うらくつれづれ

折に触れて考えたこと ごまめの歯軋りですが

伊万里 鶴紋小皿

2017-02-27 08:13:46 | 文化

江戸時代後期の伊万里、鶴紋変形皿です。和食が世界遺産に登録されました。四季の移ろいを細やかに表現する和食の特色が認められたものです。和食は、時々の自然の恵みを神に供え、そのおさがりを頂く日本の信仰に根差したものです。いただきます、の挨拶は神への感謝そのものです。この和食の精神は、料理の器にも反映されました。変形皿は、我々にはあまりに身近であたりまえと思うかもしれません。しかし、これは世界的には他に類例をみないものです。特に恵みをもたらす祖霊が歳神として訪れる正月は、晴れの日の中でも特別な機会で、このような皿でお祝いをしたのでしょう。

鳥文斎栄之 母子図

2016-03-06 07:17:59 | 文化
鳥文斎栄之の肉筆浮世絵です。アメリカのオークションでネット入札で落札しました。

栄之は、幕府の役人で、ウィキペディアによれば、「天明元年(1781年)4月21日から天明3年(1783年)2月7日まで西の丸にて将軍徳川家治の小納戸役に列し絵の具方を務め、家治が絵を好んだので御意に叶い、日々お傍に侍して御絵のとも役を承っていた。天明元年(1781年)12月16日には布衣を着すことを許可されている。上意によって栄之と号し奉公に励んだが、天明3年(1783年)12月18日辞して無職の寄合衆に入っている。」

「寛政元年に家督を譲った後は本格的な作画活動に専心し、寛政(1789年 - 1801年)期には栄之独自の静穏な美人画の画風を打ち立てた。特に女性の全身像に独自の様式を確立、十二頭身と表現される体躯の柔らかな錦絵美人画を寛政後期まで多数制作している。栄之の描線は細やかで優美、その女性像は背丈のスラッとした優雅なもので、当時ライバルだった喜多川歌麿作品に見られる色っぽさや淫奔さとは、はっきりと一線を画したものであった。栄之は遊里に生きる女性を理想像に昇華し、清長よりもほっそりとして、歌麿のような艶麗さがなく、容貌は物静かといった栄之独自のスタイルを確立している。」

「栄之は寛政10年(1798年)頃には錦絵の一枚絵の制作を止める。江戸期の記録には「故在りてしばらく筆を止む」「故障ありて錦絵を止む」などの記述が見られ、版画作品の発表を取りやめざるを得ない事情があったことが想定できる。享和(1801年 - 1804年)・文化(1804年 - 1818年)期にかけては専ら肉筆の美人風俗画を手がけており、気品のある清雅な画風で人気を得た。江戸時代は、木版画の下絵を手懸ける者「画工」より、肉筆画専門の「本絵師」のほうが格上と見られており、栄之の転身も彼の出自と、当時の身分意識が影響していたとみられる。」

画題が単なる美人ではなく母親像であるためなのか、軸先破損のためなのか、人気がなく、極めて安価で落札しました。実物は、ちょっと小さめの肉筆です。願うらくは、これが、明治の模写でないことを祈ります。

古清水 松竹梅紋徳利

2016-01-07 18:42:53 | 文化


       

高さ15cm程度の徳利です。小品ですが、その存在感は、能舞台の松の背景に通じるものがあります。おそらく、時代は幕末明治頃でしょう。江戸期の京焼きは、古清水と呼ばれています。この作品は、幕末とすると、古清水と呼べるかどうか微妙なところです。ただし、外観は古清水の特徴を備えています。それは、何よりも緑、紺、金の3色を用いたその特徴的な色使いで、いかにも京の雅を具現化したものと言えるでしょう。

