今年も残すところ数時間になりました。 皆様にとって今年1年は如何でしたでしょうか。 私は、仕事に追われる日々で、せっかく立ち上げた副業にも、あまり手を付けられず来年は少しでも実りあるものにしたいと思います。
また、更新頻度の超低い当ブログを閲覧頂きまして有難う御座いました。 来年もゆっくりやっていきますので宜しくお願いします
さて、青春18きっぷを使用して予てから乗車してみたかった烏山線に乗車してきました。 初のキハ40乗車となりましたが、大迫力のエンジン音に感激しました
雪のちらつく生憎の天候でしたが、国鉄色に乗車することができ良かったです
以下、画像を載せておきます。
▼いきなりですが烏山に到着。

▼キハ40-1007。

▼キハ40-1003。

▼車内は、オールロングシートでモケットは赤です。

▼併結使用時を考慮して運賃箱は収納式になっています。 後方の展望は最高ですね

▼半自動扉のボタンは新系列電車でも採用されているのと同型ですが、片扉なので新鮮に感じます。

▼宇都宮~烏山を往復しました。 雪がちらつく中、沿線にもカメラを構える方々が多かったです。

久しぶりに電車(正確には気動車ですが)に乗って興奮しました
また、乗りに行きたいと思います。
また、更新頻度の超低い当ブログを閲覧頂きまして有難う御座いました。 来年もゆっくりやっていきますので宜しくお願いします

さて、青春18きっぷを使用して予てから乗車してみたかった烏山線に乗車してきました。 初のキハ40乗車となりましたが、大迫力のエンジン音に感激しました


▼いきなりですが烏山に到着。

▼キハ40-1007。

▼キハ40-1003。

▼車内は、オールロングシートでモケットは赤です。

▼併結使用時を考慮して運賃箱は収納式になっています。 後方の展望は最高ですね


▼半自動扉のボタンは新系列電車でも採用されているのと同型ですが、片扉なので新鮮に感じます。

▼宇都宮~烏山を往復しました。 雪がちらつく中、沿線にもカメラを構える方々が多かったです。

久しぶりに電車(正確には気動車ですが)に乗って興奮しました

ご無沙汰しております。 今年も終わってしまいますね・・・
仕事の方は、繁忙期が続きますので、もうひと踏ん張りです
さて、先週末に久しぶりのレンタルレイアウトに行って来ましたので軽く紹介してみます。 今回は、開店した頃から気になっていたレトモに行って来ました。 ゆったりとした雰囲気の中、2時間の運転を楽しみました。 販売商品も車両から各種パーツまで豊富な品揃えで模型ショップとしての利用価値も高そうです。 次回は、違う路線でも運転してみたいです。
▼友人所有の車両を並べて「東海道祭り」です

▼ワイドPCレールも採用されています。 シーナリーの発展にも期待ですね

▼EF64重連+タキ編成。 矢羽はちょっと違うかなぁ・・・


さて、先週末に久しぶりのレンタルレイアウトに行って来ましたので軽く紹介してみます。 今回は、開店した頃から気になっていたレトモに行って来ました。 ゆったりとした雰囲気の中、2時間の運転を楽しみました。 販売商品も車両から各種パーツまで豊富な品揃えで模型ショップとしての利用価値も高そうです。 次回は、違う路線でも運転してみたいです。
▼友人所有の車両を並べて「東海道祭り」です


▼ワイドPCレールも採用されています。 シーナリーの発展にも期待ですね


▼EF64重連+タキ編成。 矢羽はちょっと違うかなぁ・・・


ご無沙汰しています。 鉄道模型の通販は継続中ですが・・・資金繰りが厳しいです
そろそろ終わりが見えてきた気がします
やはり趣味は趣味のままが良いですね。 ただ、新製品は発注済みのものが多数あるのでしばらく厳しい状況は続きそうです・・・
このブログですが、前回閉鎖・移転と書きましたが、しっくりとくるブログシステムが見つからなかったので、このまま存続させようかと思っています。
恐らく更新頻度は落ちたままだと思いますが、気が向いた時に更新していきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いします。
▼今月、KATOから発売となったE233系3000番台。 KATO製品が大半を占めるコレクションと並べても違和感がなく良いです



このブログですが、前回閉鎖・移転と書きましたが、しっくりとくるブログシステムが見つからなかったので、このまま存続させようかと思っています。
恐らく更新頻度は落ちたままだと思いますが、気が向いた時に更新していきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いします。
▼今月、KATOから発売となったE233系3000番台。 KATO製品が大半を占めるコレクションと並べても違和感がなく良いです

