アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

キンミズヒキ (金水引)

2006年08月21日 | 誕生花
   

<8月21日の誕生花>
  キンミズヒキ
   ・薔薇(ばら)科
   ・学名 : Agrimonia pilosa
         Agrimonia = キンミズヒキ属
         pilosa = 軟毛のある、毛で被われた
   ・原産地 : 東ヨーロッパ、アジア
   ・漢名 : 竜牙草(りゅうげそう)
   ・英名 : Agrimony

<花言葉>
  感謝の気持ち、感謝の心

今日の誕生花、キンミズヒキの
花色は、黄(濃黄は橙に近いかも?)です。

5弁の花の形が金水引に似ていることから、
この名前がつけられました。

花が終わった後に,変わった形の実がつくようです。
花のつけ根はそのままで、その上は棘がたくさん・・
・・みたいな実です。

また、その実は、衣類に簡単につきやすいので、
「ヒッツキグサ」という別名もあるようです。

私はキンミズヒキの実を、実際に見たことがありません。
ですから、どのような感触で、どの程度の大きさなのかは、
よくわかりません。

衣類に簡単につきやすい実・・・から、
ふと、「オナモミ(の実)」を思い出しました。

私が子どもの頃は、身近にたくさんあったものですが、
今では全く見かけなくなりました。

子どもの頃、たくさん集めては、
友だち目がけて投げたりして遊んだものです。
友だちも、私目がけて投げてきました。
特にニットの衣類には、とてもよくつきました。

単純で楽しい遊びでした。

私の息子世代は、
こんな遊びをほとんどしていないのだと、
今、改めて気づきました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