胡豆 の通院記録-8 (もうひとりの まめちゃん)

昨年末から急性腎不全治療中の、胡豆さん。
腎不全は完治していますが、総蛋白が高く脱水気味。
3日に1度の輸液を自宅でしています!

お利口だね・・・病院で輸液すると、もっとお利口なんだよね(T ^ T)
2月6日 再診
体重 : 4.14kg(輸液前) (3.92 → 4.10 → 4.0 → 4.1(輸液前))
体温 : 37.9℃
【 血液検査 】

総蛋白:8.0 → 7.4 → 7.4 → 7.8 → 8.2 → 8.0 → 8.4 → 8.4
(正常:6-8)
今回も蛋白が高め(;-ω-A
お水を摂取できる作戦をとっているのですが
体重増加もあるので、なかなか改善されてきません。
元々高めなので、これが胡豆の普通なのかな?
それでも出来ることは実行し、少しでも多く摂取してくれるように励みます(*`・ω・)ゞ
BUN(尿素窒素)
75 → 70 → 62 → 46 → 19 → 22 → 19
→ 23 → 30 → 29(正常:16-36)
CREA(クレアチニン)
9.6 → 9.5 → 7.3 → 5.6 → 2.5 → 2.5
→ 2.1 → 2.1 → 1.7 →1.7 (正常:0.8-2.4)
BUNも、クレアチニンも正常値!
腎不全の方は、もう大丈夫です ヽ(。´∀`。)/
輸液はやめてもいいそうですが、出来れば少しずつ
脱水の無いようにやめていくのがいいそうです。
体重も増加し、数値も安定をみせているので
3日に一度 150gを実施します。(これまでは300-350g)

病院に行くと、患者さんのご家族からも褒められまくりの胡豆さん。
輸液がなくなるように頑張っていこうね!
次の再診は 2月21日(日) の予定です!
★ 最後に もうひとりの まめちゃん があります ★
= 迷子のお知らせ と お願い =
【 緊 急 で す!!】
スコティッシュフォールドの マルコ が行方不明になりました

※ 各所掲示物には電話番号を記載してあります。
※ 首輪は着けていません。
もしも、既にマルコを保護してくださっている方がいらっしゃいましたら
どうか生存確認をさせてください。
大切にされているなら、取り上げるようなことは致しません。
どうかご連絡をお待ちしております。
見かけた方は捕獲せず、情報を送って頂きたいです。(すぐに付近に捕獲器を仕掛けます)
yaizuneko@mail.goo.ne.jp までご連絡をお願いします。
ブリーダー崩壊より救出され、里親希望宅よりトライアル中に脱走しました。
生存救出数41匹の内、この子だけが 愛される事を知りません。
心残りです。再度、皆様のご協力をお願い申し上げます。
マルコ詳細はこちら → 迷子猫 マルコ
【 もうひとりの まめちゃん 】
過日のコメント欄で、ぬこさんが仰っていました。
『 黒猫さんが家に来るので保護したい・・・ 』
それが、このごはんを食べている子。

捕獲器がないから、どうしようと・・・思ったら?

我が子達を別室に避難させ、ごはんを家の中に置いたら入ってきたそう

すぐに窓を閉め、大捕物 (・ω・)ノ
ケージを買ってきて保護出来たそうです!!
病院に連れて行き、エイズ&白血病は陰性 (´;∀;`) ヨカッタ
駆虫を行っているので、ケージの中に居させることに。

超可愛い子

この後・・・

隙ではなく、隙間を見つけ室内脱走 ε=ε=ε=(ΦдΦ) ┛
どこも開いてないのですが・・・こういう事はあります。(by:ちゃたろう


怖がって威嚇はするようですが、抱っこしてしまうと
喉を鳴らすツンデレ女子 (*´∇`*)
名前は 『 まめちゃん 』に決まり
ぬこさん宅の四女として迎えられるそうですヽ(。´∀`。)/
この寒い季節に暖かい場所と、ごはんを食べられるだけでも幸せ者。
先住さん達とも、交流&仲良くなれる日が早く来るといいね♪♪
ぬこさん、お疲れさまでした。
お外への脱走だけは、くれぐれも気をつけてね ヾ(;´▽`A``
どうかマルコの情報へ繋がりますように (-人-)
下の画像をポチッとクリックして、ご協力下されば幸いです。
いつも応援をありがとうございます。 励みになります。

