お楽しみぶろぐ

お楽しみの趣味のぶろぐ(≧∇≦)

鳥啼歌

2007-12-09 | 趣味


鳥啼歌(とりなくうた):

とりなくこゑす ゆめさませ
みよあけわたる ひんかしを
そらいろはえて おきつへに
ほふねむれゐぬ もやのうち

鳥啼く声す 夢覚ませ
見よ明け渡る 東を
空色栄えて 沖つ辺に
帆船群れ居ぬ 靄の中

明治時代に作られた歌。
帆船が黒船だとすると、
もやの中に新しい時代が見えるような。

現在は使用されていない「ゑ」とか「ゐ」を抜いて、
ちょっと試してみたけど、これが難しい。

参照:いろは歌-Wikipedia

天地の歌というのも平安時代に作られている。

※天地の詞(ことば):

あめ つち ほし そら
やま かは みね たに
くも きり むろ こけ
ひと いぬ うへ すゑ
ゆわ さる おふ せよ
えのえを なれ ゐて

天 地 星 空
山 川 峰 谷
雲 霧 室 苔
人 犬 上 末
硫黄 猿 生ふ 為よ
榎の 枝を 馴れ 居て

参照:天地の歌-Wikipedia

大為爾の歌(たゐにのうた):

たゐにいて なつむわれをそ
きみめすと あさりおひゆく
やましろの うちゑへるこら
もはほせよ えふねかけぬ

田居に出で 菜摘むわれをぞ
君召すと 求食り追ひゆく
山城の 打酔へる子ら
藻葉干せよ え舟繋けぬ

参照:大為爾の歌(たゐにのうた)-Wikipedia

関連:
パングラム-Wikipedia
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白玉粉で団子作り | トップ | あめゆき歌 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろは順 (ほの)
2007-12-10 22:32:53
小学生の頃の正月のカルタは、祖母が読み札を読んで、僕と父親とが源平で差し向かうのが定番。
僕はあいうえお順に並べるのに、父はいろは順に並べるので、自分で本当に取りやすいかはともかく、息子を撹乱する効果はあったと思います。

そんな思い出もあって、文庫本用の本棚は、作者名のいろは順で並べています。
ウォルフレンとか岡崎なんかは「を」、井伏だの猪瀬だのは「ゐ」、ヴェーバーや遠藤は「ゑ」に入れています。
まだ「りぬるね」が埋まっていない。
返信する
雅! (uoco)
2007-12-10 22:51:49
★ほのちゃん
ご当地カルタっていうのがあったのを思い出した。
なんでもお隣群馬県では、県民全員が「上州かるた」をそらんじることが出来るとか。
我が家では「小倉百人一首」があったけど、
上の句下の句で取るのは無理だったので、絵合わせみたいなことをした記憶が。

ほのちゃんパパはなかなかやるなぁ。
本棚を「いろは」順に並べると、
私なら探す時にいろはにほへと…って言い直しながら探しちゃうかも。
「りぬるね」を埋める為だけに、作者検索して購入しちゃうってのはどう?(≧∇≦)
返信する
うちのカルタは (ほの)
2007-12-20 11:34:54
いつの代からあるのかわからない、全体がセピア色になったようなもので、おまけに、85組しか揃っていないので、未だに全く聞いたことのない歌が15首あります。
読み札に絵柄がないので坊主めくりというものを知らなかった。
返信する
かるた (uoco)
2007-12-20 19:32:21
★ほのちゃん
セピアに変色するってのはかなり年代モノなんでしょうねぇ。
絵柄が現代のものと違っていたりして貴重品かも。
坊主めくりは昔やった記憶がかすかにあるんだけど、
ババ抜きみたいにあわせて行くんだったかなぁ?
返信する

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事