goo blog サービス終了のお知らせ 

まちかた奮闘記

神奈川支部報「まちかた」に載らないニュースが満載?? 町方職人が元気に頑張っています。

奉仕の気持ちです.。 第29回住宅デー

2006-06-15 23:13:51 | Weblog
奉仕の気持ちです
■第29回住宅デー■ 2006/06/11

 昨晩から降り続く雨の6月11日、浜建労神奈川支部は三会場で「第29回住宅デー」を開催しました。
 三会場の参加者は、合わせて24人。包丁研ぎ、まな板削りなどの作業に追われました。
 「横山工務店」(11,12分会)、「入江川公園」(7分会)、「大豆戸町内会館」(17,18分会)の三会場はそれぞれ準備で工夫を凝らし、町会に申入れて回覧板と各戸にチラシも配布してもらいました。また会場周辺には前日にチラシをポストに投函しました。当日は宣伝カーも廻りその結果、雨天にもかかわらず包丁研ぎは64丁、ハサミ21丁、まな板7枚、その他2丁となりました。
 包丁研ぎ依頼の主婦の方は「えっ、この値段でいいんですか」との驚きの問い。応対した組合員は「私たちは奉仕でやっていますからね。本当は無料でもいいんですけど、大量に持ってこられても困りますので・・」と答えていました。
 「住宅デー」は全建総連(全国建設労働組合総連合)が毎年、統一日を設け全国的に開催する催しで、支部では三月からその準備に取組んでいました。「地域住民に奉仕活動する」という従来の枠から一歩進めて今年は、無料住宅相談も設け仕事確保に結びつけたいという取組みでしたが、今回相談件数はなく反省点の一つとなりました。
 作業が一段落したところでみなさんに話を聞くと、「主婦の会に協力して貰って、受付は女の人のほうが華やかでいいね」、「住宅相談のチラシには、こちらの連絡先を入れておかないといけないね」、「宣伝カーは一日中廻れば効果的なんだけどね」等々アイデアが出され、もう次回の開催に向けて話が弾みました。
(写真 「包丁研ぎ」と「まな板削り」の依頼を受けている会場受付風景=入江川公園会場)


「横山工務店」(11,12分会)

 朝は、8時半ごろから準備開始。会場は大口商店街の入り口に位置し、人通りが多いところですが、この日はあいにくの雨とあって例年よりはちょっと少なめの注文とのこと。会場はお二人のご婦人が受付にまわり、華やいだ雰囲気の中で終始、活気がありました。
 参加者は、合計10人。
石川、宮林、斉藤、渡辺、加藤さん(11分会)。
田中、三浦、三浦、厚海、横山さん(12分会)。

「入江川公園」(7分会)

 横浜線大口駅の東側、市の公園を拝借しました。チームワーク良くテント設営から会場作り。天気が良ければ公園に遊びに来る人が多くて、昨年は大忙し。それが残念でしたが、チラシの効果もあって包丁研ぎの注文が朝からありました。「ハサミもやっているんですか、持ってくれば良かった」と嬉しそうに注文する主婦もいました。
 参加者は、合計5人。
中沢、後藤、藤原、戸部、中村さん。

「大豆戸町内会館」(17,18分会)

 菊名駅の北西、神社前。二ヶ月も前から町会にはお知らせ済み。口コミで依頼者が集まりました。皆さん、和気あいあいにこの催しを楽しんでいました。
 参加者は、合計9人。
樋口、川上、七海、鈴木、斉藤、佐々木さん(17分会)。武田、中山さん(18分会)。青木さん(14分会)。



最新の画像もっと見る