京焼きは、寛永の頃、尾張瀬戸から来訪した三文字屋九右衛門が京、粟田の地で始めたとされています。その後、京都の伝統に育まれ、仁清、乾山という巨匠を排出しました。粟田の地には、その他の瀬戸の陶工も招かれ、また、仁清は、瀬戸に滞留し、その技法を学んだとされています。京焼きの特徴は、特定の陶芸技法ではなく、技法にとらわれない美意識といわれています。確かに、その後の永楽善五郎、青木木米などは、多彩な陶芸を生み出しました。しかし、原型の粟田焼きと呼ばれる一群の焼き物は、くすんだ地肌にこのような寒色系の独特な色絵の伝統を守りました。


鍋島向付 贋作

2015-01-18 20:15:58 | 文化

ヤフオクは、古伊万里贋作のデパートです。これは、ごく最近の例です。
最初は、恐らくは本歌と思われる江戸時代初期鍋島の向付です。昔の所有者は、向付に銀製のホヤを特注で作成し、香炉としました。
次のものは、恐らくヤフオクで高値で落札された画像を元に、どこかで意図的に作成された贋作です。画像コピーができるようになり、世界中どこででも人件費と罪悪感のない地域で、瞬時に一品物の贋作が可能となりました。
この例は、見て比べれば一見見分け可能です。贋作は、明らかに気品がないですね。この差は、色絵のわずかな色調の差、素地の質などから生じるものです。しかし、贋作だけを見れば、簡単に騙されてしまうでしょう。
色絵の場合は、釉薬の調合が違うので比較的には、贋作を見破りいやすいです。ところが、染付は、本歌でも様々な仕上がりぐらいがあり、素地精製度を上げたものを使えば見分けが極めて困難です。ましてや、ネットの写真で判断するのは困難でしょう。
悪いことに、日本の陶磁器の先生は、チャイナであり、先生が生徒の贋作を作るのですから、お茶の子さいさいといったところです。
古伊万里の最高峰は藍柿右衛門と呼ばれる手ですが、これは本歌と全く見分けがつかない物が、ヤフオクに多数出ています。
くれぐれもご用心あれ。

薩摩 牡丹菊紋壺

2015-01-17 21:29:00 | 文化


薩摩焼牡丹菊紋壺です。「大日本薩摩 文化2年梅花 」という銘が底にあります。文化2年は、1805年。江戸時代も後期に入り、文化も爛熟期になり、このような豪華絢爛たる焼き物が作られました。因みに、北川歌麿が、手鎖の刑を受けたのち逝去したのは、文化3年でした。
現代日本では、何故かこのような焼き物は人気がなく、薩摩の名品は日本にはありません。幕末、薩摩藩がパリ万博にこのような薩摩焼を出品したところ、絶大な人気を博しました。薩摩焼は輸出の花形となり、日本中が薩摩風の焼き物を作り出しました。
欧米の骨董店には多くの薩摩焼が並んでいますが、多くは明治のものです。これは例外的に江戸時代のものでした。ということで衝動的に購入してしまいました。江戸作品の図録と比較してますので、時代は確かと思っています。

骨董失敗談 菱川和翁

2014-03-16 17:41:53 | 文化

これらは、アメリカのオークションに出品された肉筆浮世絵です。秀作だと思います。作者は、江戸時代初期の菱川派の有力絵師、菱川和翁です。明治初期に輸出されたものでしょう。外国人向けの英文解説が、付属しています。
作品について、オークション会社に、問い合わせたところ、たしかに、肉筆とのこと、また、ネット上の情報でも隠れた名手とのこと、これは、貴重品と直感。オークションに、参加。当初は、200ドルを上限にしようと決めていたつもりでした。しかぢ、ビッドが始まり、想定落札額をこえると、想定外の事態に慌ててしまい、なんと500ドルで落札してしまいました。
想定外の出費となってしまいましたが、相応だろうと思いました。その後、確認のため、ネットを更に検索したところ、なんと和翁の作品画像のなかに、同一画像を発見したのには、目の前が真っ暗になりました。
奈良の大和文華館所蔵品でした。画像で、ゴロツキに対峙している男はうりざね顔ですが、本物は、少しいかつい顔です。
これは、明らかに、明治時代に輸出用に精巧に作られた肉筆模写でした。
がっくりきて、オークション会社には、送金と同時に、勝手処分を依頼しました。オンラインによる外国でのオークション参加の問題点は、輸送です。外国での、送付依頼は、面倒くさく高価です。失敗記念品として取っておくこともできませんでした。
授業料としては、貧乏コレクターにとっては痛かった。

