atelier.jは洋服お直しをやってます

洋服のお直しをやっています。毎日ソーイング。小さな小さなアトリエ.Jですがオリジナル作品も作ってます。

ダイソー 水切りフィルターでマスク

2020年04月06日 | 日記
師匠(木彫りや落雁)の作ったマスクをご紹介します。
材料 水切りフイルター13.5 x 26 x 11cm 50枚入り
   ソフトゴム 7mm幅、5m 1袋
   木綿糸、両面テープ、セロテープ
道具 はさみ、カッター、針、アイロン、紙
作り方
①フイルター26cmを三つ折にして幅8~9cmに折る。
②その端に紙の端を合わせ、アイロンを低(化繊)にセットして、端から5mm程の幅でアイロンを当てる。反対側も同様 にしてマスクの台を作る。
③もう一枚のフイルター両端、下部をはさみで切り、~10  x 20cmのシートを2枚切り出す。
④ソフトゴムを33cmくらいに切り、7mm幅の中心で2本に切り分ける。
⑤そのゴムの端を木綿糸でつなぐ。2本作る。
⑥③のシートに②のマスク台を横長にを置き、シートを重ね、その端の中央部をセロテープで固定する。
⑦マスク台の両端相当位置に両面テープを貼り、⑤のゴムつなぎ目を中央にして留め、その上に⑥のシートを重ねて貼り 付けて完成。シートの端がはみでるようならセロテープで固定。(スマホを台にしてその上で仕事するとよい)
なお、鼻の部分に曲げ癖をつけるにはアルミホイルを5mm幅に5、6回折り重ね、6cmくらいに切り両面テープで上部に貼り付け、さらにセロテープを貼るとよい。




ただ、キッチンペーパーは既になく、不織布も品薄になっています。お買い求めはお早めに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする