shun saito's weblock

Record of a Living Being

12/20 シュン祭りVol.2 二日目

2009-12-25 13:16:41 | 日記


二日目はインストばかり。

・豆太郎(口上、ちんどん太鼓)+シュン(ゴロス、ジャンベ)
・HIROYUKI(カリンバ)+シュン(エフェクト、ドラム)+リョウ(ベース)
・BAGEL(アツシ(バグパイプ)+シュン(ドラム))
・OTO(リョウ(ベース)+シュン(ドラム))
・BAGEL×OTO(アツシ(バグパイプ)、ヤナイダイスケ(アルトサックス)、リョウ(ベース)、シュン(ドラム))

しょっぱなはちんどん屋の豆太郎。
軽妙な口上で、イベントやカレーの紹介をしてくれる。
その後豆太郎ががちんどん太鼓を叩き、私はゴロスとジャンベ。

二番手はヒロユキさん。
最初は完全生音で、二曲目から私がエフェクト処理をする。
ディレイやリバーブをつけながら、ドラムを合わせる。
4つ打ちテクノ風に叩いてみた。
ここにベースが入ったらいいな~と思い、予定にはなかったがベースのリョウくんにも入ってもらってセッションした。

BAGELのステージは、バグパイプのアツシくんが吹くトラディショナルの曲に私がドラムをつける感じ。
バグパイプの音量と存在感はすごいものがあり、お客さんは釘付け。
ドラムは完全に添え物。

OTOはベースリョウくんとドラム私のデュオ。
ジャンルは高速変拍子ハードコアと名づけてみた。
複雑な曲と高速なBPM、インプロ、人力ドラムンベース。
最初は音量を控えめにしていたのだが、さすがに内容が内容なのでエキサイトしてきて、最後はドラムを壊すんじゃないかというくらい思い切り叩いていた。

BAGEL×OTOは、バグパイプのアツシくん、ベースのリョウくんにアルトサックスの柳井くんを加えた4人編成。
バグパイプのトラディショナル曲“STEAM TRAIN”を軸に、ダブ、インプロ等を織り交ぜてみた。
最後は高揚感を得られるように・・と長い曲を作ってみたが、一番最後は思ったようには上がらなかった。
でもやってよかった。

出演者のみなさん、お店のスタッフ、来てくれたお客さん、二日間おつかれさまでした!
またドードーでやりたいです。

12/19 シュン祭りVol.2 一日目

2009-12-25 12:59:25 | 日記


ついにやってきたシュン祭り第二回。
今回はなんと2デイズ。
一日目の出演者は

・スケキヨ(漫才)
・mo'gan(イヨ(ピアノ弾き語り)+渚(ドラム)、シュン(ベース))
・今野大輔(ギター弾き語り)+シュン(ドラム)

でした。
漫才はまだかけだしで迷いがある感じだったけど、新鮮でよかった。

mo'ganは前半がピアノ弾き語り、後半はそこにドラムとベースが加わる。
私はベースを担当。
mo'ganのドラムの渚くんとは、4~5年前?に別のバンドで共演してた。
その時私はパーカッションだった。
こうやって久々に再会して一緒に楽しく演奏できるなんて、やっぱり音楽っていいなと思う。
mo'ganはお店の人にも大好評だった。

今野大輔は結構酔っぱらってた。
私はいつもはパーカッションで共演するんだけど、せっかくだからと今日はドラムで。

一日目、あったかい夜になったんじゃないかな。
明日は朝から!