イチゴ三昧

2014-01-26 09:30:25 | 文化
気温が高くなった昨日、三浦半島へイチゴ狩りに行ってきました。

30分、イチゴで満腹。一度は、経験する価値があるでしょう。

なお、写真の人物は、通りすがりの人ですので、お間違えのないように。

色絵古九谷栗紋小皿

2014-01-06 18:33:28 | 文化
                 

古九谷とは1650年頃製作された磁器です。青手古九谷の伝世品は北陸に多く、長い間、製作地について有田か九谷かで争いがありました。近年、出土品の調査から有田で製作されたことが確定しました。戦国時代、出陣式や凱旋式には、勝栗が必須であり、そこから栗は典型的な吉祥紋とされました。

本品は、栗田英夫との箱書があり、米国のオークションで手に入れました。栗田英夫は戦後政界のフィクサーとして活躍したした衆議院議員です。趣味の陶磁器に五百億円を投じたと言われ、収集品は、足利市の栗田美術館に展示されています。美術館に確認したところ、栗田の筆跡で間違いないとのことでした。多分、栗田氏が、アメリカ人に贈ったもので、死後市場に出てきたものではないか、とのことでした。なお、栗田氏に磁器を納入していたのが、テレビで有名な某陶磁鑑定家です。

古九谷は、後世大量の写しが製作され、本歌は極めて貴重とされます。本品は、本歌の可能性が高いと思いますが、そうであれば、超堀出物でした。もっとも、骨董陶磁器の価格は、バブル以降大暴落していますが。

安部政権の謎 年金改革

2013-07-03 19:01:01 | 政治・行政

参院選の争点は経済だそうだ。外交でも課題山積であるが、とりあえず安全運転選挙に徹するのだろう。

安部政権の経済政策は、とりあえず成功しているといってよい。期待だけではなく、実態経済にもアベノミクスが波及しつつある。しかし、経済の構造改革については、残念ながら、大胆な政策はうちだされなかった。参院選で勝利し親の仇を討つためには、雇用や農業医療で、大胆な政策は打ち出せないのはよくわかる。しかし、これらは、TPPをてこに、大胆な政策展開が選挙後に控えていると解釈する余地がある。

逆に、経済に極めて大きな影響があるにも拘わらず、安部政権の取組が見えてこない分野がある。それは社会保障だ。社会保障費は、一般会計の半分を占める。その意味で、セーフティ・ネットという経済政策であると同時に財政政策でもある。

第一次安部政権は、年金問題で倒れた。安部総理にとって親の仇は、参院選自体ではなく、実は、年金の筈だ。ところが、年金に関して、親の仇を討つ覚悟は全く見えない。

自民党は、年金は破綻していないと言い張るが、これは、現在の加入者に対する支給が現在の計算では止まることはないといっているに過ぎない。しかも、支給を確保するために財源の半分は税金を投入する前提での話だ。なお、一般会計の半分は国債で賄っている。ということは、社会保障費まるまる借金で賄っているということだ。こんな状態で破綻していないとは、どうして言えるのか。

国債を無限は発行できない以上、すでに、財政的に年金は破綻していることは明らかだ。さらに、この事態をはるかに冷静に観察している国民は、すでに年金制度を見限り、実質加入率は50%にすぎない。国民の半分しか対象としない年金制度に何の意味があるのだろうか。それにも拘わらず自民党は、年金は現状維持で良いという。

社会保障はアベノミクスの中心的課題であるべきだ。成長戦略のうち雇用改革は、年金改革と切っても切り離せない。年金改革なくして雇用改革はありえない。また、年金改革なくして財政健全化もありえない。

安部政権は、金融政策でみんなの党の政策を丸呑みした。アベノミクスは、実はミンナノミクスだったのだ。みんなの党と維新の会は、共に年金制度の積み立て制への移行という抜本改革を訴えている。安部総理は、金融に続き、年金でも、みんなと維新の案を丸呑みすべきだろう。

