私、希少がんP-net患者です

1996年に膵臓手術時は病名も不明。
膵内分泌腫瘍は10万人に一人の希少がん。
通称名 P-net(ピーネット)

あれれ~?

2021年03月10日 | 闘病記
なんだろう、記憶の中では一度新しい記事書いたんですけどね
なぜだか残っていませんね~
書いたけど最後にしっかり投稿するボタンを押さなかったのかもしれません・・・かなぁ?

ま、ないものはない。
どうしようもないから改めまして。

この前の記事が11月の記事なのでかな~り記憶を引き戻す感じになりますわ
かいつまんで簡単に書きます。

新しい治療法を試すと言っていたのですが
実際は4回くらい行き、それでおしまいにしました。
私には合わない方法だなと思ったからです。
デトックスの一つの方法なのですが
電気イオンの力を使い化学物質などの体内に蓄積した良くないものを出すものです。
まだあまり治療できる人も少なく、私の場合はたまたま市内におひとりいらしたので体験させていただいたんです。
確かに湿疹がぶわ~と出たりして何やら起きていることは感じましたが・・・


私には陶板浴が一番合っていると思います。
以前通っていたところがコロナの影響で営業不振となり閉店してしまったため
別の所を調べてみましたが三か所ほどあてがあったのにみんな閉店しちゃったんです!
でもありがたいことに一店舗良いところに見つけまして
今はそこに行ける時は毎日のように通っています。

そちらの店舗では陶板浴だけではなく健康食品も取り扱っていて
丁寧に作られたお豆腐や有機野菜など毎日必要になるものが売られています。
陶板浴でもお買い物でもポイントが貯まるのでそれも楽しみになってきました。
陶板浴は10回行くと1回無料になるんですよ。
回数券もあって割安になりとてもお得感があります。

私はそういうお得な事がセットになってるものが大好きなんです(笑)

都内の病院への通院はもうやめました。
電話で紹介状を書いてもらい郵送していただきました。
以前通院していたがんセンターに2月から通っています。

久しぶりなので驚いたのですが
建物が新しく完成していて内部もガラッと大病院の雰囲気に✨
とてもゆったりとしていてわかりやすいので待ち時間も気持ちよく過ごせます。

造影CTを撮りました。
やはりがんちゃんたちは大きく育っていました。
ある程度は分かっていましたが
先生の目にはどう映ったのでしょうか?
緩和ケアに変わるのもいいかもしれないと勧められました。
でも、私は
ここまで一人で普通に車運転してきてるんですよ、まだそういうのは早いでしょう(爆笑)
と笑い飛ばしてやりました。

ちょっと前にも嫌な不調はあったのですが
少し前から睡眠時無呼吸症候群の対処にシーパップという機械を使い始めました。
機械で酸素が送り込まれてくるのを鼻で呼吸して眠るのですが
これがなかなかすんなりとは受け入れられるものではなく
夜中に深呼吸を何度も繰り返していないと不安になるような時もあって
今もまだ毎晩悩ましい問題となっているのですが
それでも睡眠中の血液中酸素濃度が以前はかなり低濃度で危険な数字だったのですが
シーパップのおかげで酸素濃度は改善されているようです。

寝起きがすっきり起きられる日も増え、
あれほどまでひどい不調も今は忘れてしまうほどに回復しています。

やはり酸素は大事なんですね~!
低体温だったし寝てる時の酸素濃度も低くて
ガンが喜ぶ環境だった私の身体が陶板浴とシーパップのおかげで大改善!

一月に具合がおかしくなった時はいよいよパパがお迎えに来てくれるのか?と思うほどだったのが
この大きいおばさん、なかなか死なないよ。って感じになってます。
お腹に大きな腫瘍を抱えていますがご飯も美味しく食べています。
ワンズたちも歳を取りお散歩の歩き方もスローペースになってきましたが
毎日、三匹連れて公園一周。 なんだかまだしばらく元気で暮らせそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