goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

防衛省 F35を40機も購入!~無駄の極致だ!。

2009年11月23日 23時38分15秒 | 政治・自衛隊
AFPより 米航空宇宙機器大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)が公開した、試験飛行中の次世代高性能戦闘機F35の試作機(撮影日不明、2002年10月29日提供)。(c)AFP/LOCKHEED MARTIN
http://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922



戦争でも行おうとしているのか?!。

何故、40機も必要なのか?、、、国民への説明が必要だ。

「無駄の浪費」としか言いようが無い!。


記事参照

防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定

 防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、次世代戦闘機F35を採用する方向で調整に入った。12月から選定作業を本格化させ、2011年度の概算要求にF35の契約金など関連経費を盛り込みたい考えだ。複数の防衛省・自衛隊関係者が22日、明らかにした。

 F35はレーダーに捕捉されにくいステルス機能が最大の特徴。中国が最新の第4世代機など航空戦力を増強させる中、防空能力の向上が不可欠と判断した。最終的には40機程度の取得を想定している。

 ただF35は開発中で配備が10年代半ばと見込まれる。このため性能の確定まで契約を先送りすべきだとの慎重論があり、12年度予算へ先送りされる可能性も残っている。

 政府は新たな「防衛計画の大綱」とそれに基づき部隊規模や経費などを明示する中期防衛力整備計画(中期防)の策定について、来年12月へ1年先送りを決定している。次期中期防には、F35の調達計画を明記する見通しだ。

 鳩山内閣は1年先送りに伴い、装備品や自衛隊の運用で暫定的な基本指針を取りまとめ、10年度予算にはFXの調査費だけを計上する予定。

2009/11/23 02:02   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html


同義記事

次期戦闘機にF35採用へ、40機購入で調整 防衛省
2009年11月23日 15:35 発信地:東京
http://www.afpbb.com/article/politics/2666846/4949346

関連記事

米国防総省にハッカー、次世代戦闘機F35の設計情報など流出か
2009年04月22日 08:58 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/politics/2594598/4057922



ながさき新着ニュース(23日PM 5:30)
長崎新聞


大村で自衛隊記念日行事 パレードに市民団体は抗議集会

 陸上自衛隊大村駐屯地など県内4部隊合同の自衛隊記念日行事が23日、大村市内であった。同駐屯地で模擬戦をしたほか、戦車や隊員が市中を行進。市中行進に反対する市民団体は、抗議集会をした。

 記念日行事は11月1日の自衛隊記念日に合わせ、陸自大村、竹松両駐屯地、海上自衛隊大村航空基地、航空自衛隊福江島分屯基地が合同で毎年、開催している。主会場となった大村駐屯地(大村市西乾馬場町)では、松本崇・大村東彼防衛協会長や本県選出の国会議員ら来賓が多数出席する中、記念式典や空砲による迫真の模擬戦を展開した。

 市中行進はJR大村駅前近くの沿道約500メートルを通行止めにして実施。多くの市民が見守る中、各部隊の隊員約700人が小銃を携行し、行進。戦車や武器搭載車両が次々と続いた。

 一方、市中行進や戦闘訓練に反対する大村地区労などは、同市東三城町の駅前公園で抗議集会を開催。「パレードは戦時下を思わせる」と批判する集会宣言を採択し、大村駐屯地周辺をデモ行進して反発した。

http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2009112302.shtml


少しづつ、ならしているのか?、、、そのように見える、、、。

放送局はこういうのをテレビで流すべきだ!。

「国民に対し「事実を正確に知らせる事」を怠ってはならない」。

「どうでも良い報道」は放送する必要はない。







最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ATM)
2009-11-24 01:55:07
えーと、中国が外征型空母を建造、さらにF-35を上回る可能性のある次世代戦闘機の開発を明言しているのですが、どうして不必要なのか説明してください。

まさか、かつて誰かが「北朝鮮が拉致などするわけない」などと言うように「中国が日本を侵略するわけ無い」とでも言うつもりでしょうか。
確かに本土侵略はないかも知れませんが、尖閣などに上陸、なし崩しに軍事基地を築く可能性は普通にあります。実際、1995年にフィリピン相手に領有権を争っている南沙諸島の島に上陸・戦争一歩手前までやってます。ちなみに、フィリピンからアメリカ軍が引き上げた直後です。
返信する
torl_001 (基本的に日本は「戦争を放棄」している。)
2009-11-24 04:19:09
日本に何故、米軍が駐留しているのか?、、、。

駐留しているのならば、自衛隊の戦闘機は米軍とダブっており必要は無い。

日米同盟により、日本が軍備強化しない代わりに米国は日本を守る義務がある。

米軍がいなくなった場合は必要かもしれない。

中国はコキントウ氏が、国連で「こちらからは仕掛けません」との趣旨の宣言をしている。

中国が日本を侵略するわけ無いと言える。

お互いの防衛幹部で話し合いが行われており、そのような事にはならない。


返信する
Unknown (Unknown)
2009-11-24 15:06:57
物事を都合のいいようにしか考えない典型的回答ですね。

>中国はコキントウ氏が、国連で「こちらからは仕掛けません」との趣旨の宣言をしている。
>中国が日本を侵略するわけ無いと言える。

チベット侵略の功績でなりあがったような人物の言葉を鵜呑みにするとはおめでたい。
もっとも“こちらからは”仕掛けない、という言いまわしなら抜け道がたくさんありそうですが。

>お互いの防衛幹部で話し合いが行われており、そのような事にはならない。

その話し合いが決裂したら?