年金問題を永遠に解決するためには、収支相応する積み立て制にする以外にない。また、積み立てなら、無能な年金官僚が国民に代わって莫大な資金を運用する必要もなくなる。自分で老後受け取りの年金勘定を運用すればいい。さらに、国民すべてが受け取る基礎年金は、消費税で賄い、消費税率は基礎年金支給額を確保する税率に自動調節する仕組みにすればいい(pay as you go)。そうすれば、国民が、基礎年金額のレベルを負担との見合いで選択をすることとなる。

安部総理は、何故年金に踏み込まないのか、理解に苦しむ。年金は、国民の関心が極めて高い。大多数の国民は、持続可能な制度を望んでいる。財政健全化の切り札でもある。改革方法も提案されている。

どんな改革にも抵抗勢力はあるが、年金改革の抵抗勢力は、官僚(年金官僚と二重の負担により財政の自由度が制約される財務官僚)及び官僚の意向を受けた金融機関しか見当たらない。農民や医者のような利権にぶら下がった国民が多数いる問題とは異なる。総理自身が決断すれば官僚だけの抵抗(金融機関は所詮官僚に付き合っているだけだ)はたかが知れているだろう。(二重の負担とは、積み立て制に移行した場合、既存の給付に加え新たな給付が開始されるため負担の二重と観念されること。しかし、既存年金債務は、既に発生していて支給されていないだけのものを可視化するため、2重の見えるだけで、実際は二重ではない。)

何故、安部総理は、年金の抜本改革をしないのか。安部政権最大の謎だ。

慰安婦問題に対して橋下市長の取るべきレトリック

2013-06-26 18:39:21 | 政治・行政

維新の会が都議選で振るわなかった。当落で見る限りみんなの党との決別が大きく効いたようだ。共闘が成立していれば、共産党の議席が伸びることはなかっただろう。しかし、慰安婦問題をめぐる世間の風が大きく影響したことは否めない。

来る参議院選挙にあたり、維新は慰安婦問題の事実解明を公約に含めるという。この不屈の態度は賞賛に値する。議員は、選挙に落ちればただの人だ。恐怖心が、正論を引っ込めさせる。橋下市長はその点だけでもすばらしい。(ただし、政権与党は正論を吐いて対米関係を悪化させ国民生活を破壊してはならないから、歯切れが悪くなるのもやむを得ない。)

残念ながら、国際世論は、相変わらず橋下バッシングを続けている。アメリカ政府、サンフランシスコ議会、国連人権委員会、そしてニューヨークタイムズなどの欧米のマスコミだ。彼らは狡猾だ。国務省のサキ報道官は、慰安婦問題に日本政府が関与したというのが、アメリカの公式見解だという。橋下市長は、それを否定したという。

関与があったこと自体は、日本政府も橋下市長も認めている。戦地のおける売春業者を含む民間人の移動や設営された施設の衛生規制を旧日本軍が行なったことは、争いがない。

問題は、この関与という文言にあたかも日本軍が、組織的に20万人の朝鮮人慰安婦を暴力で拉致監禁し性奴隷として使役した、という主張を含ませていることだ。こんな証拠はどこを探しても出てきていない。「麦と兵隊」のような戦時小説を読めば、戦地における日本人・朝鮮人慰安婦と兵隊との間の細やかな情愛が生き生きと描かれている。現代の倫理感からの売春の当否判断を離れてみれば、そこに性奴隷の面影などまったくない。

残念ながらこの正論は、橋下市長の外国人記者クラブでの釈明にも拘わらず、世界のマスコミを納得させることはできなかった。その有様は、事実を圧殺する点で、ガリレオ・ガリレイの地動説をめぐる宗教裁判に似ている。

さらに、日本の「識者」には、事実を棚上げして、これだけ世界のマスコミを騒がせた橋下市長の責任を問うといった、本末転倒の議論までで来る始末だ。事実がよほど怖いのだろう。それは、来日した自称朝鮮人慰安婦が公開会見を前にして、敵前逃亡したことからも明らかだ。

