寄り道Cafe~from Sapporo~

お仕事でお疲れな毎日の息抜きに、
また休日の気分転換に、
ウェブ上のカフェに寄り道、なんていかがでしょう?

上育453

2008-01-30 17:55:48 | Laboratory Topics
北海道新聞をご購読の皆様は、1月29日(火)の朝刊をご用意ください!

「道産米に新品種」

名前は「上育453」。まだ試験場仕様でありますが、これは毎日食味をしているワタクシが、「美味しい」に○をつけ続けた一押しの品種でございます。

発売されたら、ぜひご賞味くださいませ。

・・・え?食味ってなんですかって?

一言で言うと、米の食べ比べです。
私はほとんど毎昼休み、約10種類の米を食べます。
もちろん私だけでなく、研究者からパートの職員まで、何人も参加してます。
基準と比べて、美味しい or Not を判定します。

多くの良い評価をゲットした米が、新品種になる可能性があるのです。

それにしても、自分の一票が関わって発売される新品種、大げさだけど、自分が育てた子どもが世に出て行くようで嬉しいです。

そうして考えると、自分が、例えば、立ち上げに、運営に参加した、店とか商品というのは、普段消費側にしかいない人間にとっては相当な愛着が湧くものに違いありません。

時々、お客様の声から生まれた○○、って目にしますが、やっぱり特別な集客効果があるんでしょうかね??

もち処一久 大福堂

2008-01-28 17:03:35 | Sweets
東京や京都土産に和菓子を頂くことがありますが、札幌で美味しいとか、有名な和菓子ってあんまり聞かないんですよね。

と、グルメなボスに言ってみたら、大福の店を教えてくれました。

もち処一久(いちきゅう) 大福堂(だいふくどう)

旭川本店。札幌のデパ地下にも入ってるみたいだし期待が持てる!

お客さん、結構入ってます。まさにひっきりなし。
考えてみれば大福なんて久しぶり。いろいろと思い出深い岡埜栄泉(虎ノ門)以来かも。

私は豆大福を食しました。

粒々の黒豆がたくさん、ん??

餡子が、甘くない!
そして、豆がうまい。

ボスが一日に4個食べたと聞いて化けモンだと思ったけど、これならアリですね(もちろん、私は1個しか食べてないよ)。
日持ちはしないのでお土産には難しいけど、家で食べたりお客様に出すならいいなぁと思いました。
国道36号線沿いと、南郷通り沿い、入ったことないけど円山店もあります。
ドライブの帰り道、ちょっと家族にお土産、というときに立ち寄りたいです。

ウェブ進化論 梅田 望夫(2006)

2008-01-26 22:11:35 | Books&Information
ちょっと昔の本です。実は過去にいろんな人から薦められていたのですが、書店で手に取って、難しそうだから・・・と敬遠してました(今思うと勿体無かった)。

チャレンジのきっかけは、著者の梅田 望夫さんと将棋の佐藤康光棋聖の対談記事を読んだこと。

インターネットに関しては、長いこと、使い方が悪いせいか総じていいことがなく建設的に利用できてませんでした。
そこに、結構頑張ってこのブログを作ったくらいの感じなので、今回もちゃんと読めるか不安だったのですが、

なんだか、ゾクっとします

将来への希望が湧いてくる感じ

そして、自分も変わらなきゃという焦り



そ、それにしても・・・くしゃみ鼻水鼻詰まり、最悪ですね。
人間をここまでダメにするのか・・・と思えるほど
鼻炎カプセルを飲めば、あっという間に・・・眠れます。


しかしこんな状態が長い間続くとしたら、花粉症の人は、大変ですね。

大学の話をしましょうか 森博嗣(2005)

2008-01-21 20:00:18 | Books&Information
著者はある大学の工学部の助教授です。同時に、小説家でもあります。

授業の度に学生に質問を考えさせ、それで成績をつける。試験はない。

メジャーな方法ではないと思います。
初めてそれを知った時はほとんど意識しなかったのですが、出会いの機が熟したのか、ふと書棚を見上げたら、表記のタイトルが目に飛び込んできました。
押し付けがましくなく、はっとする視点を提供してくれる、ステキな本です。

