goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

スキージャンプ男子団体の表彰式~「メダル授与式」。

2014年02月20日 00時52分22秒 | 旧ソ連・ロシア・地域国/中央アジア











































メダル授与式のショットは撮る事が出来なかったので、NHKの動画からの切り取り、写真にしました。


やはり「メダル授与式」まで、記録投稿しないと、完結しない、と言う事です。




記事参照


ニュース詳細
ジャンプ団体 日本に銅メダル授与
2月19日 5時07分

ソチオリンピック、スキージャンプ男子団体の表彰式が18日行われ、4大会ぶりのメダルに輝いた日本の葛西紀明選手など4人に銅メダルが授与されました。

ソチオリンピックのメダルプラザで行われた表彰式では、市民など大勢の人たちが見守るなか、金のドイツ、銀のオーストリアに続いて日本の4人が笑顔で入場しました。

そして、銅メダルの日本が最初に紹介され、4人はジャンプをするように表彰台に飛び乗りました。

そして、1人ずつ首に銅メダルを掛けられると、観客に向かってメダルを見せながら、それぞれポーズを取っていました。

今大会、個人ラージヒルの銀と合わせて2つのメダルを獲得した葛西選手は、1994年リレハンメル大会の団体の銀と合わせて3つ目のメダルとなり、冬の大会では日本選手最多に並びました。

表彰式のあと、葛西選手は「団体のメンバーから外れた長野大会はメダルが取れずに悔しい思いをしてきました。今回のメダルはうれしい」と笑顔で話しました。

そして「4年後こそ金メダルを取って、日の丸を掲揚台の一番上に掲げたいと、表彰式に参加して改めて思いました」と、早くも次の大会への意気込みを示していました。

また、伊東大貴選手は「いろいろな人に支えられ、オリンピックの舞台に立てたことを感謝しています。応援してくれた人たちにメダルを見せたい」と話していました。


[関連ニュース]
自動検索

ジャンプ団体銅メダル 葛西「早く日本に帰りたい」 (2月18日 21時43分)
ジャンプ団体 日本が銅メダル (2月18日 5時59分)
ジャンプ団体 日本メダル確定 (2月18日 4時48分)
選手地元ジャンプ団体金に期待 (2月17日 22時54分)
ジャンプ団体のメンバー決定 葛西は4人目 (2月17日 7時08分)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140219/k10015350321000.html





ソチ五輪に関連する投稿。

ジャンプ 男子団体~日本は銅メダル。
2014年02月20日 00時30分01秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6ace54d5768efc199d5376bf6676df26

男子ラージヒル 表彰式~葛西選手に銀メダル授与!。
2014年02月18日 01時11分11秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/bca3d0bf63457c4c51b35b31915c8730

ジャンプ男子ラージヒルの葛西選手、金ではなく銀メダルを獲得!~「取れるまで、まだまだ頑張る!」。
2014年02月16日 16時51分01秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c69ec26b189cfe4bb3f66914566d8a3b

フィギュア 男子シングル表彰式/高橋選手から羽生選手へ/プルシェンコ氏、羽生選手のコーチに名乗りか。
2014年02月16日 09時50分01秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a5a93b84547b2005bd6f4ef4c059d9d3

ソチ五輪 男子フィギュア 羽生選手は「やはり、金メダル!」。
2014年02月15日 08時20分01秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a23aa71d441320e44506fc21e630e64f

フィギュア男子 シングルショート~皇帝プルシェンコ、「まさかの棄権!」 この試合で現役引退のようだ!。
2014年02月14日 03時53分01秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ed64b24fc94f1dd0cb5249fc6a36b8ce

女子スキー ノーマルヒル・ジャンプ~期待していた高梨選手は、4位でメダルを逃す!。
2014年02月12日 05時15分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5a37d9d9c0a543c0717cb8759c9f32b4

2014年 ロシア ソチ冬季五輪 開会式。
2014年02月10日 01時25分01秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/419b299e3fac19166b89ce2051786aed

ソチ五輪 団体予選 男子シングルフィギュア~羽生選手、帝王プルシェンコを抜く!。
2014年02月07日 04時41分11秒 | ロシア・地域国/中央アジア
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c5b7c7bfad6a8befb3d5560ac749a5a0






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (処で、五輪メダリストのパレードは行なうのであろうか?。)
2014-02-23 09:52:14
猪瀬都政の時には「銀座の中央通で行なった」が、舛添都政では行なわないのであろうか?。

銀座ではなくとも、新宿の当たりでも良いと思うが。

人が集まると「モノも売れるようになる」。

選手のグッズなどもよく売れるようになる。

早めに決定すべきだ。




返信する
torl_001 (五輪には関係は無いが、東京でも桧原村などの豪雪で陸の孤島に!~対応しているのであろうか!。)
2014-02-23 12:40:43


舛添氏は、このような状態にも関らず、ソチ五輪の閉会式に出るようだ。

この豪雪で、「陸の孤島」になっている地域の人々は大変不便な状況におかれている。

このような状況を知りつつも、豪雪対応を後回しにしている「舛添氏」はどういう感覚の持ち主なのだろうか?!。

やはり、前の猪瀬前知事であれば、当然、「ソチ五輪の閉会式に出る」となっていても、訪問を中止して豪雪対応を行なったと思う。

五輪会長の訪問は、後日でも出来るし、五輪の状況の視察は、ソチ五輪以外の今後の五輪の時に視察出来るのである。


やはり、舛添氏は、「奥行きの浅い考え方しか出来ない」人なのかもしれない。

陸の孤島となった地域で生活している人々の事は、あまり重要視していないと言う事になる。

水道管が凍りつき、水が出ない、電気がつかなくなった。など。

一部の山間部で生活している人の環境は、細い道路など1メートル近くの積雪の為に「身動きが取れなくなっている」。

そのような過酷な環境で死亡してしまった場合、国や、都知事である舛添氏の責任となる。




【東京】
除雪進む 孤立状態 徐々に解消 残るは奥多摩、檜原の137世帯

2014年2月20日


登山道の除雪作業に取り組む青梅市職員ら=御岳山で(市提供)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140220/images/PK2014022002100020_size0.jpg


 記録的な豪雪に見舞われた西多摩地域は、十九日も自衛隊や自治体による除雪作業が続き、孤立状態は次第に解消している。

残るのは奥多摩町と檜原村の計六地区、百三十七世帯二百四十四人となった。

 奥多摩町では当初、七地区の二百六十六世帯、四百九十四人が孤立したが、十九日になって五地区で孤立が解消。

依然孤立しているのは日原(にっぱら)と峰谷両地区の計百二十五世帯二百二十一人。

 檜原村は一時、十六地区の三百七十二世帯八百人が孤立したが、同日夕までに、時坂、数馬、湯久保、藤倉の四地区の十二世帯二十三人まで減少。

村は高齢者家庭などに保健師ら職員を派遣し、健康状態を確認する。

 青梅市の御岳山地区は、御岳登山鉄道の運休と登山道の積雪で三十六世帯百四十一人が孤立したが、登山道の除雪が進んで徒歩が可能となり、午後三時に孤立状態を解消。

今後は重機による除雪をして車両が通れるようにする。

同鉄道によると、線路は十六人体制で除雪しているが、深いところで一メートル近い残雪があり、運転再開の見通しは立たない。 (小松田健一)


http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140220/CK2014022002000117.html



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。