渋谷や西麻布に住んでいた時は、明治神宮への初詣が定番でしたが、こちらに転居してからは東京のへそ:大宮八幡宮を含めた三社参りを続けてきました。昨日の元日のことですが、今年の初詣は何時もの三社参りじゃなく、地元の八幡神社だけで済ませることにしました。
先ずは茅の輪くぐりです。茅の輪くぐりは、茅草で作られた大きな輪をくぐると疫病や罪が祓われるとされています。具体的な方法ですが、この輪を左回り、右回り、左回りの順で「∞」の字を描くように3回くぐり抜けて参拝します。
閑静な住宅街の中にあるこじんまりとした境内です。参拝する人もそこそこでゆったりとした気分でお参りできました。
社伝によると太田道灌が江戸城築城の際、家臣柏木左右門に命じて鎌倉の鶴岡八幡宮の神霊を勧請し県立された、開運厄除けに霊験あらたかな神社ということであります。ちなみにおみくじは末吉でした。
その後立ち寄った身代わり不動の境内の梅の木です。白い花が咲いていました。
<おまけ>
三日前の年末のスナップですが、近所を流れる神田川の緋鯉と真鯉(ちょっと見えないですが)です。何時もははっきりと撮れないのですが、今回はちゃんと写っているので披露します。メデタイじゃなく、メデコイ(?)ではありますが。
先ずは茅の輪くぐりです。茅の輪くぐりは、茅草で作られた大きな輪をくぐると疫病や罪が祓われるとされています。具体的な方法ですが、この輪を左回り、右回り、左回りの順で「∞」の字を描くように3回くぐり抜けて参拝します。
閑静な住宅街の中にあるこじんまりとした境内です。参拝する人もそこそこでゆったりとした気分でお参りできました。
社伝によると太田道灌が江戸城築城の際、家臣柏木左右門に命じて鎌倉の鶴岡八幡宮の神霊を勧請し県立された、開運厄除けに霊験あらたかな神社ということであります。ちなみにおみくじは末吉でした。
その後立ち寄った身代わり不動の境内の梅の木です。白い花が咲いていました。
<おまけ>
三日前の年末のスナップですが、近所を流れる神田川の緋鯉と真鯉(ちょっと見えないですが)です。何時もははっきりと撮れないのですが、今回はちゃんと写っているので披露します。メデタイじゃなく、メデコイ(?)ではありますが。