goo blog サービス終了のお知らせ 

富山県医労連

医療・介護の賃金・労働条件、様々な情報を提供します。

県医労連26回定期大会終わる

2012-09-30 13:07:27 | 富山県医労連の取り組み
県医労連の第26回定期大会が9月1日、呉羽ハイツで行われ、執行部、代議員、など5組合から29名の参加がありました。 
来賓として、富山の医療と福祉と年金をよくする会の吉田事務局長、日本医労連の原書記次長が来られました。
主催者あいさつにたった大浦委員長は、「1年間、看護師、介護労働者不足の解消にむけて奮闘してきた。去年は、初めて、看護協会とも懇談してきた。看護の公開学習会、介護セミナ-なども開催してきた。組織拡大では、とやま虹の会労組が念願の過半数を突破した。1年間を総括して、来年1年の奮闘を誓いあいたい」とあいさつしました。
日本医労連・原書記次長から「秋の運動について」と「第8次3ヵ年計画」について、お話してもらいました。1号議案「2011年度の総括と2012年度の方針」を嵯峨書記長、2号議案2010年度予算案を井田書記次長が提案した後、各組合からの発言があり、全ての議案は、満場一致で採択されました。
「厳しい中、年度末手当てが支給され、春闘で看護師が働きつづけられる条件をどうつくるかについて理事会と話し合った。」( 富厚労 )「自立支援法の変更によって、看護師の必要数が変更となり、確保が大きな課題となった。( 全医労 )「フルタイムパ-トの検査技師を正規職員化した。」( 富山民医労 )「コナツ署名を外来で集めると、非常に反応がよかった。新しい署名もがんばって集める」( 富山民医労 )「介護報酬が引き下げられる中、定期昇給を守った。人事考課制度について理事会と話し合い、労使合意なしに進めないことを確認した。これらの取り組みの中、過半数を達成した。」( 虹の会労組)「医労連共済は、助け合いの運動、ぜひ、まわりに進めていこう」
(富山民医労)と発言がありました。執行委員長に大浦 義憲(全医労富山地区)現、書記長に嘉地政見、(富山民医労)元を選出しました。

介護セミナ-開催しました。

2012-07-02 13:00:30 | 富山県医労連の取り組み
 県医労連主催の介護セミナーでした41名の参加がありました。ノーリフトの会の保田さんに「持ち上げない介護・介護」と題して話してもらいました。オ-ストラリアで始まったノ-リフトの考え方は、単に人力でなく、機械や器具を使うということではなく、腰痛によって介護や医療に働くひとたちがリタイヤすることにないように労働環境を見直そうというものです。そのことによって、ケアそのものも見直すことができるというものでした。
 日本医労連介護対策委員会の責任者である原書記次長に「介護労働者の処遇改善の運動の到達点と問題点」について話してもらいました。
 午後には、介護に働く人の交流会を行い、介護処遇改善加算のことや不払い残業のことなどを話しあいました。19人の参加がありました。

いよいよあさってです。

2012-06-29 16:25:00 | 富山県医労連の取り組み
介護セミナー
日時 7月1日(日)  
午前 9時30分~午後3時
場所 サンシップ602~604号室
富山市安住町5番21号
記念講演「持ち上げない介護・
看護をめざして」
講師 保田淳子氏(ノ-リフトの会)

午後の部 介護労働者の相互交流会
介護報酬改定の影響や現場の実態を交流しましょう。施設、ヘルパ-、デイサ-ビス、ケアマネ等で分かれて、改定の影響、仕事の悩み、労働条件でききたいことなど交流しましょう。
参加費 無料 お弁当が必要な方は、別紙で申し込んでください。1000円で販売します。
主催  富山県医療労働組合連合会 
富山市豊田町1-1-8電話andFAX076-441-7360



最低賃金の改善を

2012-06-27 14:20:21 | 富山県医労連の取り組み

みなさんの署名のおかげで
7年間で時給48円アップ

今年も引き上げのために家族署名でのご協力を
お願いします。
今年も富山県の最低賃金の改善を求める署名に取り組みます。みなさんのご協力をよろしくお願いします。富山県の地域最低賃金は、この間、7年間で48円引き上げられ、692円になりました。皆さんの署名のおかげです。本当にありがとうございました。今年も引き上げのために家族署名でご協力をお願いします。日本経済が冷え込んでいる今だからこそ、一番低い賃金の歯止めとなる最低賃金をきちんと引き上げていくことが必要です。最低賃金を引き上げれば、介護報酬を引き上げることにもつながります。ぜひ、よろしくお願いします。
Q最低賃金とは?!     
A 最低賃金とは、働いている人みんなに関わる賃金です。最低賃金が上がれば、労働者全体の賃金が上がります。最低賃金というのは、パ-トでも派遣でもアルバイトでも、労働者を雇用している人が労働者に払う賃金の最低の基準です。富山県では、時間692円と決まっています。これ以下の賃金で人を雇用してはいけません。全体的に賃金が下がっている中で、最低賃金を上げていくことなしに賃金が改善していくことはありません。