この著書によれば、質問で成績をつける理由は、

質問に答えるより、質問を考えることに意味がある。問題を見つけることこそ人間の知的能力だから。

今は、すとーんと、腑に落ちました。

また彼はこうも言います。

研究と小説の仕事は、実は似ている。頭をフル回転させて思考し発想する。人に伝える文章を書く。
研究と、大学の研究以外の雑事(会議、書類作成等)の方がよっぽど二足のわらじだ。

これはなかなか、言われてみるともっともな視点。

会社勤めに置き換えても、例えば
①営業で、お客と直に接している
②営業課長として、部下を管理監督している
③営業部長になって、営業成績に責任を持っている
同じ営業といえども、仕事の内容は違うでしょうね。
人と接するのが好きで営業を選らんだ人は、②や③になると現場に戻りたいなんて思うかもしれませんね。

パイン館~コーヒー企画②

2008-01-20 18:22:10 | Cafe List
コーヒー企画、実施いたしました。
(過去のコーヒー企画ネタはこちらこちら

行き先は、「パイン館」。
失礼ながら、ぱっと見、オシャレとは言い難い「喫茶店」でございます。

が。

コーヒーの味と香りはピカイチです!


居心地も、良いです。背伸びせず、ほっと落ち着く感じ。

あぁ、店中に充満するコーヒーの香り
店の中で焙煎してるんです。時々、豆の音がザザーっと。
これはもう出来立ての豆を買って帰るしかありません!

コーヒーの種類は大変豊富。ココアなどコーヒー以外もあります。
お食事にはサンドイッチ、小腹が空いたらパンケーキ。
私はモリモリとコーヒーパフェ食べちゃったけど、ヘルシー嗜好の方にはヨーグルトなんていかがでしょう?

お客は常連さんが多いらしく、自分の後に入店した人を見ていたら、入るなり車のキーをカウンターにジャラジャラっ!・・・と置くのです。

駐車スペースの関係で、他のお客さんが帰るときに自分の車が通せんぼをしてしまうことがあり、鍵を預けておけば移動してくれるそう。

帰宅後も、服に染み付いたコーヒーの香りで、老舗の味わいを反芻しとてもいい気分です。

お気に入りCafe②
ドライブと新鮮な豆の調達を兼ねて行く、老舗喫茶店 パイン館

札幌の構造問題 札幌市

2008-01-07 23:00:21 | Books&Information
札幌に戻って来て、ふと思ったこと

女の子の友達は、案外たくさん札幌に残っている。

一方、男性は、そうでもない。

母集団が小さいのであまり真面目に考えてはなかったのですが、裏付けとなる記述を発見しました。
衝撃

「札幌では、大学卒業・就職時に男子の人口流出率が女子より高くなり、以降、高齢になる程人口では女子>男子となる」

これは札幌の出生率が全国的に見て最低であることを分析した大学教授の話で、以下このように続きます。

「女性が結婚しようとした時には、ちょうどいい独身男性の数は相対的に少ない。」

ガッテン。

男子の人口流出率が高い理由は、働く場所が少ないからとのこと。
自分としても、周囲の声を思い出しても、高卒はもちろん大卒・院卒男子が、それなりの給与を得て働く場所が札幌にあったらすごくいいと思うんです。

どんな仕事があるでしょうか?札幌という地の利を生かしたもの、もしくは、場所(寒い、東京から遠い等)がハンディとならないもの。
札幌市、雪まつりもいいけど雇用の創出も考えてくれないかなぁ!

新春スペシャル本日2回目更新~手打ち蕎麦②

2008-01-01 22:53:55 | Cooking


1月1日から昨年の話で恐縮ですが、12月31日、年越しに手打ち蕎麦を作りました。
記念撮影したので皆様にもご紹介☆
ご覧の通り蕎麦は概ね太いですが、細いものより蕎麦の味がしっかりするので、私は太目が好みです。
しかし、太さが一定にならないのは腕の問題。また師匠のところに教わりに行かなくてはなりません!