九州 風来坊釣師達(へらぶな) と ゆかいな仲間達

北九州を拠点に、九州各地
またには遠征も
時には、競技会にも
目指せ!BIGマタニティ(*^-^*)

熊本県 竜門ダム(ポケモン) 釣行

2010年04月20日 10時33分13秒 | 【 へ ら ぶ な 】

 

2010-4-17 竜門ダム(ポケモン) 太もも桟橋

6:45~17:00

熊本 チーム・アクティブ “藤崎塾長R殿”“オレンジャー殿”

九州 風来坊倶楽部 “おかちん”

 

今回の釣行計画は、

17日『竜門ダム』

18日『第5回 いちご杯 九州ヘラブナ釣り大会in氷川』

北九州からの遠足は“おかちん”単独での参加と成りました

 

16日夜23:40に自宅から

九州道植木ICで下りて菊池温泉街を通って竜門ダムへ

途中のコンビニで『ポリンピー』と『チーズかまぼこ』・・・

350mlと缶チューハイ500ml1本づつ買い込んで

太もも桟橋上の駐車場に着いたのは1:40でした

 

到着後に車外に出てびっくり

星が凄く綺麗で、北九州のスモッグ空では見られない

星の数に

ひとりで【ルネサ~ンス】

しかし気温は、2℃

あまりの寒さに車中へ避難して缶チューハイを頂いてから

明け方の5:30頃にあまりの寒さに起床

 

酒の匂いの漂う車の窓を開けて空気の入れ換えをして

準備開始しました。

 

いつもの1号桟橋(上から見て左端)の奥の上流向きに入座

前回の釣行時には、お色気ムンムンのへら鮒達も

落ち着いた感じで目視出来る事はありませんでした。

ハタキ疲れたへら鮒たちは一端深場で休息して

活発に餌を追う様に成るまでは2~3週間ほど掛かる見たいです

 

今回は19尺までしか持って来て居ませんでしたので

先ずは19尺のチョーチンバラ+グルのセット釣りで始めました。

開始5投目ほどでサワリが出始め、その数投後から7寸~9寸の

ガリへら鮒(ガリガリ痩せた)がイレパクに

ここ竜門の一つの楽しみは、凄い引き味です

7寸級でも一気に補持ち~3番まで引き込みます

ドン深からの抜き上げは格別な味わいがあります。

短竿主流の競技釣りとは違う楽しみがありますね

 

昨年の釣行時にご一緒した地元の釣り師の親子さんと再会して

お隣でご一緒しました。

9:00頃に“藤崎塾長R殿”が到着されました。

 

九州道が渋滞で2時間掛かったらしいです。

ご苦労様です

 

一瞬、ドキッとしましたが・・・・

我が手が被って居た様です

すみません。

“塾長R殿”この日、筆おろしの【景仙 総塗 9尺】でスタートしました。

その頃“おかちん”は19尺で12こGETトンして15尺へチェンジ

周りの方が短竿なので・・・・

しか~し、これが大失敗

ハタキ後の休息中のへら鮒達はやっぱり深場へ

一気にペースダウンでカラツン地獄に陥りました

 

車に餌を取りに行った時に地元の常連さんから

「ここ4日程まえから段々釣れなく成って来て、今日は最悪だよ」って

やっぱり

【おか渋り】全開バリバリムンムンモード突入でした。

おそらく今年初めての「今日は最悪だよ」頂きました

 

一方、“塾長R殿”から100円ライターを頼まれた

“オレンジャー殿”・・・・この日も一段と遅刻でした

到着したのはお昼ごろでした。

そろそろ釣り場を替えようかと言ってる頃に到着して

“塾長R殿”“オレンジャー殿”の漫才が始まりました

今日はのんびりと楽しみましょうと

厳しい中で遊びました。

“オレ殿”は9尺両ダンゴスタート

前回とは違う雰囲気に

おかちんも10尺へ替えて短竿バトル

3こ先取り晩ご飯時の「フライドポテト」勝負

 

物が掛かると俄然張り切るおかちん1抜け

続いて“オレ殿”ヘキサゴンリーチ

 

マッシュで応戦する“塾長R殿”も気合入れて釣りますが

思った以上にマッシュへの反応は悪くて

それでも、気合入れてGETトン

 

しか~し、この時点で「フライドポテトバトル」は終了しておりました

 

この後も夕暮れ前までワイワイと宴会場の様に盛り上がって楽しみました。

 

この後、翌日の『第5回 いちご杯 九州ヘラブナ釣り大会in氷川』の会場近くまで

移動してジョイフルで晩餐して22時過ぎにおやすみしました。

 

 

*常連さんの情報ですと、もう1回ハタキがあると思うそうです。

現在は、休息中なので長竿でのドン深狙いが有効ですが

マブナ・コイの外道に悩まされると思います。

時期的にGW終盤位~高活性に成るのではないかと

4日前までは8尺1本半で35~38cmの綺麗なへら鮒が

数多く釣れて居たとの事です。

注)桟橋はボート練習様ですので2号桟橋には乗橋しない方が宜しいと思います。

1号桟橋、3号桟橋での釣行でトラブった事はありません。

風は堰堤側からの風に変わる事が殆どです。

朝一、上流側から吹いて居ても変わると思いますので

上流向きに入座することが宜しいかと思います。

参考までに

 

では、次回は『第5回 いちご杯 九州ヘラブナ釣り大会in氷川』

動画編集してますのでちょっと時間が掛かるかな

 

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへにほんブログ村

ブログランキング参加してます。このブログへお寄りの皆様 1日1回ポチッてして下さいね

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極秘指令発令! | トップ | 『第5回 いちご杯 九州ヘラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【 へ ら ぶ な 】」カテゴリの最新記事