Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

久しぶりのwind foil

2024-01-09 12:40:55 | FOIL

1月8日月曜祝日,成人の日。

前日にwing foil wingサイズは5.7平米FLUX。調子良く乗れた。
セミドライが湿っているので,もう1着の方を着用して,オニールのネオプレン上着を着用し,とても冷え込んだなかで出動。

本日は,風が前日よりも強そうなので,wind foilを最初に準備して,そのあとでダメなら3.5平米FLYSURFER mojoでやる方針。

セイルはNaish CHOPPER 3バテン,4.1平米。
ボードはPatrik AIO 5'9,foilはINFINITY99の巨大な羽根に,リアは大きい方のスタビで,このところ短いFUSELAGEでセットしてあるので,そのまま使う。

瞬時に浮き上がる感じになるので,飛行自体は苦労しない。
FUSELAGEが短いので,安定飛行には適していないが,乗りにくくてやってられんよという,いつものお決まりパターンではない。体を前に目いっぱい出して,セイルをから体を前に乗り出すような形で,かなり調子良い。しかし,foilがデカいので,セイルがオーバーになっている。

ということで,wind foilは中止して,mojo 3.5平米でやって,手が冷えてきたので終了とした。

Naish CHOPPERはドラフトが前にあるセイルなので,FOILでやるときには,DUOTONE HEROよりも相性が良さそうだ。今後,チョッパーが使える風があったら,下のfoilを色々と変えながら試していこう。

今頃になって,やはりドラフトが前にある方が相性がイイって,当たり前のことを気付いているのは遅いのであるが,これも経験かな?

DUOTONE HERO 4.2平米と乗り比べるのもいいのだが,400cmのマストで張ってると,やはりマストの固さが出てしまい,それが調子の良さを損なっているのかもしれない。

次回からは,HOVERGLIDEシリーズのFUSELAGEは長い方に戻して使おう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年乗り納め | トップ | Duotone super hero SLS »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

FOIL」カテゴリの最新記事