見上げれば空はいつも高い~花ゆずのブログ

セカセカ、バタバタした毎日のささやかな記録。
ちょっと行き詰まりそうな時は、
高くて広くて豊かな空を見上げて深呼吸。

最初の週の水曜日〜土曜

2024年05月01日 00時07分31秒 | 日々の暮らし・夫の入院

【入院2日目:水曜日】

仕事を早引けし病院へ。

夫は首を固定する装具を付けられ、両側から枕でガッチリ首を固められている。つま先は動くようだ。腕は多少上がるけど指は自力では動かない。でも昨日は全く動く様子もなかったから進歩?

主人の妹に入院の連絡をしておく。

 

【入院3日目:木曜日】

とにかく全身が痛いらしい。相変わらず首はガッチリ固められているし、動けないって辛いね。腕を上げたり降ろしたりして自主リハビリ。

今日は夫の面会の後、義母の面会に行く。義母の面会時はいつも義妹にTELして義母の個室で3人で話すが、今日は夫のケガの話で終始する。

夫の入院を聞いた友人夫婦からお見舞いをいただく。

 

義母の施設の近くの畑にレンゲが咲いていた。

 

【入院4日目:金曜日】

『親指が押しつぶされるように痛い』らしいが少しずつリハビリ継続中。今日は車椅子に乗ったらしい。人生初! 

3日間寝たきりだったのにスゴイじゃない!自分でスマホは持てないけど私が持って友人2人にもTEL。

 

【入院5日目:土曜日】

最初期のバタバタを過ぎて、入院生活に必要なグッズを少しずつ持ち込んでいます。腕時計やリハビリ用シューズやシェーバーを新たに購入。手のリハビリ用のゴムボールはちょうどいいのがなくて100均ショップを探し回る。

『今履くわけじゃないでしょ?』と思われる靴も新たに購入。回復に向けてモチベーションアップのため?自分の好みを言えるほどに気力は上向き?

 

 

ボランティアをしていると年配の方と話をする事も多い。『喜びにあふれた心は良い薬』という[ことわざ]をよく話すが、人にばかり言ってないで自分に当てはめなきゃいけないね。『言うは易し、行うは難し』である。あ、これも[ことわざ]か。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