迦羅求羅虫

小さな寺の日々の出来事

熊本被災地からのメール

2016-05-03 09:16:39 | 様々な問題
2度目の被災地入りをしている息子からの報告です。

自坊の法務との兼ね合いも有り月単位の長期支援ができないことは

本人も残念に思っているところでしょうが。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

GWで渋滞に悩まされると思っていたのですが
意外にも連休前より渋滞がありません。
高速道路が全通したことで、分散されたことも
大きな要因だとは思いますが、話を聞くと
熊本外の親戚を頼って、GW中、熊本を離れて過ごす人が
多いとのことでした。
それで交通量も減っているのかもしれません。

5月2日の炊き出しは、アクアドームでした。
以前にも炊き出しに来たことがありましたが
そのときは1200人以上いるとのことでしたが、
500食しか出せずに、申し訳なさと悔しさを
感じた場所です。
1200人いた避難所も、現在では、300人まで
縮小していました。
近隣の人たちも炊き出しをもらいにきて、
600食ほどの提供となりました。
寸胴ひとつとまかないくん満載が無くなりました。
前回、1食に提供した量は非常に少なかったので
お腹いっぱいの量を皆さんに食べて頂けたのが
何より嬉しかったです。
直接「美味しかったです」と言ってもらえるのは勿論、
離れたところから「美味しい!」との声が聞こえたときには
スタッフのニヤニヤが止まりませんでした。

この避難所は、今日で自衛隊の常駐の炊き出しが終わり
これからは毎晩お弁当が配給される予定とのことでした。
ここも、現地の若いボランティアスタッフが
頑張っている姿が印象的でした。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。