自然な栽培と共にサラリー農業

自然な栽培を通してサラリー農業の可能性を探求。時間がない中、汗をかき、知恵を出す!!自然の循環の鍵は「土」にあった。

太陽熱養生処理!!

2015-08-10 22:04:32 | イタリア野菜

8月11日 晴れ

 

昨年からトライしているトレビーソ!!

今年はブロフ理論の手助けを借りて気合を入れています

これは、太陽熱養生処理の下準備ですが色々入ってるんだね(笑)

有機栽培は資材も多いし手間が掛かるんだわ。。。

何故かって言うと土壌分析してるから何が足りない!!

何が足りてる!!

って一目瞭然だから加える資材がハッキリしてる!

トレビーソは栽培期間が長いから肥効がジワリと効いていく状況を作り出さといけない!!

そして何しろ、真紅の柄が特徴。。。これを出せるかがかなめだろう

そして耕耘。。。

畝つくり。。。

 

最後はマルチ張り。。。夜7時半までかかり暗闇での作業でした。

手作業だから3回は死んだみたい。。。

 

 自然な栽培とブロフ有機栽培の融合で生産性の安定と品質の向上を目指しています。

それにしても。。。

サラリー農業だから仕方ないんだけど。。。時間がなさすぎやな!!

ちなみに夜勤明けの作業だから、発狂的行動に乾杯だよね

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 穂が出たぞ~~~!! | トップ | 太陽熱養生処理2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イタリア野菜」カテゴリの最新記事