山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

英彦山の紅葉の兆しは?

2017-10-22 16:23:07 | 英彦山
とは言うものの、ここのところ、秋雨前線の影響や直近の台風21号などなど、雨続きで、山への天気もままならない。
今日は 予報確認すれば午後から 少し小康状態とのこと、久しぶりなので 紅葉の一つもと 定番の北岳コースから中岳~北西尾根と一周廻ってみました。

まず 高住神社登山口から ぼとぼちと登り始めます。

連日の雨で登山道も滑りやすい事。



徐々に高度上げて、溶岩の壁まで来た。









ガマズミの実?かな



間もなく 階段ここら辺が結構 しんどいところ







ようやく、北岳の肩まで来ました、一息いれますが やはり夏とは大違い、休んでいると肌寒い



さあ もう一息で北岳です、ガンバ!





今まで見かけなかった倒木が横たわっていますね



ここらあたりから 微かに紅葉らしき木々が少し増えてきました。







登山道は落葉が重なって、もうカラフルで秋模様ですね







北岳まで上がってきた。付近の紅葉は?いかがでしょうか。







少しばかり秋色になった程度かな





さあブナの古木のある鞍部付近









ところでは 結構 単発に染まっているのもあるようです。

処が少し 風が出て来て、急にガスが上がってきた、移ろいやすい山の天気







またガスが切れたり~~





おっと、立ち枯れの大木の大きなキノコ。見事な大きさです



さあ、ここから岩場の中岳へ ひと踏ん張り。







当日の中で ここらから 中岳までがそこそこいい雰囲気の紅葉のはしりでした。











このハシゴを登りきったらもう中岳は近い



程なくして中岳へ~山頂へとうちゃこ~~。





丁度お昼前でしたが 既に山頂広場では 山麓の小学の子供たち(5年生)たちが 今日は課外授業の 登山体験だったようです。もうランチも終えて下山始める時でした。







滑ってケガしないように下山してねと声掛けることでしたが皆さん大変元気よく それに周囲のゴミ拾いもしてから下山してゆきました。

子供たちが居なくなって 山頂は急に静かになって、登山者も 数人のみ。少し身体も冷えてきたので手短にお昼を終えて、いつもの北西尾根経由~豊前坊へと。

北西尾根も草紅葉で落ち着いた雰囲気です












谷筋の紅葉ポイントもまだまだこれからでしょうね









有りがたいハシゴです。















ヤシャビシャクの実も間もなく熟すころ。







そしてここにも大きなキノコ。秋ですね









バードラインを高原スキー場跡へ。銀色に揺れていた、いい風景です





あとは 自然遊歩道を豊前坊まで移動





豊前坊の紅葉は今は この状態です。




雨続きで 久しぶりの英彦山定番コースを歩いてきた、結果、やはり 紅葉前線は例年のように、11月になってからが本番のようでしたが、英彦山もちらっと、秋への深まりが感じるようなこの頃でした、


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
英彦山 (箱庭)
2017-10-23 06:29:59
見応えのある山歩きのお写真で楽しませて頂きました♪
私もゆっくりなら行けそうな気がして来ました。北西尾根も歩いてみたい(^_^;)ヤシャビシャクの実も見たい!

今週末は孫たちの学年も英彦山研修に行くので、頂上の様子を孫にも見せて予習させます(*^_^*)ありがとうです!!
箱庭さん (yamabousi)
2017-10-23 08:36:10
おはようございます。
英彦山に登っていると 時々、幼稚園・小学生などの子供たちの 体験登山に出会うことが有ります。

引率の先生方も大変でしょうが グループ行動や自然体験で子供たちの表情もいきいきとして楽しんでいるようでしたね、
いいことだと思います、お孫ちゃんもきっと楽しみにしていることでしょうね 青年の家 宿泊が多いようですね。

箱庭さんも天気いい日にどうぞ ~~。