アメリカや欧米マスコミに対して、いかなるレトリックを使って対処すべきか。

まず、大原則として、事実の存在についての挙証責任は、存在すると主張する側にあると主張することだ。事実が存在しないという立証は原理上不可能だ。なぜなら事実は無限にあり、無限の事実について調査することは不可能だからだ(ただし、調べた限りでないことは立証できる)。逆に、在るという主張の立証は簡単だ。一例を示すだけでいい。だから、刑事裁判では、有罪を主張する側が、立証責任を負い、弁護側は立証が不十分であることのみ示すだけで足り、なかったとことを証明する責任はない。(これは橋下市長のお家芸のはずだが、丁寧が仇になったのだろうか。)

橋下市長は、外国人記者クラブでの失敗の一つは、この原則を最初に確認せず、相手と同列で議論をし、説得を試みたことだ。これでは、見解の相違ということで終わってしまう。案の定、マスコミはバッシングを継続した。

第2の問題点は、橋下市長は丁寧にも軍と性一般論を展開するなど各種傍論に時間と労力を割きすぎたことだ。本論と縁遠いことを延々とのべると、その部分で揚げ足を取られ、本来の主張がわからなくなってしまう。すべての論旨が「強制連行」の事実の有無に集中するように、説明すべきであった。どうせ、外国人がこの問題で本国にレポートするのは、数行にすぎない。余分な主張は、省略すべきであった。

最後に、橋下市長は、外国人記者に対し、言葉の定義上、「強制連行」の意味が官憲による暴力的拉致監禁であることを含むか否か明確にするように求め、もし、それが含むという回答の場合、暴力的拉致監禁の証拠を提示できる記者がその場にいるかどうか、確認を求めるべきであった。

橋下市長は、市の職員に対しては、このような逆質問で、質問者が如何にお粗末な思考の持ち主かを、鮮やかに浮かびあがらせた経験をもっている。せっかくの能力を、今回は封印してしまった。相手が欧米マスコミということで安全運転を心がけたのかもしれない。しかし、なまじ沈静化を期待するのでなく、やるからには徹底すべきだったろう。

もし、いると答えた記者がそこにいる場合には、そこではじめて本格的な事実検証にはいることになる。冒頭述べたように、その場合でも、立証責任は記者側にあるので、論破は容易いことだったのではないか。なにせ、現存証拠は、敵前逃亡慰安婦のあやふやな一方的証言しかないのだから。

以上のレトリックは、今後の国際的主張にも利用すべきであろう。

具体的には、アメリカ政府、アメリカ議会、国連、欧米マスコミに対し、公開質問状を送ることとする。

質問状は、まず、挙証責任の大原則を明示する。その上で、「政府の関与」という言葉に、「官憲による暴力的拉致監禁」を含むか否かを明確にするよう要求する。(日本の社民党などは、暴力的拉致監禁がないとわかると、民間業者による広義の強制だと詭弁を弄した。アメリカも「関与)という言葉で、同じことをいう可能性が高い。そして、更に、在りというなら、具体的証拠を提示するように求める。

外国機関が、この質問状にまともに回答しない可能性が高い。サキ報道官のように、一地方首長の呼びかけには反応しないのが得策と考えるだろう。しかし、ここで、挙証責任の原則がいきてくる。立証する側は、強制連行があったと主張する側なのだ。一定期間、相手が反応しなければ、その事実をまた、公にすればいい。

その後は、アメリカなり、欧米マスコミが何か言うたびに、公開質問状に回答がなかった事実を繰り返せばいいだろう。論争に応じる場合は、相手が具体的証拠を示した場合のみだ。

橋下市長は、慰安婦発言後、劣勢を取り戻そうと思ったにかもしれないが、慰安婦に対する補償とか唐突に八尾市へのオスプレイの訓練を提案したりと、若干混乱していると見受けられるところもある。ここは、色々ちょっかいを出さず、基本に愚直に当初の理念を日本と世界に訴えるべきである。