しおんの日記

愛犬しおん(ミニチュアダックスフント)の成長記を中心としたblogです。
04/12/24以前は旧サイトへどうぞ!

W-ZERO3でGTD

2006-05-21 09:37:18 | ブヂネス
最近、「Life Hacks」なることが流行っているようですね。ビジネス版「伊東家の食卓」みたいなもんかと思ってるのですが、ちょいと便利な仕事術とかやる気の出し方のことらしいです。

で、そのLife Hacksでよく取り上げられるのが、「GTD」。グレイトティーチャーじゃなくて、「Getting Things Done」の頭文字です。いわゆる「ToDo管理手法」と理解しています。
#技術評論社のムック「Life Hacks PRESS」が一番わかりやすい解説書らしいです

ごく大ざっぱに解説すると、こんな感じ(一部勝手に解釈してます)

1.やらなきゃいけない/やりたいこと(仕事に限らず、勉強とか余暇も)をすべて何かに書き出す
2.それぞれについて、「やる やらない 保留」などに分類
3.「やる」ものについて、どうするかを決める(日取りとか担当とか)
4.その「やること」リストを整理し、やったかどうかを確実にチェックする
5.行動する

ポイントとしては、「やる」ということをできる限り『行動のレベルに落とす」ということでしょうか。もっとも、同書で書かれているような「パソコンの電源を入れる」というレベルでは細か過ぎるなあと思うのですけども。あと、仕事上のToDoリストに、「海外旅行に行く」みたいなことまでを含めるのは個人的には収まりが悪く感じます。(外人さんはこの手の話が好きですよね)

で、自分なりのやり方になるのですが、「基本的には仕事の用件だけ」「プライベートでも日取りが決まっている重要なことは扱う」「できるだけ作業レベルに落とし込む」ことに重点を置いたToDo管理に取り組んでいます。

その管理ツールに、ZERO3を使いたいと思うわけです(ちなみに、GTDでは「使うツールは紙でもデジタルでも何でもいい」としています)。当初は、会社のMacと家のMac、ZERO3で共通化したかったので、WebベースでのToDo管理を考えました。いくつか見た感じでは、check*pad.jpが良かったですね。インタフェースがシンプルかつ綺麗(これ重要)、リマインダメールまで配信してくれます。

ただ、そうすると出先でもZERO3でアクセスしなきゃ見れないわけで、やっぱり面倒になってきました。ということで、ZERO3単体で処理をしようと思うと、標準で入ってるアウトルックの「仕事」に行き着きました。Today画面にも状況が表示されるので、リマインダの代わりにもなります。ただ、機能的には必要最低限だし、あまり見た目も美しくない。

さらに探して、mabTasksというツールを見つけました。palmで言うところの「置き換えアプリ(アウトルックのデータを使う)」なのですが、他の同種のものと違って「仕事」だけを置き換えるところがまず素晴らしい(スケジュールはZERO3で管理しないので)。そして、表示する項目の選択や、期限・優先度ごとの表示カラーの設定、柔軟なソートなど必要な機能がほぼ網羅されています。

当面、これを使ってToDo処理をやってみます。他に面白い方法があったら、教えてください。
なお、このmabTasksは現在βテスト中ですが、正式版になったら登録しようと思っております(シェアウエアです)。頑張ってください>作者様


【追記 05/21】
常々、ソフトキーに使わない「予定表」が設定されている事をうざったく思ってました(間違って押しちゃう事もあるし)。で、これにmabTasksを割り当てたいなあと思っていたのです。
それを実現する、素晴らしいツールを作ってくださる方がいらっしゃいます。「Todayメニューエディター」を使うと、Today画面の左右ソフトキーに好きなアプリを割り当てる事ができます。詳しい解説はこちら

ただ、WMのバグらしく、これだけでは左ソフトキーが「予定表」から変更されません(なんてバグだよ、まったく)。それを解消してくれるのが、こちらのツール、Battery Monitorです。もともと、ネットへの接続/切断ツールとして利用させてもらっていたのですが、こんな機能まであったとは...

これらの素晴らしいツールを作ってくれる作者の皆さんに、心から感謝しております。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