今回の花便りは20日春分の日の坪庭の様子です。陽気続きで一気に草花が花開き始めました。

トップバッターはハナカイドウです。

薄いピンクの

八重のサクラみたいな花が

綺麗です。


時期外れに咲いた、紅いシクラメン一輪。

ずーっと花が咲いていたのに、

去年は一輪も花を咲かせなかったボタンですが、

二鉢とも花芽がついています。今年の花は大丈夫そうで一安心。


まずは黄色のレンギョウが

満開に。

こちらは木瓜。

日毎につぼみが大きくなっています。開花はまもなく。

レンギョウの上に添わせているテッセンもつぼみがいっぱい。

紫色の

ムスカリ。

グランドカバーのちっちゃな花、コリセウムアイビー。和名ではツタカラクサという花です。ちなみにシンバラリという品種です。

近所の空き地に

土筆んぼうが群生していました。

こんなにいっぱいの土筆んぼうを見るのは、九州の佐伯市に住んでいた時に番匠川の土手で見て以来ですから約30年ぶりのことです。
花が咲くのはうれしいんですが、陽気続きで乾燥が激しく水遣りをこまめにしないといけないのが大変です。
3/20に続いて、昨日21日もランクインしました。2009/12/3から1205日間で、1196回ランクインしたことになります。184万gooブログ中の953位で、通算1238度目、訪問者数533名(累積423,807名)でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)

トップバッターはハナカイドウです。

薄いピンクの

八重のサクラみたいな花が

綺麗です。


時期外れに咲いた、紅いシクラメン一輪。

ずーっと花が咲いていたのに、

去年は一輪も花を咲かせなかったボタンですが、

二鉢とも花芽がついています。今年の花は大丈夫そうで一安心。


まずは黄色のレンギョウが

満開に。

こちらは木瓜。

日毎につぼみが大きくなっています。開花はまもなく。

レンギョウの上に添わせているテッセンもつぼみがいっぱい。

紫色の

ムスカリ。

グランドカバーのちっちゃな花、コリセウムアイビー。和名ではツタカラクサという花です。ちなみにシンバラリという品種です。

近所の空き地に

土筆んぼうが群生していました。

こんなにいっぱいの土筆んぼうを見るのは、九州の佐伯市に住んでいた時に番匠川の土手で見て以来ですから約30年ぶりのことです。
花が咲くのはうれしいんですが、陽気続きで乾燥が激しく水遣りをこまめにしないといけないのが大変です。
3/20に続いて、昨日21日もランクインしました。2009/12/3から1205日間で、1196回ランクインしたことになります。184万gooブログ中の953位で、通算1238度目、訪問者数533名(累積423,807名)でした。みなさん、どうもありがとう。(目障りでしょうが、殿の記憶のためのメモです)