ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

5代目ミスター跳人は!?

2016年06月19日 21時30分45秒 | 日記

本日、第5回ミスター跳人コンテストが開催されました

ついに5年目を迎えたこのコンテスト

5代目ミスター跳人はいったい誰の手に

 

 

まずは今日のコンテストの様子をお伝えします

今年のコンテストの出場者は18名でした

ミスター跳人が2名、ミスター跳人グランプリ1名がこの中から誕生します

会場にはたくさんの応援の方やご見学のお客様が

 

入場の場面

一人ずつ跳ねながら登場となります

 

3歳~52歳まで、実に幅広い年代の出場者が集まりました

 

第4代ミスター跳人グランプリ俵邦洋さんの開会宣言とともに

審査スタートとなります

 

審査を務めるのはこちらの5人

ねぶたガイド隊副隊長、中心商店街女性部事務局長、

2015ねぶた祭運行跳人賞受賞団体サンロード青森、

2015ねぶた祭囃子賞受賞団体青森ねぶた凱立会、

ワ・ラッセ施設事業部長によるオール女性審査員となっています

そして出場者を囃したてるのが昨年の囃子賞受賞団体

青森ねぶた凱立会の皆様です

 

まずは個人審査

エントリー№1から一人ずつ再登場し、

自己PR(跳人への思いなど)、審査員との質問一答、

そして跳ねを2回り披露するというような審査になっています

「囃子との調和」「魅力的な跳ね方」他多数の項目が点数化され、

評価されるわけであります

自己PRでは面白いPR、かわいらしいPR、たまには珍解答(?)、

様々なPRがされ、会場は大いに沸きました

 

そしてこの跳ね

強者ばかりであります

 

合同審査

前後半9名ずつ分けて円を作り、時計回りに跳ねる審査です

ここですばらしい跳ねを披露した方にはさらに加点されるわけであります

個人審査とはまた違った迫力ある跳ねが披露され、

観客の皆様も大いに盛り上がっていました

全ての審査が終わり、別室で審査協議が行われている間、

凱立会さんによるステージ演奏が披露されました

そこへ応援に駆け付けてくれた歴代のミスター跳人も加わり、

まさにスペシャルなステージになりましたよ

めっちゃかっこよかったです

 

そして・・・

いよいよ審査結果の発表です

なんと今年は審査員特別賞がありました

審査員特別賞を受賞したのは

地元青森市からの参戦、秋田 侑輝くん(7)でした

とってもすばらしい跳ねを披露した秋田くんには

盛大な拍手が送られました

おめでとうございまーす

 

そしてミスター跳人2名の発表です

青森市浪岡からの参戦、大溝 康平さん(16)

初の高校生ミスター跳人の誕生です

 

2人目のミスター跳人は青森市からの参戦、

一戸 万聖さん(50)です

自身で制作されたねぶたのかぶりものが特徴的な跳人さんです(笑)

頭がぶれない跳ね方もすばらしかったですよ~

 

そして・・・

今年のミスター跳人グランプリはこの方

青森市からの参戦、下斗米 治紀さん(20)

八戸出身とのことで、なんとハネト歴が1年

しかし、その豪快な跳ねっぷりには驚愕でした

 

おめでとうございまーす

 

表彰式です

新ミスター跳人には特注のたすきが送られます

このたすきを付けた瞬間、ミスター跳人の使命が始まるのであります

今年は青森ねぶた祭をはじめ、東北六魂祭も来週あります

これから跳人のPR、跳人人口増加のためけっぱっていただきたいと思います

 

新ミスター跳人による跳ねの披露です

かっこいいっすね~

最後は出場していただいた皆さんとともにフィナーレ

跳人サイコ―

 

今年もたくさんの方に支えられ、

第5回ミスター跳人コンテストは幕を閉じました

来年もよろしくお願いいたします

 

おまけ

閉幕後、歴代ミスター跳人勢ぞろい

 

ササキングのレポート

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。