


現在 午後6時50分 先ほど直した扇風機 ものすごく活躍しています。


弱・中・強 すべて OKですし タイマーも使えました。 なんか200円なんて 思えない活躍ぶりです

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実写版 (I)
2011-08-11 21:32:19
やっぱり実写版の両津勘吉、香取慎吾じゃなくてヤスケさんがやれば良いのに扇風機、そうやって手に入れる方法もあるんですね
って私、夏休みに入ってヤスケblog見すぎかも恋しいのかしら
やりますね (1$)
2011-08-11 23:24:13
扇風機の羽の取り付けは羽の直径が同じなら殆ど合うと思います。
テスターまで持ってるのですね、流石。
プラスチック製の♂コンセントよりモールドタイプの線付きの方が壊れにくいですね。
100均で売ってたような?
使える物は使う (ヤスケ)
2011-08-12 07:51:12
Iちゃん
ナハハ 漫画のハチャメチャ主人公 両津勘吉ですかぁ Iちゃんが私のこと そういうイメージで見ていたとは  でも 使える物は何でも直せば使えるからねえ エコにもなるしね 
扇風機 夏休み明けに持っていくからね


1$さん
扇風機の羽 もう一枚買ってあったので家の扇風機に付けてみたら どれもこれも ピッタンコでした。 これなら もし割れたとき あのお店に行き安く手に入れ交換できますね
(プラスチック製の♂コンセントよりモールドタイプの線付きタイプ)ってのがよくわからないんですが 
差し込みプラグはゴム製の方が良かったんですが100均に売られていなくて このようなプラスチック製しかありませんでした

http://www.interq.or.jp/japan/sakura/diy100700i15.gif ←このタイプが良かったですね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。