よく見るマップサイトは3つ+たまに見るのが1つ。
- FF11 Database http://ff11db.sakura.ne.jp/database/top/index_map.html
- FF11・マップガイド
http://netbenri.sakura.ne.jp/MAP/MAP.htm
詳細。ちっちゃいけど(一部は拡大してくれた^^v)座標ハッキリ。NM情報も。
>> 後継?URL変更? http://www.geocities.jp/orenzi75/FFXI-MAP.html
右半分のマップガイドから進む。絵で分かりやすい。
- NM位置は、おててさんのエリア情報 敵リスト/マップhttp://www.otete.net/ffxi/areas.html
- ヴァナディールアトラス Vana'diel Atlas Final Fantasy XI Maps collection - http://www.ffxi-atlas.com
各地域の[ MAP ] ボタンから進む。道のつながりがよくわかる。
あと、
だが。
地図ちっちゃ(。-`ω´-)!くて見にくかったり、FFで実際に見てるMAPと かけ離れてすぎて分かりづらかったり、座標で位置確認したいのに経線がなかったり、トンネルと地表の構造がわかりずらかったり、全地域のマップなかったり...。 どちらのサイト様も長所・短所があり、帯に短しタスキに長し、どっちもどっちというか、1つで済むマップがナイと言うか・・ σ( ・´_`・ ) 残念。
なので、エリアによってはPCに2画面並べて複数サイト見てます。
とりあえず、ちいさくて見にくいのは直して欲しい。熱望。ぜひお願いします。
侵入不可エリアのMAPは要らないと思うんですよ、その分 拡大して頂けると【喜び】。
例▼
ヴァナモンの人みたいにFFもうやってないけど好意で継続してんのかも知れないので、無理言えないかな~
・・・というワケで、ときどき自分用マップをつくっています。
高低地エルシモ。
拡大▲ (図が合うようにくっつけたので、高地と低地の緯度が1つ違うのに注意)
ゲルスバ統合
東のほうに伸びているので、温泉からの展望は 西ロンということに。(サンドは見えない
色分けして くっつけただけ。
探しやすいように右側の帯にも追加( ̄ω ̄)。 ・・・ものずきだなぁ と思う ひととき
余談。ウチは英語圏の方からMap求めて来訪される方がなぜか多い。日本語以外でFFXIのMap取り扱ってるところ、ないんだろうな~。外人さんは、こんなところでも苦労してんのね~。 なので、めんどくさくない時は できるだけ英語の地名も併用してます。 数字・◯×・矢印→ は世界共通らしい!( ̄ω ̄)