■ グーグルは交通法規も平気で無視する
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20081015.html#p01
神が人間の法律など!…というか高木浩光以外に、グーグルの問題を追いかけてる人が複数いることが心強いね。高木に触発されたのかな。だとしたら、粘った効果があったんだね。と相変わらず無責任なヤジウマでしょうもないが…。
「自転車で撮影すれば無問題」とかいう冗談が出てて、うわー。やりそう…とか思ってしまった。今度はどんなところに入り込んでくるのかね…。
警察は、被害届を出さない限り動かないのかなー。だよね。省庁なんかは、何の益もないのに大企業グーグルにからむつもりはないだろうし。票やカネにつながらないから議員も無視。消費者団体は薄ボンヤリ。俺のような個人はグーグルが怖くて陰口を叩くだけ。
ジャーナリズムは…随分前に亡くなったよ。
「グーグルを叩ければなんでもいいのか」みたいな記事を見かけて、感心した。どっかの誰かさんの「ブッシュを叩ければなんでもいいのか」みたい。まぁそんな言葉が情勢になにほどの影響を与える訳でなし(ってのは高木が声をからして叫び続けたからだよな)
ストカーが人を轢き殺してる画像が見つかっても「それがどうした。グーグルのイノベーションは止めさせない!」ってなるのかしら。はははまさかね。要するに程度の問題で、このくらい法を守らなくても大したことない、っと思ってるわけだ。グーグルを好きな人は。
まぁ法なんてしょーもないものがいっぱいあるんで、全部守れなんて俺は思わないけど。
でもこれはちょっとねー。
グーグルが法を守らなくていい理由、みたいのを説得力を以って説明しないとね。
「国民の知る権利に資しています」「イノベーションを止めるな」「こんなに努力して撮ったものだから見逃してやれ」「グーグルは神だ。神に人の法など…」
納得いく理由があれば、グーグルの行為はたとえ違法でも正当化されると思うんだ。
で、グーグルが法を守らなくてもいい理由ってなに?
【追記】2008/10/17
equinox79君「俺は信者じゃない…」ってか。ゲハハ。切ないなー。
己の胸に抱く正義があるなら、信者と呼ばれようがシンパと呼ばれようが、批判の立場を貫けよ。そこで腰が引けて防御姿勢かね。
もしかして過去にも似たようにヘタレた経験があるのかね。クセになるからな、そういうのって。でも一生そうやって「いや、どっちの味方でもありません…中立で冷静な観客で…」みたいにエクスキューズして生きていくのかね。そしたらずっと既視感のノイローゼにとらわれちまうよ。
信者けっこうじゃないか、シンパ結構。傷つきやすい自意識を守るために、レッテル貼りにメソメソするなら、そんなしょぼくれたヤツの批判に誰が耳を傾けてくれる。
信者といわれたら、なればいい。そして平然と裏切ればいい。「お前Google信者じゃなかったのかよ?」とか相手が言い出したら、「ああ、昨日まではそうだったかな。一昨日はたしか違った」とでも言えばいいじゃん。
元気だせよ。情けねーなー。どんだけ卑屈なんだよ。
いまどき、信者だったりシンパだったりして多数派に社会的リンチ喰らうなんて…あ…割とあるな。じゃ、そこは気をつけてな!今はGoogle信者の方が多くても、コロっといくからな。コロっと。あーやだやだ。なんまいだぶなんまいだぶ。
…ちなみに俺はGoogle信者じゃナイデスヨ…エエ…(きょろきょろ)。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20081015.html#p01
神が人間の法律など!…というか高木浩光以外に、グーグルの問題を追いかけてる人が複数いることが心強いね。高木に触発されたのかな。だとしたら、粘った効果があったんだね。と相変わらず無責任なヤジウマでしょうもないが…。
「自転車で撮影すれば無問題」とかいう冗談が出てて、うわー。やりそう…とか思ってしまった。今度はどんなところに入り込んでくるのかね…。
警察は、被害届を出さない限り動かないのかなー。だよね。省庁なんかは、何の益もないのに大企業グーグルにからむつもりはないだろうし。票やカネにつながらないから議員も無視。消費者団体は薄ボンヤリ。俺のような個人はグーグルが怖くて陰口を叩くだけ。
ジャーナリズムは…随分前に亡くなったよ。
「グーグルを叩ければなんでもいいのか」みたいな記事を見かけて、感心した。どっかの誰かさんの「ブッシュを叩ければなんでもいいのか」みたい。まぁそんな言葉が情勢になにほどの影響を与える訳でなし(ってのは高木が声をからして叫び続けたからだよな)
ストカーが人を轢き殺してる画像が見つかっても「それがどうした。グーグルのイノベーションは止めさせない!」ってなるのかしら。はははまさかね。要するに程度の問題で、このくらい法を守らなくても大したことない、っと思ってるわけだ。グーグルを好きな人は。
まぁ法なんてしょーもないものがいっぱいあるんで、全部守れなんて俺は思わないけど。
でもこれはちょっとねー。
グーグルが法を守らなくていい理由、みたいのを説得力を以って説明しないとね。
「国民の知る権利に資しています」「イノベーションを止めるな」「こんなに努力して撮ったものだから見逃してやれ」「グーグルは神だ。神に人の法など…」
納得いく理由があれば、グーグルの行為はたとえ違法でも正当化されると思うんだ。
で、グーグルが法を守らなくてもいい理由ってなに?
【追記】2008/10/17
equinox79君「俺は信者じゃない…」ってか。ゲハハ。切ないなー。
己の胸に抱く正義があるなら、信者と呼ばれようがシンパと呼ばれようが、批判の立場を貫けよ。そこで腰が引けて防御姿勢かね。
もしかして過去にも似たようにヘタレた経験があるのかね。クセになるからな、そういうのって。でも一生そうやって「いや、どっちの味方でもありません…中立で冷静な観客で…」みたいにエクスキューズして生きていくのかね。そしたらずっと既視感のノイローゼにとらわれちまうよ。
信者けっこうじゃないか、シンパ結構。傷つきやすい自意識を守るために、レッテル貼りにメソメソするなら、そんなしょぼくれたヤツの批判に誰が耳を傾けてくれる。
信者といわれたら、なればいい。そして平然と裏切ればいい。「お前Google信者じゃなかったのかよ?」とか相手が言い出したら、「ああ、昨日まではそうだったかな。一昨日はたしか違った」とでも言えばいいじゃん。
元気だせよ。情けねーなー。どんだけ卑屈なんだよ。
いまどき、信者だったりシンパだったりして多数派に社会的リンチ喰らうなんて…あ…割とあるな。じゃ、そこは気をつけてな!今はGoogle信者の方が多くても、コロっといくからな。コロっと。あーやだやだ。なんまいだぶなんまいだぶ。
…ちなみに俺はGoogle信者じゃナイデスヨ…エエ…(きょろきょろ)。