yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

チョウセンノギク、イトラッキョウ、ヤマジノギク…佐志岳

2019年11月07日 | 平戸島の山

日時…2019年11月6日(水)  天気…晴れ

 

朝方国道から望む佐志岳 (ようく見るとお猿さんの顔に似ていますね)

 

志々伎山からの帰りに立ち寄りました。ランチを済ませ12:30出発致しました。

コ-ス&タイム

駐車場12:30→花観察→右尾根13:10→左尾根13:16→頂上13:21~:35→駐車場14:10

 

本日の歩行ル-ト図

 

 

 

駐車場から頂上を見上げる 12:29

 

 

ヤマジノギク 12:31

 

 

同上

 

 

ヤマハッカ

 

 

シラヤマギク

 

 

チョウセンノギク 12:51

 

 

同上の総苞の様子

 

 

同上

 

 

同上  高度を上げるとこのような立派な群生がありました。12:53

 

 

同上

 

 

イトラッキョウ 12:59

 

    

    同上

 

 

右尾根より頂上を見上げる 13:10

 

 

トラバ-ス道の様子 13:13

 

 

左尾根から上部を見上げる 13:16

 

 

頂上 13:21~13:35

 

 

同上からの展望  先ほど登った志々伎山も見えています。

 

 

同上 津吉の街並み

 

 

同上 南部の中心部となっています。

 

 

同上

 

 

同上

 

 

メガルカヤ

 

 

▲ヒナヒゴダイ  昨年撮影した画像です。今年はすでに終わっていました。

 

 

季節外れのヤマツツジ

 

   

   ムラサキセンブリ

 

    

    同上

 

 

駐車場に整備されている「佐志岳 ごあんない」

 

 

 今日は平戸の洋上アルプスとして人気の志々伎山に登れたし又、山野草の宝庫で遠くからも登山者が多く訪れる佐志岳で大好きな花たちに出逢えたので最高の一日となった次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二度目の志々伎山(346.8) | トップ | 御橋観音寺と龍門の紅葉 »
最新の画像もっと見る

平戸島の山」カテゴリの最新記事