ペピーノ好き音楽にならない!

生きることについてたくさん説明していきます。

看護婦さんのうち、外来な…

2016-12-18 17:01:40 | 日記
皆さん、こんにちは。お元気ですか。看護婦さんのうち、外来なら医師の診察のお手伝いをしたり、入院されている方がいるところなら、患者の容態をみたり、また、雑務もナースが求められるお仕事です。医師に比べて患者さんに近く、患者のリカバリやメンテナンスを確認し、状況に応じ、対応するのも、看護師の使命です。

看護師が技術力をつけようとしたり、スキルをアップさせるには、いろんな道筋があります。現在の勤務先から技術の向上を図れる他の病院とか医療施設などにトラバーユするのもその手段の1つです。他にも、最新の技術とか幅広い知識を手に入れるためにはなにかしらの看護に関わりのある資格を取るというのもスキルをアップさせる手段です。

看護師として働いている人は、数万人存在しますが、それと比べて、看護の、資格を保有していながらも、職に就いていない人が50万人以上存在すると考えられています。全国で四万人の看護師が不足していると認識されているので、その50万人の中のほんのわずかな人でも職に就くことができれば、この問題は、多少なりとも解決できると思います。短期大学では保健師と看護師、助産師の試験を受けるための資格を得られる教育課程があります。大学では高度な看護学を学べるので、専門的なスキルの高い看護師を目指している人にはいいでしょう。大学は専門や短大に比べて、就学が1年多い分、保健士の勉強も行うことができます。

その業界それぞれに、従事者のみに通じる言葉があるものですね。任務をスムーズにこなすためなどの理由で様々なその業界にしか通じない言葉が使われています。同じように、看護をする人でもその職独特の言葉が使われているのです。一例として、心マは心臓に刺激を与える、乳癌はマンマ、泊り込み治療はアドミッションなど、多くのその仕事でしか通じない言葉を使用して業務を進めています。

いままでは男性の看護士に限定して、士という文字を使用していました。しかしながら、今は男の場合でも女の場合でも、看護師の仕事をしているならば、師と言う漢字を使うことになっています。看護師と看護士の二つを使用していると、トラブルが発生する場合も考えられるので、統一されたと思われます。ではでは、また。