経済状況が悪い今だからこそ、最低賃金の大幅引き上げを
日本経済は、いまだに景気が悪い状況が続いています。今だからこそ、最低賃金の引き上げが必要です。低所得者ほど貯蓄より消費にお金をまわします。また、最低賃金の引き上げで生じた購買力は日ごろ節約している衣食などの身の回りの消費財、つまり、中小企業の多い産業分野に向けられる傾向が強いのです。
全国一律制度が主流、県を超えたから違うのはおかしい。
富山692円、石川687円、福井684円
 日本の狭い国土で都道府県別に最低賃金が違い、一番高い、東京が837円、一番低い沖縄が645円と192円もの格差をつけている日本の最低賃金は、世界的に見て、異常です。同じ北陸でも、富山県が一番高く、石川、福井と格差が生まれています。
道路や川ひとつ渡ると50円~60円の格差があるため、①取り引きは、単価が安い地域が標準となり、②格差を理由に賃金が抑制され、③労働者は地域を離れ、④地域経済の衰退を招いています。全国一律制度にすれば、企業の「公正競争」が確立され、下請けや単価・工賃の適正化につながります。また、年金や生活保護、雇用保険、税制、農業従事者の所得保障など整合性のとれた制度運用が可能となります。
先進国では、時間額1000円以上が当たり前、
私たちは「だれでも時間額1000円以上、地域格差をなくした全国一律の最低賃金制度」の導入をめざして運動しています。先進国では、裏面の表にあるように915円~1200円、平均賃金の50%~60%の水準で全国一律があたり前です。

ノ-リフト 持ち上げない介護・看護

2012-06-06 12:06:30 | 富山県医労連の取り組み
富山県医療労働組合連合会介護セミナ-
 医療・介護職の職業病のひとつ、「腰痛」への対策を学ぶことは、労働環境改善につながります。
 学習会は、講義だけでなく、器具を使ったデモンストレ-ションとなっています。どなたでも参加できます。

ノ-リフトとは、
 1996年ごろからオ-ストラリア看護連盟が看護師の腰痛予防対策のために提言したもので、危険や苦痛の伴う、人力のみのみの移乗を禁止し、患者さんの自立度を考慮した福祉用具使用による移乗介護を義務づけています。これが「ノ-リフテイングポリシ-」です。日本でも看護師・介護労働者の腰痛が多発しています。安全で安心な看護・介護を提供するには、病院や施設で患者さんの状態に合わせて福祉用具を有効に使用しながら、介助者の腰痛を予防することも必要です。日本ノ-リフト協会は、病院や施設での福祉機器を有効に活用した環境労働マネ-ジメントの推進とケアの向上を目的に普及活動をしております。
「NOLiftingPolicy-持ち上げない看護・介護-」で看護・介護・福祉の現場から職業病としての腰痛をなくしていきましょう

日時7月1日(日)午前 9時30分~午後3時
場所 サンシップ602~604号室  富山市安住町5番21号
記念講演「持ち上げない介護・看護をめざして」
講師 保田淳子氏(ノ-リフトの会)
午後の部 介護労働者の相互交流会
参加費 無料 お弁当が必要な方は、別紙で申し込んでください。1000円で販売します。


介護セミナ-開催します。

2012-06-04 20:54:48 | 富山県医労連の取り組み
介護セミナー
日時 7月1日(日)  
午前 9時30分~午後3時
場所 サンシップ602~604号室
富山市安住町5番21号
記念講演「持ち上げない介護・
看護をめざして」
講師 保田淳子氏(ノ-リフトの会)

午後の部 介護労働者の相互交流会
介護報酬改定の影響や現場の実態を交流しましょう。施設、ヘルパ-、デイサ-ビス、ケアマネ等で分かれて、改定の影響、仕事の悩み、労働条件でききたいことなど交流しましょう。
参加費 無料 お弁当が必要な方は、別紙で申し込んでください。1000円で販売します。
主催  富山県医療労働組合連合会
 富山市豊田町1-1-8電話andFAX076-441-7360



2012年7月1日(日)9時30分~15時
サンシップ602~604号室

公開学習会を行ないます。

2012-05-08 10:51:27 | 富山県医労連の取り組み
富山県医労連よりよい看護・介護をめざす公開学習会

講演  「交代制勤務看護師の勤務は、12時間以上」
    「週32時間労働の国際基準へ」
~夜勤労働の影響と規制の必要性~


講師 大利 英昭さん 
看護師・東京都庁職病院支部      
日時 5月13日( 日) PM2:00~4:00 
場所 サンフォルテ303
   
 どなたでも参加していただいて結構です
私たち富山県医労連は、看護の日(5月13日)の週で毎年、公開学習会を開催しています。講演される方は、2交代は、看護を受ける患者にとって、そして、働く看護師にとって安全なのかを検証されました。わかりやすくお話していただきます。お気軽にご参加ください。

2012年春闘 団体交渉、ストライキ

2012-03-15 16:24:30 | 富山県医労連の取り組み
富山民医労では、14時~15時30分まで 90分のスト、28名参加で病院周辺地域への署名、ナデシコ署名と一体改革反対の署名・返信用封筒付を一気に1240枚配布しました。
 労組事務所で待機の時間を利用して、慶弔共済、医労連共済の宣伝、小学校入学などのお祝い金の申請書く人、火災共済に入りたいという人が生まれました。このあと、夜、高教組4地区集会に4役が参加します。