にぎやかfamily♪

キャンプ好き♪毎日、子供たちとドタバタ過ごしてます^^。

オートキャンプ場とまろっと【高知県】~4~

2015-01-02 15:13:16 | 2014~2015 年越しキャンプ
30日(3日目)

初日の出を子供達と見る約束をしていたので、年内に一度太陽の出る方向を確認しておこうと思い旦那や子供達は寝てたけど一人起きて7時頃に展望台へ向かいました。

事前にネットで日の出の時間を調べてたので日の出前に展望台に到着しました



海の水平線には雲がかかってて日の出の予定の時間には朝日を見ることはできませんでしたが空が明るくなり始めて













日の出を見ることができました

40分ほど展望台にいましたが朝日を見ることができたので寒さも我慢できました。

サイトに戻ると旦那が起きていたので、撮った写真を見せてとっても綺麗だったよ~と話してから、子供達を叩き起こし朝ごはんを食べさしてそそくさと出発します

行き先は足摺岬!



10時半頃に足摺岬に到着

足摺岬に行く途中に峠道がありクネクネと走ってきて末っ子くん着いたとたんにお手洗いに直行してとなってました(は想像にお任せします)

車酔いしたみたい

でも出すもの出したらスッキリしたみたい

お手洗いの近くに





ジョン万次郎さんの銅像がありました。

歴史詳しくないので詳しくは知りませんが、たまに時代劇の幕末のお話の時に出てくる人ねってことでパチリと撮っておきました



案内板を見てまずは展望台へ行こうと遊歩道をちょっと歩いたら



展望台へ上がる階段があったのでイソイソと上がります。



灯台も見える~と子供達と良い景色に感動



展望台の下に案内板がまたあったので次はどこに行ってみようかと家族会議して決まったのは足摺岬灯台。

灯台に向かって歩いていると



3人が立ち止まり何かを見てます。

何々?と覗き込むと



足摺七不思議「地獄の穴」と書いてある看板に興味を持ったみたいです



地獄の穴の近くまで見に行くと…

この穴に硬化を入れるとコトコトと落ちる音が聞こえます。これは「先祖の中に地獄へ落ちている者があれば引き上げてください」と祈ったと言われてます。又、先祖の霊を慰め、供養にと賽銭を入れたとも言われてます。
※音が小さいので耳を澄ませてお聞きください。

と説明書きにありました。

これはお賽銭を入れて音を聞かねば!と50円を穴に入れて末っ子くんと二人で耳を澄ませて聞いてみました。

本当に音が小さかったですがなんとか聞こえました

ご先祖様、誰か地獄にいてて助けられたかな?と50円しか入れてないのに厚かましく思っちゃいました



灯台に到着

灯台近くの展望台でまたまた



七不思議発見

子供達は七不思議を見つけると喜んで、末っ子くんなんかは見つけた七不思議をVITAで撮影してました。

さあ次はどこに行く?とまた案内板があったので家族会議

案内板を見てると白山洞門と書いてあり気になったので調べてみると、高知県の天然記念物の洞門とあるので、それはぜひ見ておかなければ!と歩くの嫌そうな旦那を無視して白山洞門に行くことに決定



遊歩道から良い眺め

記念にパチリ



どんどん歩いて~



後400mのところまで来ました

~5~に続きます
































最新の画像もっと見る

コメントを投稿