独裁者にとってはあなたのような人物が一番扱いやすく支配しやすいんでしょうね。
都合の悪いことからは目を逸らし、無条件で信用してくれるのだから。
返信する
Unknown (菜茄子)
2009-11-24 17:16:22
>駐留しているのならば、自衛隊の戦闘機は米軍とダブっており必要は無い。

>日米同盟により、日本が軍備強化しない代わりに米国は日本を守る義務がある。

在日米軍を頼りすぎた考えですね
そもそも在日米軍が何があろうとも確実に日本を守ってくれるという前提は実は成り立ちません

在日米軍は一に自国、最良で二に日本の軍隊であり、アメリカの物です
もし自国の危機なら在日米軍は日本を守る余裕がない
その時の抑止力として自衛隊が必要な訳ですから
いらないと言うのは間違っているのでは?

そもそも兵器というのは更新、整備、新調に資金を莫大にかけないとあっという間に陳腐化するので
無駄だと言って削減してしまえばあっというまに火縄銃扱い
F-Xを調達しないといつまでも旧式のF-4
を使い続ける事になります
軍事関連の費用を削減する意義はありますが新型戦闘機調達を無駄の一言で切り捨てるのは乱暴すぎませんか?
返信する
torl_001 (F-4ファントムはもう使用されていないのでは?。)
2009-11-25 01:39:59

今使用しているのは、F15とF16だったはずなのでは?、、、。

F-4は引退しているのでは?、、、。


近視眼的に見ればF22や、F35などにすべて取り替えるのは良いように見える。

しかし機械、兵器はすぐに陳腐化すると言う事を考えた場合、莫大な費用/活用度、役に立つ度合いは、どうなのであろうか?、、、。

非常にコストパフォーマンスの悪い状態と言う事が言える。


よく考えてみましょう、、、今まで各種の兵器を更新してきて役に立ったのであろうか?、、、大きな出費であると言う事は言えるが、、、。

抑止力は多少あったとしても、仮に新型に更新せずに、旧型戦闘機だとしても大きな差はほとんど無いと言う事は言える。

実際、本格的な戦闘は起こりえないと言う事は言える。

又、在日米軍は一に自国と言われてますが、正にその通りですが、駐留している以上、日本に何らかの問題が生じた時には、米国政府としては「必ず、何らかの対応を行う必要が生じる」と言う事は言える。

もしも、「何らかの対応」を行わなかった場合、逆に「何の為の駐留米軍なのか?」と言う事になり、この時こそ、米軍は不必要だ、と言う事になる。

日米同盟の破綻だ。

このようになった場合、当然、米国は「太平洋シールド」としての沖縄砦を手放さざろう得なくなる可能性が高まるが、そのようにはしたくはないと言う事は言える。


自衛隊は陸上自衛隊と海上自衛隊の2つがあれば当分は問題は無い事であろう、、、。

将来的には、現在の米軍は世界のための軍というシナリオになっている。

国連軍、もしくは連邦軍だ。

その頃は各国の軍は必要無いと言う状態になっているのであろう、、、。

もしも独自で「軍」を持ち続ける国家があるのならば、国連軍 VS ○○国と言う構図になるのであろう、、、。

特に西側 VS 東側と言う考えになりがちだが、もしも問題が発生した場合、「どちらにとっても、莫大な損害が出ると言う事は言え、これが起きると言う事は、ほとんどありえないであろう、、、。

ただし、注意すべき事は、「利益目的の為に蠢く者」がいる事は確かであり、これらの者に対しての注意、監視は必要だ。

話は素に戻るが、中長期的視野でモノを考えた場合、「次期主力戦闘機」等と言うのは、無駄の浪費、上塗りと言う事は言える、、、。

「日本の場合」、既に軍備増強と言う時代は過ぎ去っているのである。

自衛隊でも、特に航空自衛隊は削減して行くべきだ。


余談、、、。

追加として、自衛隊の博物館のようなハコモノがあるが、存続したいのであれば利用料は徴収すべきだ。

そこにいる自衛隊の管理者は蓮舫ちゃんに指摘されただろ。

一人頭、僅か200円で、無駄の削減が出来る。

これは実行すべきだ。


返信する
Unknown (Unknown)
2009-11-25 05:50:49
お粗末。
空自が何を装備しているかなど調べればすぐに分かる事を調べもしないとは・・・。

>よく考えてみましょう、、、今まで各種の兵器を更新してきて役に立ったのであろうか?、、、大きな出費であると言う事は言えるが、、、。
>抑止力は多少あったとしても、仮に新型に更新せずに、旧型戦闘機だとしても大きな差はほとんど無いと言う事は言える。
>実際、本格的な戦闘は起こりえないと言う事は言える。


典型的な後だしジャンケン理論

○周囲に怪しい奴が大勢いるから大金を投じて鍵はかけた、防犯装置も設置した警備員も配置した。

○なんだ泥棒なんて一度もこないじゃないか。この警備員は泥棒を捕まもしない無い役立たずだし。

○泥棒は来ないんだから鍵をかけるのも防犯装置も無駄。特に泥棒を捕まえたことの無い警備員は無駄無駄!

○さぁ、防犯対策をやめて予算も浮いたし、これで美味しいものでも食べにいこ~っと♪

さぁ、この愚か者の家はどうなるでしょうか?


国防に限らず車や飛行機、家、その他の社会システム。
あなたのように表面の都合の良い部分しか見ない者が想像も出来ない努力を多くの人が縁の下で行っているからこそ快適で安全な社会が維持されている。
ちょっとくらい手を抜いても平気さ、結果は大して違わないよ、と高を括った瞬間に清潔さや安全は崩壊してしまうのだ。

どうせ何も起きないよ。
起きるはずのない事態に備えるなんて無駄無駄。
本気でそう考えてるならあなたは保険もシートベルトもエアバッグも無い車を運転し続けてください。
自分は事故は起こさないと思ってますよね?
なら事故は起きるはずないんだからそんなもの無駄でしょ?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。