八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」(ブログ)

大阪府八尾市の魅力ある市民活動情報をブログ形式で発信しています!
ぜひぜひご覧下さい(^_^)/

アドプト・ロードの清掃活動~株式会社八光殿~【取材報告】

2015-05-31 13:46:38 | 【アーカイブス】スタッフのひとりごと(2012~2020年度)

こんにちは 「つどい」スタッフ鞠ちゃんです。

5/28(木)、株式会社八光殿さんが、地域貢献の一つとして月1回28日に行っておられる
「アドプトロード活動」を取材しました。

「アドプトロード活動」とは、市民グループや企業が賛同し、道路の一定区間の清掃や
美化活動を継続的に行う事をいいます。
アドプトロードは、申請を行う事により大阪府の各土木事務所より認定を受けます。

 八光殿さんでは、八尾市・大東市・東大阪市の各事業所でアドプトロードの認定をうけて、
毎月1回スタッフさん一同で道路の清掃を行っておられます。
 八尾事業所では、アドプトロード本町(近鉄八尾停車場線・八尾停車場線)
認定を受けています。




5月28日、日差しが少し柔らかくなった午後4時に八光殿本社に参加スタッフが集結しました。
参加は、
自主的にスタッフさんが参加。
出発前の記念撮影です。


本社前からJR八尾駅方面と、近鉄八尾駅方面の2つに分かれて出発です。
オレンジのベストが頼もしい!
私は、今年の新入社員さん3名をはじめ担当の方たちとともに、JR八尾駅方面に向かいました。



活動を始められた当時は、府道のみの清掃活動でしたが、曙川にある「八尾市土木管理事務所」
から要望があり、
八尾の市道も清掃範囲に加えられたそうです。




八尾市役所前から、近鉄八尾駅周辺は、路上喫煙禁止区域になっていますが、
JR八尾駅方面は
そうではないので、吸い殻がいっぱい!



道路沿いの植え込みの中にも、ごみが隠れるように捨てられていました。
捨てちゃダメって書いてあるんだけれど




今年、新入社員は5名。今年1年間は研修期間だそうです。
葬祭という専門的な知識が要求されるお仕事です。
同行させてもらってお話をうかがっていると、ほんわかとした会社の雰囲気が
なんとなく伝わってくるような。
親睦会も結構あるようで
がんばれ!新入社員




本日の収穫です。これはまだ、少ない方だそうです。傘もありました。


多い時は、上のカート一杯では、入りきらないそうです。
市民の皆さん!お家の中だけが住居ではありませんぞ!
住んでいる地域、市もあなたの住居です。

今回の清掃中も、沿道のお店から「お疲れ様」、「たいへんやね」と声を
かけてくださる方もありました。

すこしでも、「皆さんに声をかけてもらったり、知ってもらえればうれしい」そうです。

株式会社八光殿さんは、アドプトロード活動以外にも、毎朝の事業所・会館周辺の
清掃活動を行っておられます。
これからも、継続的に地域美化活動をはじめ、地域貢献に力を入れていきたいと考えているそうです。


八光殿本社からJR八尾駅まで、往復2km、1時間半の工程でした。
ハサミでゴミを拾ったりするときには腰をかがめる動作になり

若い人でも結構きついそうです。
お疲れ様でした

 ※ 今回、企業の社会貢献活動と市民活動がつながればと思い、急きょ取材を行いました。
   企業の社会貢献活動というカテゴリーがないため、今回のカテゴリーは「スタッフのひとりごと」で扱っています。




最新の画像もっと見る