(上写真の絵は 今回の展覧会で、一枚だけ購入した絵葉書。
『ロシア娘』 カルル・ボグダーノヴィッチ・ヴェニグ作 年代不詳)
サンクトペテルブルク 国立ロシア美術館展
十二月二十三日。
こどもと、国立ロシア美術館展に行く。
三連休、海遊館込みのチケットは大人2500円というお手軽さも手伝ってか、会場は満員。
チケット売り場は長い列。
海遊館の方はその何十倍といった、長蛇の列。
そういうとクリスマスをはさんだ連休だったんだ・・・と、大阪港の人の多さで、思い出す。
国立ロシア美術館展にはご年配の団体やお子様連れの方も多く見られた。
ご婦人方は、結構大きな声で、
「ほんもんみたいや。」
「写真みたいや。」
「これ、赤ちゃんやわ。ほんで、これ、哺乳瓶や、哺乳瓶・・・。」
と 楽しそうに笑い、こどもは、
「これ、もう、見た。これも、もう、見た。・・・・・・」
と 愚図る。
国立ロシア美術館展は、アカデミックな油絵が多く、美術に感心が薄い人には、分かりづらいだろうなと 気の毒に感じた。
以前大阪で開催された『ロシア皇帝の至宝展』(http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/f44f5c6936ee7d0e3b81012f64705acc ロシア皇帝の至宝展の記録)
にくらべて、華やかさは低かったと感じる方が多いのではないだろうか・・・。
だが、ロココ風やロマン主義を取り入れられた ロシア美術史の流れなどを追ってみてゆくと、大変興味深い。
また、当時にロシアの風俗や服、宝飾なども描かれており、丹念に見ていくと、意外な発見も見ることができる。
もちろん、今回の絵の中にもありました。
肖像画以外にも、色々。例えば、赤子の絵や婚礼の様子を描いた絵画。
トルコ石(実は イラン産)で飾り立てた女性の絵なども見られる。
イコン作家が描いた油なども展示されており、楽しむことができた。
キリストとマリアの恋焦がれる様子を、姉が洗濯籠を持ってちらりと見て通る様子を描いた絵は、画風を変えると少女マンガのように恋したマリアのようで、和んだ。
画家の激寒となるロシアを考えると、ハッピーはあく名でもハッピーに描ききるといった画家の遊び心が感じられた。
国立ロシア美術館の公式HPには次のように記されていた。
国立ロシア美術館は、1898年、ニコライ2世のとき、サンクトペテルブルクのミハイロフスキー宮殿にロシア初の国立美術館として誕生しました。現在は約40万点のロシア美術の一大コレクションを誇り、10世紀から現代までのロシア美術史を網羅した世界最大のロシア美術の殿堂です。 本展では、同館のコレクションから約100点の絵画、彫刻、工芸を厳選し、18世紀後半から20世紀初めまでのロシア美術史を日本で初めて紹介します。ロシア美術は、当時ヨーロッパに流行したロココからロマン主義といった美術潮流をとり入れながらも、独自の発展を続けてきました。ロシア独特の雄大な自然をテーマにする一方、神話や英雄の理想主義絵画ばかりではなく、庶民を描いたリアリズム絵画も発展していきました。 19世紀後半、ロシアは変革の時代を迎えます。クラムスコイ、レーピン、スリコフらは民衆や農民の現実の生活、ロシアの歴史、人間の精神性、壮大なロシアの自然をありのままに描きました。彼らは厳格な美術アカデミーの保守性に反抗して「移動派」を結成し、各地で展覧会を開いたのです。彼らの目的は多くの人々に作品を鑑賞する機会を与えることでした。これにより貴族ら上流階級のものだった美術がはじめて一般大衆のものとなっていったのです。 本展はロシアが誇る、「金の時代」といわれる18世紀後半から20世紀はじめまでのロシア美術を日本で初めて、本格的かつ体系的に紹介します。ぜひご覧ください。
( http://www.rusmuseum.jp/gallery/index.html HP作品一覧表・ 国立ロシア美術館の公式HP転載参考)
ロシア絵画の絵面は極めて美しい物が多い。
おそらく豚毛を使って描いたものが多いのではないだろうか・・・。
テレピン量の少ない絵ですら、なめらかに描かれている ロシア画家たちのデッサン力に脱帽。
今回の国立ロシア美術館展も楽しんで見ることができた。
アカデミックな絵が多く、人によっては 面白みが欠けると感じるかも知れません。
イ・ビョンホンさんのドラマなら、見てみたいような気がします。
彼は演技がいいですね!!
もちろん、お顔も・・・。
「白夜」というドラマにはイ・ビョンホンさんプラス ロシアの男前が出演されるのですか?
菅生じゃないですか・・・。
多分、味のあるドラマなのでしょうね。
見たいな!!
ところで、やまとなでしこあんさん、お忙しいのですか?
少し、心配しています・・・。
風邪をひかないように、気をつけてくださいね。
この絵は可愛くて、色彩が重厚な感じが好きで、選びました。
気に入ってくださって、ありがとうございます。
ロシア展のホームページも見てくださったのですか。
(関係者ではありませんが)ありがとうございます。
とてもうれしいです。
何をしている間に時間が過ぎるのでしょうか・・・。
体も動かず、大して何も考えず、日が過ぎています。
五木寛之氏の「風の王国」というのを読みました。二上山がポイントの小説でした。
それから龍田神社などの詳しい記事などを見つけたので、そのあたりに行きたいなどと考えているのですよ。http://ttm.south-ac.com/06.html
スパイものです。今度ビョンホンしの出演の映画は20世紀初頭激動期の満州、西部劇のスタイルを見せつつ蒸気機関車と馬賊、バイクが入り乱れる大規模なアクションと思わず吹き出してしまうような笑いと個性あるキャラクターが織りなすドラマということで、ロシアに少し近い場所ですね?楽しみにしているんです。
家ばかしで・・・本を読んで楽しんでいましたっけ。
次に飛び出すために、ゆっくりと力をためている時期って、誰にでもありますよね。
龍田神社、ありがとうございました。
興味深く拝見させていただきました。
唐突ですが、『竜田揚げ』って、たつたがわのもみじだったのですね・・・。
お醤油とみりんにつけて 片栗粉だけであげるともみじのような色になるので、『竜田揚げ』というって、ご存知でしたか?
私は今日、初めて知りました(笑)
面白かったのでしょうね・・・。
二上山のような近くの話なのですか・・・。
私は今日図書館に行き、正月用の本を山ほど借りてきました(爆)
よく行くので? いつも二人分、かしてくださいます。
来年は長篇物やシリーズをゆっくりノートでもとりながら読む予定です。
でも・・・今日借りたのは『謡曲集』(日本古典文学全集 二巻)以外は、比較的短いものが多いです・・(笑)
一月中旬はセンター試験ですね。
ゆっくりとしたお時間を、できるだけ多く お過ごしくださいね。
映画、ビョンホンしも ジョニー・デップも見たいです。