気まぐれ徒然絵日記2

動物や花火など・・・を気ままに。

2013/07/20 豊川夏まつり 手筒花火

2013年08月09日 | 花火
2013/07/20 豊川夏まつり

・豊橋祇園祭 手筒花火 の翌日は、豊川夏まつり 手筒花火 にハシゴ。
 午前中は 東山動物園に行っていたので 15:00 ごろ到着。
 でもなんとかなるもんですねー。

・豊川進雄神社で実施されます。
 ちなみに、金曜、土曜に開催されています(ただし綱火は土曜だけ)
 
・今年は微風向かい風。なので煙大目です。。。
 帰るころには鉄粉まみれになりましたとさ。

・相変わらずの、いつもどおりの撮り方です(´・ω・`)


明るい時間帯は、煙が強く写るっちゃうんですよね。
上の炎は 綱火。県の無形民俗文化財だそうですが、ちゃんと撮れたことないです(--;

これくらいの暗さから本番

豊橋に比べると、ちょっと煙おおいかな~

小さめな手筒なので、ハネの勢いを逃がす動作が面白いことに。
この方は”円運動で逃がす派”

この方は”耐える派”

この方も”円運動で逃がす派”
こっちのほうが、炎の軌跡が大きくなるので個人的に好き。

爆発!(したようにみえるだけ)

炎雪

どかーん

シンクロ

ちょっと引きで。





たまには横構図で。

残炎だけ
#露出ミス(^^;

煙で肝心な部分が。。。

かっこいい登場シーン(嘘


シルエット。

やっぱり煙が多い・・・


スポットライト!(違
他人ストロボシンクロ + シャッタ幕走による影響?

他人ストロボシンクロ。しかも2灯!
向き的に駄目だし、そのタイミングで光っても遅いんじゃ・・・


綱火。
境内にロープが渡してあって、そこをロケット花火もどきが飛んでいくという
仕掛け。

◇儀式
 おそらくココだけで行われている手筒奉納儀式。
 動画とかで見ると臨場感伝わるんですが・・・

着火

炎が安定してから、

持ち上げて抱える。



神社方向に7歩進んで、



一礼。


四歩下がって、

定位置に。

腰を据えて耐える、耐える。

ハネる!


◇その他

稲荷神社 霊狐塚


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岬めぐり)
2013-08-11 22:24:45
個人的にはその“いつもどおりの撮り方”をされている写真の方が好きです。
三脚に据えてスローシャッターだとどうしても同じ写真になり気味。
手筒花火は人が主役の花火。
高速シャッターで一瞬を表情、人の動きなどを切り取った方が画になると思っています。

それにしてもスポットライトみたいに写った写真。
そして二つのフラッシュが同調した写真。
これうらやましいなぁ。
岬めぐり さんへ (tshowa000162)
2013-08-13 22:14:18
・そういっていただけて有り難うございます。
 元々はスローシャッタがつまらなくて逃げた人なので、逆にこの撮り方しかできかったり(汗
 とはいえ、ちょっとマンネリも確かなので、試行錯誤中ですが、
 通える範囲で開催される手筒花火が少なくて(泣

・お祭りならではの事故写真。いいでしょ~(ぉぃ
 どこで/どう写るかは運任せですね。
 #ワイヤレスストロボをつかえば演出できないこともありませんが・・・(´・ω・`)

 そういえば両側から手筒花火を撮れるところ、あんまりありませんね。
 こういった事故写真 や 両側から撮れる、意外と
 混まない、手筒の本数がそこそこあるということで
 毎年通ってます(^-^)/
#まだ2年目ですが。

コメントを投稿