にほんブログ村
ファイトーー!( ゜д゜)乂(゜д゜ )イッパーーツ!!
お手数をお掛けしますm(v v)m


こまめチャンのこともずっと拝読していましたよー
急性腎不全が快方に向かってくれて本当に良かったですね。
これからも元気なこまめチャンでいてほしいので応援しています
そしてもうひとりのまめちゃん、保護してもらえてよかったです。
暖冬と言われていたのに寒さが増してお外は辛いよね。
ぬこさんもお疲れ様でした。そしてお互い幸せになってね
白いまめちゃんも輸液を頑張ったし
黒いまめちゃんもとっても可愛くて、今後が楽しみ
王宮でも、もし新しく姫をお迎えする事があれば『まめちゃん』と名付けようと思いまし
ひめブログにちょいちょい登場させてもらって
ほんと恐縮です。
まめ… そろそろ保護して1週間となりますが、
相変わらず寝室の籠城生活を決め込んでおります
人の気配を感じるとベットの下に潜って出てきませんが、人が居なくなるとごはんとトイレはちゃんと済ませています。
この子にとって良いことかどうかはわかりませんが、ベットの下から毎日無理矢理引っ張り出し、スキンシップをとっています。
抱っこして優しく喉や頭を撫でると直にゴロゴロいいはじめます。でも肉球は汗びっちょり(T-T)
身体を撫でるとスリスリくねくねし始めます
スキンシップを終え解放し、目が合うと『シャー』
意味わかんね。(苦笑)
どうも…発情しているような気がします(;´д`)
昼間は不在なのでわかりませんが、夜中は不安の為なのか発情のせいか、
鳴いて大暴れして、毎日部屋のものが倒れ カーテンが外れるってゆう…
そしてまめがドタバタしている中で熟睡できず 私もまいっちんぐ(*TーT)
駆虫や、予防接種が完了したら
早いとこ避妊手術をせねばなと思っています
とりあえず、課題は山盛りなのでがんばらねばですね!!
応援やアドバイスありがとうございます♪
そして本題の胡豆チャマ
しましたね♪
病気の方は完治したし、あと一歩ね(´ω`)
輸液がんばれがんばれ~p(^-^)q
またお越し下さって嬉しいです!
胡豆の急性腎不全は完治状態なのですが、どうも蛋白が高くて
ずっと健康でいてくれるように
ぬこさんは黒猫信者( ´艸`)
以前に居た黒猫さんとは悲しいお別れだったようなので
こんな可愛い子が現れるなんて運命ですね
今年に入ってからは急激に冷え、数十年に一度の大寒波とまで言われて。
寒さ暑さをしのげ、ごはんを貰い、愛情も!
今は慣れなくても、きっといつかこの日を感謝してくれると思いますよね(*゜ー゜*)
保護されて本当に良かったです!!
昨日は病院で輸液して戴いたのですが、その際にお話しした患者さんのご家族。
『お名前は?』と聞かれたので『こまめです!』と申し上げると
『可愛い
こまめ姉さんとか言われそう♪♪』って(´,_ゝ`)プッ
その後、輸液がどれだけ入ったか体重計に乗るのですが
『お餅みたい
粋な感じで捉えて貰って嬉しいのですが、正解は後者なのです
白い身体で頭にグレーの帽子を被っていて、豆大福にしか見えなく胡豆( ´艸`)
花音さんは、粋な方でまめちゃんと名付けてあげてねヽ(。´∀`。)/
そして黒猫まめちゃん。クリクリお目々で可愛いですよねー
早くぬこ家に馴染んで、心も幸せを満喫して欲しいですね
これからの長い猫生を健康で元気で幸せに可愛い仕事を頑張ってにょU+2665U+FE0E
黒まめちゃんも可愛い
まだまだ寒い中、暖かいお家に迎えられて本当に良かった。
これからもっと仲良くなって、先住さんとの猫団子なんか見れるようになったらいいですにょ。
また伝えてくだせえ
もうずっとお家の中だもん。撮れるものなら撮っておきたい。
まめちゃん、ノラちゃんの前に家猫さんだったのかな?
トイレは出来て、抱っこしちゃえば喉を鳴らすなんて
お外での人間との接触が少し怖かったのかもしれませんね。
希喜なんて、抱っこ前に威嚇して抱っこしようとすれば噛むもん(._.)
まめちゃんは、素直になれないだけじゃないかな。
どんどん愛情が伝わって、自分から出て来てくれる日が近いといいですね
駆虫・人慣れ・予防接種・発情・・・今の大変さが、後に笑い話になるよう
踏ん張ってファイトーー!( ゜д゜)乂(゜д゜ )イッパーーツ!! です!!
ぬこさんがマチコ先生で来るなら、私は安西先生で対抗します( ´艸`)
『諦めたらそこで試合終了ですよヾ(・д・`*)』
胡豆ね、もう腎臓の方は大丈夫って仰って下さっています(*゜ー゜*)
でも、腎臓に負担をかけたので先生も慎重に対処して下さっています♪♪
胡豆の腎臓は、もう安定してくれて 一息つけました(- o -)ほっ
あとはお家で沢山お水を飲んで貰えるように
ぬこさん家ね、先住3にゃんがキジトラさんの3姉妹なの♪♪
この中(特に中心部)に黒豆さんが一粒入ったら、可愛いだろうなー
手が掛かった子ほど、後で笑い話も増えますよね。
今は超大変そうですが
お互い身も心も幸せを感じられるよう頑張ってほしいです
ぬこさんのメールでね、鍵のかかった状態からの脱走写真で
『ヤツは命懸けです(;-ω-A』ってのが、申し訳ないながら笑えますた
まめの事を気に掛けてくださりほんとにありがとうございます!!( ;∀;)
保護して今日で1週間。
先ほどクリニックに行ってきまして、検便・ワクチン接種をしてきました。
めでたくお腹の虫さんとはグッバイフォーエバーできましたので、少しずつわが家の先住にゃんずと交じわえたらなと思っています(^ー^)
小さいのでまだまだ子猫だと思ったいたのですが、完全に歯がはえ変わっているのと歯石が少し付いてるのとで、1才以上であることと、もしかしたら経産婦かもしれないってことも言われました(°Д°)
酷しい環境の中で生きてきたんだなぁとしみじみ痛感(T-T)
なんとしてもこの子をしあわせにしてあげたいと思います!!p(^-^)q
ワクチンも接種して・・・
でも後は、避妊手術のみとなりましたね
出産経験・・・あるかなー?
今はおっぱい大きくないですよね?
まさかお外に仔猫を残しての保護じゃない事を願います
こうやって保護されて終の棲家を見つけ幸せになれる子は、ほんの一握り。
超甘えん坊さんになりそうな予感もするし( ´艸`)またメールくださいね!!