山の連絡帳

くま一族の登山・ハイキング・スキー・グルメのぺーじです。

オロフレ山

2013-07-15 23:56:26 | 
 オロフレ山   (くまりん、他2名)  《登り1時間50分、下り1時間5分》
 
 7月15日(月)オロフレ山に登りました。 
 7月に登ったのは初めてでした。
 エゾカンゾウ、ヨツバシオガマ、オトギリソウ、ヤマブキショウマで賑わっていました。
 花を観察していくと、一人がオトギリソウには右巻きと左巻きがあることに気づきました。
 さらに濃い黄色と薄い黄色のオトギリソウがあることもわかりました。
    

   
 今回名前のわからない花が3つあり、帰ってから図鑑で調べると、
 ネバリノギラン、ミヤケラン、ミヤマキヌタソウであることがわかりました。 

 この山にはエゾノゴゼンタチバナがありました。        
 シロバナニガナと黄色のニガナがありました。
 ベニバナイチヤクソウが3株咲いていました。
 

 チシマフウロとウツボグサは終わりかけ。カラマツソウやウコンウツギは種になっていました。    
          
 

 これから咲くのはアキノキリンソウとミヤマホツツジ、ヨツバヒヨドリです。8月にも行きたいです。

 
 晴れで登り始めた山でしたが、ピークではガスで羊蹄山やホロホロ、徳舜瞥は見えませんでした。
 でも初めての花に出会えて満足できる山行でした。
 職場の丈夫な二人もお花を沢山見ることができ喜んでいました。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旭岳  | トップ | 旭岳 2 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の観察 (くまこ)
2013-07-16 19:05:26
さすが、職場の丈夫な2人もお花の観察力がすごいですね。
オトギリソウは良く見るけれど、色や巻き方など今度しっかり見てみたいです。
今日も、入道雲と当別の山を見ながら、豆もぎパート。
皆さんの山の報告を見ると、どこかへ行きたくなりました。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事