Nothing Upstairs

時事ネタ漫談,書評,映画評,その他あれこれ

タミフルの安全性と天下りに関する下種の勘ぐり

2007年03月21日 | 時事
10代のタミフル処方を中止 厚労省が中外製薬に指示(共同通信) - goo ニュース

こないだまで厚生労働省は「タミフルと転落事故の間に因果関係は認められない」と木で鼻をくくったようなことを言っていたのに,販売元である中外製薬にOBが天下ってるぞと報道されたとたんに中外に厳しいことを言い出すなんて……。

Wikioediaから孫引きすると,リン酸オセルタミビル(タミフルの有効成分……タミフルは商品名)には副作用として「精神・神経症状:精神・神経症状(意識障害,異常行動,せん妄,幻覚,妄想,痙攣等)があらわれることがある」と,当の厚生労働省が2004年6月に情報を出している。

にも関わらず,全世界のタミフルの約75%は日本で使用されており,子供への投与に限れば2位のアメリカの約13倍。この突出した需要を受けて万年品薄状態。一部では薬品どころかその原料である八角(あの豚の角煮を「本格的に」作る時に使う八角である。これに含まれるシキミ酸がリン酸オセルタミビルの原料)の買い占めまで起こっているとか。

ところがここに来て,天然素材である八角の代わりに,安価な石油由来の化学物質からリン酸オセルタミビルを合成することが可能になりつつあり,早い話「タミフルの品不足でぼろ儲けできるのはあと数年」と言われている。

だ・か・ら,多少強引に見えてもタミフル使用を継続させたかった,先輩である天下りOBが今いて,自分等も将来天下るかもしれない中外製薬のために……。とまぁ,勘ぐられても仕方がないと思いませんか。いや,もちろん飽くまでこれは「下種の勘ぐり」ですけれど。
 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (れろろ)
2007-03-22 05:49:58
フジモトさん、昔っからのファンです。Macユーザです。
この件に関してはこんな見方もあるそうですが、どうっすかね。
ども。 (xemem)
2007-03-22 11:24:38
で,「こんな見方」ってどれかしら?

ひょっとしてURL張り忘れたりしてませんか?
すみません (れろろ)
2007-03-22 11:36:28
もしかしてお名前はNGだったでしょうか。
改めまして、xemem様。
名前の部分がリンクになっていましたが、わかりにくかったですね。
こちらです。
http://futu-banzai.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_ff0c.html
ガッカイってやつです。
名前なんかかまいません(笑) (xemem)
2007-03-22 13:01:47
あそっか,タイトルがリンクになってたのね。
気がつきませんでした。失礼。